dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションとかで「予備検付き」というのを良く目にするのですが、何なのでしょうか?費用とかはかかるのでしょうか?

どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

予備検付きとは、大雑把に言えば車検における車両検査だけを通して、書類登録をしていない状態です。



つまり、車検場で書類を提出するだけで、車検2年が取れちゃうわけです。

予備検付きの車両を購入した場合、書類を通すのに各種税金や自賠責保険等の費用が必要です。
この費用は、普通に車検を通す際に必要な費用と変わりません。

書類登録は一般個人でも比較的簡単に出来ますので、予備検付き車両を買って自分で登録すれば、車検の際に掛かる代行手数料と整備費用が浮くって事ですね。
    • good
    • 0

登録抹消された車両に対する、「車検」の車両の検査だけ


を終えた状態です。整備や車検事前の点検ではありません。

遠隔地の相手と売買するときに使われる手段です。
車両の検査は、不合格になるかどうかが検査を受けてみる
までわかりませんから、登録されていない状態で売り手の
責任で合格させておき、書類手続き(登録)だけを買い手の
地域で行います。書類は間違いが無い限り通りますから、
それを陸送業者や買い手が行うことで遠隔地同士での売買
ができるというものです。
    • good
    • 0

オークションでの取引で、多い問題が車検だと思います。


今まで乗っていたバイクならば、廃車して、落札者に引き渡すことが多いと思います。
「予備検」は、ユーザー車検を受ける場合、車検場の周囲の車両整備工場等で、事前にチェックしてもらい、簡単な整備で済むなら整備してもらうことだと思います。
ですので、「予備検付き」とは、「車検を通せるかどうか、車両整備工場でチェック済み」という意味だと思います。
    • good
    • 0

ここでわかると思いますよ!



http://www.carolcoco.com/yobishaken.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!