dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 本格的なビーフシチューを作っていた最中、私が留守の間に家族のものが、カレールーを入れてしまいました。
味は、赤ワインが強いカレーになってしまって、とても・・・
材料にお金をかけたので(お肉とかワインとか)出来れば、捨てたくないのですが。
もう、泣きそうです。
教えてください!よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ワインの入れすぎは、かなり致命的です。

実は自分もやりました…^^;。過去の経験だと全体的にかさ上げするのが唯一の救助方法でした。

まずルーだけ半量ほどとりわけ、小分けして冷凍保存しましょう。そして次回カレーを作るときに混ぜましょう。かんたんな材料でワインのコクのある美味しいカレーになります。

そして玉ねぎだけのカレーを別で作ります。量は残ってる具材とルーと同量ぐらい。
まずフライパンで大量の炒め玉ねぎを作ります。狐色がさらにくたくたになってオニオンスープに使えそうなぐらいクタクタに炒めます。しっかり炒められた玉ねぎが入ることで、欧風のカレーらしさがぐっと上がります。塩と水を少量入れると、早く炒められます。
炒めおわったらフライパンから鍋に移します。フライパンに就いた焦げも旨みなので、水を入れて残さず鍋に移しましょう。規定分量の水で玉ねぎを煮込んでアクをとり、ルーを加えます。この場合のルーはできれば最初のビーフシチューに入れたカレールーと違う種類にしてください。スパイスの深みが増し、ワインに負けなくなります。
その後問題の赤ワインカレーと混ぜます。良く混ぜて味を微調整し、しばらく煮込んでから2~3時間ほど常温で冷まし、互いの味をなじませます。きっと美味しいカレーになっているはずです。

料理のハプニングは慌てますよね…。
ビーフシチューはとても残念ですが、おかげで今後美味しいカレーが2~3回は簡単にできそうじゃないですか。家族で美味しく食べられるように、プラス思考で行きましょう♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございました。
半分失敗カレーを食べて、残り半分を教えていただいたレシピで作ったところ、大好評でした!!!
ビーフシチューは残念でしたが、美味しいカレーが出来ましたのでOKですね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/28 20:53

自信は有りませんが、カレーにトマトペーストとソースを入れすぎてビーフシチューの様になった事がありますが・・・・。

一鍋丸ごととなると味の調整が難しい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございました。
半分食べて、半分際調理としました。
しかし、本当に鍋丸ごとの味調整は難しいですね。
泣けました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/28 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!