
「レインボーブリッジから転落死」という記事を見て思いついた質問です。少し不謹慎かもしれませんがお許し下さい。
レインボーブリッジの下は東京湾です。高さは約60メートル。あくまで何となくですが、映画や漫画のイメージに侵されてしまった自分の頭のなかでは、助かりそうな気がしないでもありません。
天候、波の高さ、年齢などなどの要素で変わりそうですが、天候は晴れで無風、水面は穏やかな凪の状態、そして年齢は20代の健康な男性と仮定すると、人間はだいたいどれぐらいの高さから水面に落下すると死亡してしまうのでしょうか?
単に「落下」という面からみて物理学のカテゴリーで質問させて頂いたのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
小心者の私は、よく飛行機の離着陸のたびに「まだ大丈夫かなあ」などと考えてしまいます…。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自分もちょっと気になっていてこれを機会に調べただけなのですが
ウィキペディアにはこう書いてました
「着地点が地面の場合45メートル以上(ビルの12階相当)、水面の場合75メートル以上からの落下であれば確実に死に至る(生還例がない)とされる。」
確実に死にいたるだから
これは生死の分かれ目じゃないなと思って色々調べてたら
レインボーブリッジの飛び降り自殺、即死じゃなくて重症だったんですね
だからそこで頭を打つとかの着水での衝撃以外なら50-60m良い条件(着水姿勢が取れている)でのぐらいが生死の分かれ目になるんじゃないでしょうか
悪い条件の場合を考えて見ます
水に落ちるときの直接的な衝撃で一番死に安いのは抵抗が一番大きい
腹這いの状態でしょう
地上なら頭から落ちたら3,4階ぐらいで死ぬでしょうけど液体という性質上こっちの方が効率が良いのです
水面に高速で落ちるとコンクリートと同じようなものと聞いたことがあるのですがそれが本当として考えます
腹這いでコンクリートの壁に激突するとき時速40キロぐらい出てると死ぬんじゃないでしょうか
これで計算してみると落下差11mでこのスピードに達します
腹這いの場合11mぐらいの高さからの落下が生死の分かれ目じゃないでしょうか
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E3%81%B3% …
自分も質問を投稿する前にウィキペディアを検索してみたのですが、これには気付きませんでした。どうもありがとうございました!
その記載だと、生還例がないとされる地面と水面での高度差は、30m程度なのですね。majinpeさんのおかげで段々とイメージが固まってきました。以下は私の勝手な妄想です。
※「もしも誘拐されてヘリコプターで海面上を連れ去られた場合…目測で眼下を見たら約60m。幸いにもロープは切れているし、陸地にも何とか泳いでいけそうだ!」…この場合には、頑張って足を下にする姿勢でピンと体を垂直にし、そのまま落下して逃げるといった手段を考えることが出来そうです。
※しかし高度が20~30mしかなくても、ビュービューと風が吹いていて垂直姿勢を取るのが難しかったりしたら、あきらめてそのまま連れ去られて、次の脱出機会をうかがうほうが良さそうですね。
※そして高度75m以上は絶対にありそうだと思ったら、もう何もせずにおとなしく誘拐犯について行くことにします。
No.2
- 回答日時:
競技としての飛び込み、高さ10mまでですが、この高さ、選手でない人が飛び込むと非常に危険だそうです。
着水もそうですが、深く潜ってしまい底に頭をぶつけてしまうそうです。選手は着水の直後に向きを変えるなどして危険を避けています。プールなどの縁から飛び込んだ場合でも、深さが1.5m程度では怪我をした人もいますね。人が飛び込める高さの限界はわかりませんが、もしレインボーブリッジから飛び込むと推進がそれほど深くないですから、海底の泥に突き刺さってしまうかもしれませんね。
確かに「飛び込み」という競技がありましたね!試そうとは夢にも思いませんが、勢いよく飛び込んだはいいけれど底面に頭をぶつけて…なんて、これも考えるだけでゾッとします。逆に言うと、飛び込み競技の選手達は素晴らしい能力の持ち主なのかもしれませんね。
それにしても「海底の泥に突き刺さって」…むごいイメージです(笑)。東京湾だったらヘドロも溜まっていそうですし。
どうもありがとうございました!
※体重・身長・高度・姿勢など色々と条件を仮定すれば、「高度**mから水面に飛び降りた場合、水深**mまで潜ってしまう」というのは数式で割り出せるのでしょうか。かなり複雑に条件を仮定する必要があるかもしれませんが(例えばピンと体を垂直に伸ばしたときと、腹ばいになったときの違いとか)。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
水面に落ちるケースでは、着水時の姿勢と水深が非常に重要になります。
足が下でも頭が下でも垂直に落ちる分にはかなり安全です。
野球で阪神が勝つと道頓堀に飛び込む人が沢山いるでしょ?
