重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫28歳・年収500万円です。

車のローン残高260万。
銀行の無担保キャッシュローン残高80万。

現時点で住宅ローンを組むのは難しいのでしょうか。

車のローン完済・キャッシュローンを完済+解約をすれば
審査は通るのでしょうか。

A 回答 (4件)

#3です。


長いアドヴァイスになってしまいますが少しお付き合いください(私の回答が長いので、ご質問者さまが疲れてしまわれるのかもしれませんが)。

> 住宅ローンはあきらめて、マイホームもあきらめた方がいいのかな・・・と思ってきました。
> なんだか、疲れました。。。

『家』については「自己所有しない」という選択肢もありますが、それが『諦めて』のことでしたら「もったいない」と思ってしまいます。
住宅ローンなんて多くの方が一生に一度利用するかどうかのものなので、あまり馴染んでいただけないこともあり、相談を受けても「たかが住宅ローンを借りるだけで、そんなにもいろいろなことを考えなければならないの!?面倒くさい…。」と仰る方も大勢いらっしゃいます。
難しい専門用語もたくさん出てきますしね。

住宅ローンについては、工務店、不動産業者、マンションの販売業者などに『お任せ』することもできなくはありません。
『自分たち』にとって『より有利に』、『よりお得に』なるように利用するためには、『自ら動く』のが一番なんですが、そうすると、役所へ出向いたり、金融機関へ出向いたりと、結構体力も使います。
それを面倒と思われて「面倒だったので、工務店、不動産業者、マンションの販売業者などに言われるままに判子を押しただけ。」という方もいらっしゃいます。

ですが、住宅ローンを利用される方の多くは「自分たちが疲れないためならば、いくらでもお金を遣う」というよりは、「少しでも『自分たち』にとって『より有利に』、『よりお得に』なるように考え」られます。
住宅ローンは、長い年数に渡って返済を続けていかなければならないため、結果的に銀行等に支払う『利息』も多額になります。
多くの方は、その『利息』を少しでも少なくしようと考えられます。
もちろん、住宅ローンを借りなければ利息なんて払わなくてもいいのですが、住宅を取得しようとされる方の殆どは「家をポンと買う」だけの「おカネ」を持っていません。

ですから、住宅ローンを利用されるのですが、人間は日々の生活もしなければなりません。
住宅ローンの返済に収入の100%を充てることはできません。
また、人が人生を送るなかで、いろいろな出来事があり、人が生活をしていくなかで、いろいろな大きな出費が予想されます。
住宅ローンの返済期間が長い以上、それらのことも考えて『返済計画』を立てなければ、せっかく手に入れた『家』も『家庭』も破綻させてしまう可能性があるんです。

確かに金融機関の仕事には『お金を貸すこと』もあります。
ですが「貸した分を取り返せれば、その後借りた側がどうなろうと知ったことではない。」と考えている訳ではありませんので、現実問題として融資をお断りすることもあるんです。

主債務者となられるであろうご主人は現在28歳。
まだお若いので『勢い』も大切だとは思いますが、『家』は人生のなかで最も高額な『買い物』の1つではないかと思いますので、じっくり計画を立ててから入手されてもよろしいのではないかと思います。
ただ、住宅ローンの審査において「返済期間が長く設定できれば借りられる可能性が高くなる」という基準もあるんですよ。
個人的には、「『諦め』てしまうのは、もったいない」と思ってしまいました。

> 限度額がいくらと定められていて、その範囲内であれば専用のカードを使ってATMなどから、何度でも繰り返しお金を借りることができるもので、限度額が80万で、少し返しては限度額まで借りるの繰り返し状態です。
> 給料天引きになるので滞納したことはありません。
給料から『天引きされる』ということは、ご主人のお勤め先が銀行と提携しているローンでしょうか?
『天引き』ではなくても、給与振込口座とキャッシュローンの引落口座が一緒ならば、延滞になる危険は低いですね。
そうなりますと、別の借入でもなければ、ご主人の『個人信用情報』などが問題になる…ということは考えづらいです。
問題があるとすれば「限度額が80万で、少し返しては限度額まで借りるの繰り返し状態」ですね。
これは、銀行などにはいい印象を与えないんです。
住宅ローンの審査にも影響しますので、できれば完済&解約してください。

