dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーキーの犬で、首輪のリードをつけています。散歩中に、通りすがりの人に吠えたり、行っては行けないところに行こうとすると、ついリードをひっぱってしまうのですが、犬の立場として首に痛みというか、首をしめられるかんじはないのでしょうか? 本人は苦しそうでもなく、逆に自分で力をふんばって私のひっぱる力に逆らおうともするくらいなのです。痛みがあるなら胴体につけるリードに変えようと思うのですが、どうでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

痛みはないわけではないのでしょうが、


たいしたことがない。としか思えないですね。

ひっぱるときは、ひっぱるなという飼い主の意思を
伝えるためにガツンとショックを与えるようにひく。
ような感じでひく躾をしないと効きません。

大型犬になってくると、のどに喰いこんで痛みがあるような
ものでないと効かないことがありますので。

胴輪はよけいに効きませんから、引っ張られるだけです。
抜けやすいという欠点もありますし。

リードによる静止についてのしつけをする。
しつけ教室に通うのもいいでしょう。をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいしたことはないと聞き、安心しました。とりあえず”しつけ”をしなくちゃならないと気がつきました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/26 22:24

通常の使用なら首輪は、犬にとって負担にはなっていません。


少々ひっぱても大丈夫です。

胴輪(ハーネス)は、躾が出来ていないと逆効果です。犬にとって引っ張りやすい状況を作っているような物です(お勧めしません)。

引っ張り癖を直したいなら、ジェントルリーダーも考えてみては?
行きたい方向に誘導する感じで使用します。鼻にリードが付いているような物ですから否が応でもその方向に向きます。
ただ、使用経験者などに聞いて指導を受けてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

負担にはなっていないと聞き、安心しました。ハーネスを買うことを考えていたのですが、しつけが、まだしっかり出来てないのでJnackさんに教えてもらった通り、ジェントルリードを視野にいれてみたいと思います。
参考になる回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/26 22:23

多少、苦しい、痛いはあると思います。


あまり苦しいと少し咳き込みます。

でもそれで学習すると思いますので、しつけの一貫と言う事で大丈夫ではないでしょうか?

ちなみにペットショップで聞いた話ですが、胴体につけるリードは足(足の付け根)が開いて「内股」になってしまうそうです。

昔飼っていたポメラニアンは胴体リードでしたが、年を取るにつれて足は内股になっていました。
今飼っている柴犬は首輪ですが、足は開いていません。
犬種にもよるかも知れませんが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内股にですか?!ポメラニアンちゃん、気の毒でしたね..胴体につけるリードにもデメリットはあるんだということですよね。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/26 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!