dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越し屋さんに見積もりをしてもらうタイミングはいつ位がベストなんでしょうか?ダンボールに8割程つめた後のほうがいいのか、それとも6割位つめてしまえば問題ないんでしょうか?教えて下さい

A 回答 (4件)

基本的には何もしていない状態から見積もり依頼して大丈夫です。


部屋の大きさや荷物の量から大体の段ボールの数なども見積もりを出してくれます。
梱包を全部任せる場合でも、梱包は自分達でして荷物を運ぶだけという場合でも、
相手はプロです、瞬時に必要段ボール数などを計算して見積もってくれます。
逆に、これが出来ないような業者はあまり信頼出来ません。
それに相手の空き状況などもありますので余裕を持って引っ越しの3~4ヶ月前には一度見てもらった方が良いと想います。
特に今の時期は新生活の引っ越しでどこも忙しいので早めのご連絡を。

それと見積もりは必ず複数業者で!
最初にA社の見積もりをしたら次に来たB社がA社より高い見積もりを出したらA社の見積もりを提示。
これでB社が値下げしたらしめたもの。
次に来たC社にそれを見せて…の繰り返しで数万円下げた事がありますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局の所、詰める前から見積もりはとれるんですね。。よーくわかりました。私も早く見積もりをとって、SHIMAYUさんの様にやってみます。。ありがとうございました。。

お礼日時:2008/01/25 23:34

ダンボールやテープ、プチプチシートなどを業者から貰えますので、その後の荷造りで大丈夫です!


(一戸建てなどですと、引き渡し日のご都合もあるかと思いますが、)
おおよその日程が決定したら、ネットなどで複数の会社に一括で見積もりができるサイトで、何社かにコンタクトをとってみることをお勧めします。
引越業者に「引越日を予約する」ことで、我が家は当初の見積もりから3万円ほど値引きしてもらえました。
業者へのアクションは、早ければ早いほど良いと思います。

ちなみに我が家(注文住宅)の手順を参考までに・・・
(1)おおよその引き渡し日決定(引っ越しの約三か月前)
(2)引っ越し業者へ一括見積もり
(3)業者の営業の方が荷物の量を確認するために訪問、
 収納の中身などをチェック
 (この時にダンボール何個分か、トラックの大きさなどを業者の方が判断して教えてくれます。
  自転車、車のスペアタイヤなど、屋外の物の申告漏れにお気を付けくださいね)
(4)業者の方との値段交渉
(5)業者と契約
 (受け渡し日が確定=引越日が確定したら連絡する約束付き)
(6)業者からダンボールや梱包テープなどが到着
 (これらに対して別途費用はかかりませんでした)
(7)荷造り開始

ちなみに、午後の引っ越しですと、午前中に他のお宅の引っ越し終了後に来るために
訪問時間が確定できませんが、その分お安くなる場合があります。

ご参考になれば幸いです。
よい業者さんに出会えるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても具体的でわかりやすかったです。とにかく早めに何件か見積もりをとって、安いだけでなく信頼できる業者さんを見つけようと思います。ありがとうございました。。。

お礼日時:2008/01/25 23:29

やはり段ボールをつめる段階という話ではないですね。

相手はプロなのでこれくらいの荷物というと大体換算してくれます。また単身であれば激安のものもありますし、安いことということを考えれば3〜4月の引っ越しシーズンを抜かせば割引率は高いですね。また段ボールは引っ越し会社によってはサービスしてくれますし、回収サービスもあります。
    • good
    • 0

いや。

。。詰める前でも問題は無いような。。。

まぁ、引越しの方法(?)にもよるとは思いますが、うちの場合は、持って行ってもらうのは、家具とかの自家用車には入らないぐらいのサイズの物で、ダンボール類は自分たちで運んだので、家具類だけなら大体のサイズで見てもらえますよ。(担当さんの目で大体はあってるかと。

ついでに、うちは、引越し予定日の3週間~4週間前に見積もりしてもらったので、見積もってもらった後にダンボール詰めしましたけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事