でも、そういうケースでも底が浅いと、水中で怪我をしますので、それでパニックを起こし水を飲んで窒息したり、頭が下なら脳震盪で水中で失神して窒息死になる事もあります。
もう一点、姿勢の問題ですが、水平に着水するのが一番危険です。
極論すればこの場合は1mでもヤバいケースがあります。
学校のプールの競泳の飛び込みで水面で胸を打つとすごく痛いですよね。
あれは1mないですけどあの痛さなのです。
水平に胸を打ちつけた場合、一時的に息が出来なくなる事があり、そういう場合は本当に1mでもおぼれてしまいます。
もちろん高くなればあちこち骨折する事になります。
姿勢は確かに重要ですね。myeyesonlyさんも、そして他の方も書いているように、もしかすると(高度以外で)最も決定的な要素なのではないか…という気がしてきました。
それにしても、水中で水を飲んで窒息、脳震盪で失神、全身打撲や骨折で身動き出来ないまま溺死…考えただけで恐くなります。
「姿勢によっては1mでもヤバイのだ」というのは、私の今後の教訓にさせて下さい。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 れいわ新撰組 4 2022/07/09 16:05
- 転職 45歳の男です。今在職しながら合間を縫って4回目の転職活動をしていますが、既に15社以上の書類選考、 9 2023/01/21 16:51
- 物理学 生体力学の問題です。 プールの水面から10[m]の高さにある飛び込み台から、 人が水平方向に速さv_ 1 2023/01/31 15:24
- 物理学 物理の質問です。 地面より9.8mの高さから小球を速さ3.0m/sで水平に なげだした。 投げ出した 5 2022/06/27 02:56
- 転職 転職経験のある方に質問です。 4 2022/05/13 03:24
- その他(悩み相談・人生相談) 今年中に死にたい男子高校生2年です 正直人生なんも上手くいきません。自分でよかったと思えません。 な 5 2022/08/17 02:04
- その他(悩み相談・人生相談) 高校卒業後 ニートよりマシと言う気持ちで地元の工場に5年間社員として勤めたけど都会や色々な地を巡ると 2 2023/05/06 05:43
- 憲法・法令通則 マスクのお話 マスクは今推奨という形です。 「推奨(すいしょう)」は「物事や人物の優れている部分をあ 6 2022/04/25 12:49
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 物理学 [閲覧注意]〇階から飛び降りたら死ぬか?というのをCGで再現したものはないですか? 4 2022/09/07 19:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マンション11階からの飛び降り。高さは30mくらいでしょうか。 下はアスファルト 7〜8階が生死の境
その他(悩み相談・人生相談)
-
マンション11階からの飛び降り。高さは30mくらいでしょうか。 下はアスファルト 7〜8階が生死の境
その他(悩み相談・人生相談)
-
橋から川に飛び込んで水死した人がいましたが、死因は何でしょう?
水泳
-
-
4
あまり痛くない死に方をおしえてください
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
首吊りに使われる縄は太いほど切れにくくて良いのですか? 太さ何mmがいいのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
首吊りをしようと思っているんですけど少しでも苦しくなく死ぬにはどうしたら良いでしょうか。詳しく教えて
その他(人文学)
-
7
首吊りどこ締めるの
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
5階からの高さから頭から落下した場合はどれくらいの確率で死ぬことが出来るのでしょうか。
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
東京、神奈川近郊で、ここから落ちたら即死だな、というような危険な場所はありますか? 簡単には乗り越え
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
10
5階から飛び降りたらどうなりますか?
その他(病気・怪我・症状)
-
11
水面にたたきつけられた時、死に至る衝撃は?
物理学
-
12
ドアノブで首吊り?
医療・安全
-
13
首吊り ビニール紐は苦しい?
医学
-
14
首吊り
【※閲覧専用】アンケート
-
15
自分で自分を普通の包丁で刺す場合、どこを刺せば一発で死ぬのでしょうか。 喉元より太ももの太い血管を狙
ノンジャンルトーク
-
16
4階からの飛び降りって成功率どのくらいですか? 6階以上じゃないと成功率は下がるというのを見て2階分
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
家で換気もせずに練炭に火をつけてその煙を吸うだけでも死んでしまいますか?そのまま火を消さずに死んでし
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
水面がコンクリートと同じ?!
物理学
-
19
人って、高さ15mの所から飛び降りたら死ぬんでしょうか?。死ぬには何mくらい必要なんでしょうか?(自
医学
-
20
瞬死する方法ありますか?
その他(家族・家庭)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【物理学】今日、大阪北区の高...
-
水中での自由落下
-
物理学の大砲の弾の飛距離の計...
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
野球のボールの加速度の求め方...
-
100kmで進んでる新幹線の窓から...
-
パラシュートの重り
-
減速している電車の中でボール...
-
空気抵抗の式について
-
ピッチャーのボールの速度と打...
-
物理の問題です。わかる方教え...
-
ジェットコースターとバンジー...
-
水中でのボールの速さと飛び出...
-
落下するエレベーターの中で激...
-
10階非常階段から落ちたら助か...
-
80kgの人が高さ20mから...
-
日本から真下に穴を掘って、そ...
-
物理の問題を教えてください (...
-
物体が落ちる速さについて
-
エレベーターの落下時の人間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最も飛距離の出る角度は?
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
ピッチャーのボールの速度と打...
-
80kgの人が高さ20mから...
-
自然落下と自由落下は違いを教...
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
ジェットコースターとバンジー...
-
エレベーターの落下時の人間
-
噴射される水の着地点を計算し...
-
アリを屋上から落としたら・・・
-
走行中の電車でボールを射出したら
-
5Kgのものを20mから落とすと
-
10mから無事に着地する方法
-
走行中のトラックからボールを...
-
野球のボールの加速度の求め方...
-
空中のヘリの重量は地面に伝わ...
-
今更ですが・・・
-
気象物理学?
-
加速度、衝撃について
-
衝撃重量
おすすめ情報