そして、車のローン(年間返済額46万円)だけになれば、住宅ローンも借り方によっては、3,000万円くらいまでは借りられるのではないかと思います(現在の住宅ローン情勢の視点で。2年後ですと経済・金融情勢がどうなっているか分からないので、住宅ローンの情勢も不確定になります)。
住宅ローンの審査を少しでも通しやすくするには、『自己資金』が少しでも多い方がいいんです。
そうしますと、結果的に住宅ローンとして借りる額が減り、住宅ローンを借りる額が減るとそれに必要な諸費用も減りますし、住宅ローンを借りる額が減ると『返済負担率』も低くなります。
こうしますと住宅ローンの審査にも通りやすくなるんです。

現在、全期間固定金利の金利の目安となる『フラット35』の返金金利がは3.00%程度なので、それを基準に考えます。
3,300万円を、35年返済、金利3.00%、ボーナス返済なし、元利均等返済という条件で借りると、年間の返済額が1,524,012円になります。
車のローンの年間返済額が46万円とのことなので、それを足すと1,984,012円。
「全てのローンの年間返済額」÷「年収」で、『総返済負担率』を算出しますと39.6%になります。
年収400万円以上の場合、この『総返済負担率』を35~40%未満としている金融機関が多いので、39.6%ならば「何とかなる」金融機関もある訳です。
取り敢えず金利3.00%で計算しましたが、全期間固定でなければ、もう少し金利が低くなります。
その場合には、固定期間終了後の適用金利が何%になるか分からない(=金利が上がっていれば返済金額も増える)…という怖さはありますが、当初の適用金利が低くなれば当初の年間返済額が減ることになり、それによって『総返済負担率』が低くなるので、住宅ローンの審査はさらに通りやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。
同時に、自分達の考えの甘さを知りました。

マイホームは、諦めないで絶対に手に入れたいと思います!!
そのためにもキャッシュローンは完済して解約してもらいます。
そして、自己資金を貯められるだけ貯めていきます。
祖父の土地に家を建てる予定で、家だけのローンならなんとかなるだろうって甘く考えていたのかもしれません。

「自分達で動く」・・・そうですね。自分達の家です。自分達で動き出さなきゃいけないですね。ローンに関しても、家に関しても
もっと勉強して納得のいく家作りを目指します。


マイホームを考え出してから主人と喧嘩ばかりになってしまっていましたが、よく話し合っていきます。

今回、連絡が途絶えた工務店さんは諦めて、家作りのパートナーを
じっくりゆっくり探していこうと思います。
主人が30~32才の間にマイホームを購入!を目標にします。

お礼日時:2008/01/31 14:36

住宅ローン審査経験者です。



> 今現在でどれだけ借り入れが出来るか銀行に審査してもらいましょうってことで審査をしてもらいまいした。その結果・・・現在は融資が難しいとの回答を頂きました。
工務店さん~。
現在、この尋ね方は不利ですよ。
金融機関では、住宅ローンに対して『無計画』と受け取りますから。
要するに「『返済計画』を立てたうえで、それに応じた家を建てよう」と考えず、「取り敢えず借りられるだけ借りて、それで建てられる家を建てよう。返済は何とかなるはず」と思っているようにしか見えないんです。
(おそらく、工務店の提携銀行に依頼したのだと思いますが、そこがNGを出してきたので、工務店は「他の銀行ではもっと無理」と考えた→住宅ローンは無理だから家を建ててもらえない→さようなら~、かな?)

車のローン残高があっても、銀行のキャッシュローンの残高があっても、それだけで住宅ローンの融資不可になる訳ではありません。
> 車のローン完済・キャッシュローンを完済+解約
をしなくても、審査に通る場合はありますよ。

それに、審査に影響するのは『残高』ではありません。
・車のローンの『年間返済額』はいくらですか?
・車のローンの当初借入条件(借入額、金利、返済期間、ボーナス返済がある場合は当初借入額のうちいくらがボーナス返済分か)は?
・銀行の『無担保キャッシュローン』というのは、どういう性質の商品ですか?(銀行によって『商品名』は違うものですから。その性質が知りたいんです。)
極度貸しによるカードローンのようなものでしょうか?(限度額がいくらと定められていて、その範囲内であれば専用のカードを使ってATMなどから、何度でも繰り返しお金を借りることができるもの)そうならば、その限度額はいくらで設定されていのでしょうか?
・「銀行の無担保キャッシュローン残高80万」とのことですが、これまでどのように利用されてきましたか?「一度限度額一杯を借りて、その後は返済だけを続けている」とか、「恒常的に借りては返しを繰り返し、常に80万円程度は借りている状態」とか…。


あと、クレジットカードは持っていらっしゃいますか?
持っていらっしゃる場合、クレジットカードにキャッシングやローンの機能は付帯していますか?
付帯しているとしたら、その額はいくらになりますか?

借入額が1,000万円程度ならば、現状のままでも借りられないことはないと思います。
ご質問文には特に住宅ローンの条件についての記載がないので、単に「住宅ローンの審査に通るかどうか」が視点ならば、通る余地はあると思いますよ。

マイカーローンやキャッシュローンを、『無理して』完済し、マイホームのための『自己資金』を減らしてしまうのは、寧ろ、いい手段ではありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

キャッシュローンは主人が持っているので
よくわかりませんが、限度額がいくらと定められていて、その範囲内であれば専用のカードを使ってATMなどから、何度でも繰り返しお金を借りることができるもので、
限度額が80万で、少し返しては限度額まで
借りるの繰り返し状態です。
給料天引きになるので滞納したことはありません。

キャッシュローンがあろうと、車のローンがあろうと
関係ないのですね。他に何か理由があると思った方が
よさそうなのかな・・・?

車のローンは、年間46万円返済、キャッシュローンは年間24万返済、年間合計70万の返済をしています。

>マイカーローンやキャッシュローンを、『無理して』完済し、マイホームのための『自己資金』を減らしてしまうのは、寧ろ、いい手段ではありませんので。

↑なのであれば、一番いい手段はなんでしょうか。
 もしよければアドバイスを下さい。

というか、住宅ローンはあきらめて、マイホームもあきらめた方が
いいのかな・・・と思ってきました。
なんだか、疲れました。。。

お礼日時:2008/01/30 21:24

おはようございます



 解答、読んで頂いてありがとうございます。
 そうですね。ローンが少なければその分、審査も通りやすいですし借り入れ金額もアップします。
 家は三回建てて、初めて納得のいく家になるといいます。(三回も建てれませんよね。^^;)住宅展示場などをみて、沢山楽しみながら勉強してください。(展示場にって、購入予定がある。と言ってあちこち回ってみてください。いろいろ高価な粗品もらえますよ。^^;)
 おせっかいついでにアドバイス。
 1)いまどき、耐震性についてしつこく説明する住宅メーカーは注意!いまどき耐震住宅なんてあたりまえ。他にもあなた方のために親身になって相談できる会社を選びましょう。
 2)家を建てた後、必ずどこかに不具合が生じます。保障期間、特にアフターサービスのいい会社を選びましょう。
 いい家できるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

そうですね♪何事も前向きに考えていきたいと思います。

実は・・・ある工務店さんにプランニングをお願いしていたところ、
今現在でどれだけ借り入れが出来るか銀行に審査してもらいましょうってことで審査をしてもらいまいした。その結果・・・現在は融資が難しいとの回答を頂きました。

もうマイホームは無理かな・・・と諦めてしまいそうでした。
工務店さんからも、これからも打ち合わせはしていきましょうと
温かい言葉をいただいたものの、連絡がありません。。
営業の方もとてもいい方で、信頼していましたが、
この先、建てられるかどうかわからない客は相手にしてもらえない
のでしょう・・・。

他にもハウスメーカーや工務店もたくさんあるので
いろんなところに見学に行こうと思います。
納得がいく家作りを目指して、楽しみながら過ごしたいと思います☆

お礼日時:2008/01/29 15:46

 こんばんは



 夢のマイホームですね。がんばってください。
 住宅ローンを組む金額、頭金、金融機関によって審査がさまざまなので一概にはいえませんが。
 よほど無理な返済プランでなければ、自動車ローンは問題ありません。問題はキャッシュローンのほうですね。完済できるのであれば、完済してから審査したほうが、ローンの金額内容も大幅に変わる場合があります。
 あとは、ご主人の勤続年数が審査に大きく影響する場合があります。
お若いですし、5年以上の勤続年数があれば通ると思います。
 やはり、先にキャッシュローンを返済することをお勧めします。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

夫は勤続10年目になります。
しかし、キャッシュローンはきれいに完済すべきですよね。

30歳を目標にもっと自己資金をため、自動車ローンも繰り上げ返済を
してちょっとでも少なく・・できれば完済して、念願のマイホームを
購入したいと思います!!

残りの2年間、間取りを考えたり有効に使って
焦らずじっくりとマイホームについて考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/28 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!