
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
質問に曖昧な点があります。
「初速は0」ということは、ピッチャーが球を投げる前の状態を言っているのでしょうか? ピッチャーが球を投げた瞬間は「初速が100Km/h」というのがフツーのセンスだと思いますが。その後は重力の加速度と空気抵抗を受け、水平に投げたつもりでも球は下のほうを向いてきます。空気抵抗を考慮に入れるのなら、空気の球に対する抵抗係数を明らかにしておかないと計算できません。無風と考えて宜しいのでしょうか? 風速も影響します。
No.6
- 回答日時:
ピッチャーが振りかぶって、テイクバックしながら足を踏み出し、その足を軸に体全体と腕の回転運動でボールを加速させ、体の前でリリースする、という動作の中での「加速」ということですね?
この間、おそらく1秒程度。
1秒で、0 km/h (=0 m/s) から 100 km/h (≒ 28 m/s) に加速するので、平均の加速度は
28 m/s²
です。
重力加速度が 9.8 m/s² ですから、「約 3G 」ということです。
ゴルフやテニス、野球でもバットでボールを打つ場合には、極めて短い時間に加速されますので、加速度というより「力積」という概念で取り扱われると思います。
(力積)=(力)×(持続時間)=(衝撃力)×(衝撃の加わる時間)=(運動量の変化)
なお、ボールをリリースした後は、水平方向へは基本的には「等速運動」です。現実には、空気の抵抗で少しずつ減速します。上下方向は、下方向に「重力」がかかりますので、ボールの弾道が低くなって地面に衝突(バウンド)します。バウンドしたときの地面との摩擦力で、空気中を飛ぶより減速が大きくなり、やがて転がって停止します。

No.5
- 回答日時:
速度を水平方向、垂直方向へ分解した時、球に推進装置が無い限り、水平方向へは絶対に加速しない。
初速0なら0のまま。
初速100km/hなら、抵抗を受けて減速するのみ。これも加速度だが条件が無いと計算不能。
垂直方向は重力が働くから地球中心方向へ9.8m/s²の加速度。
抵抗を受けるので、徐々に少なくなる。
No.4
- 回答日時:
>初速は0で、空気抵抗を受けながら100Km/hに達してその後減速していずれ0Km/hになると思います。
ええと、それ、過程からして間違ってます。
初速ゼロが100km/hに加速する過程の説明がない。それにその過程での空気抵抗なんて関係ない。
最終的には重力に引かれて落下。
これを考慮しなければならないのですが、そういった問題をすべて察しろというのは酷です。
そしてボールに掛かる空気抵抗は計算では求められません。
そもそも空気抵抗を求めるための条件が指定されていないのです。
ならば実験的に求めるしかない。
No.3
- 回答日時:
ボールがピッチャーの手を離れるまでの時間を計って。
初速を計算したら、手を離れる瞬間の加速度が計算できると思います。gt^2=S
です。
マイナスの加速度はピッチャーの手をはれた瞬間の速さとバッターに届く得の速度を測れば分かります。
No.2
- 回答日時:
0-100Km/hの距離がわからないとどうにもなりません。
その時間を等加速度運動とすると簡単でしょうが
ここでも仮定が必要です。
画像解析で軌跡をもとめるか、いっそのこと
加速度計とテレメータをボールに組み込むのが現実的かも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の証明問題についての質問です。 平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさ 2 2023/05/16 00:28
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 スペースコロニーを作るとしたら。 1 2023/06/20 00:47
- 高校 鉛直投げ上げの問題 3 2022/11/24 22:29
- 工学 ボール盤を使用して、機械加工の仕事をしています。 加工における〝切削条件〟とは、下記のことでいいです 3 2023/05/21 17:05
- 物理学 速度について。 11 2023/04/19 20:20
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
- 物理学 重力加速度について 7 2022/10/19 08:28
- 物理学 物理学の質問です。 地球の重力による加速度を英語の単位で表すと、32fy/s²である。空気摩擦がない 1 2022/09/30 09:13
- 物理学 【 物理基礎 2物体の運動方程式 】 問題 写真の図を見て、物体A、Bの加速度の大きさを答えよ。 ま 1 2022/11/30 18:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジェットコースターとバンジー...
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
80kgの人が高さ20mから...
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
自然落下と自由落下は違いを教...
-
10mから無事に着地する方法
-
気象物理学?
-
水の飛距離
-
空気中で回転する円筒の物体が...
-
地上10Mからプールにダイブ...
-
ピッチャーのボールの速度と打...
-
エレベーターの落下時の人間
-
剛体における空気抵抗(流体力学)
-
水中での自由落下
-
飛行機からの物量の投下について
-
空中のヘリの重量は地面に伝わ...
-
引っ張り荷重の計算を教えてく...
-
10階非常階段から落ちたら助か...
-
真上に向けて発砲した銃弾の行...
-
噴射される水の着地点を計算し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
ピッチャーのボールの速度と打...
-
自然落下と自由落下は違いを教...
-
ジェットコースターとバンジー...
-
5Kgのものを20mから落とすと
-
気象物理学?
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
10mから無事に着地する方法
-
走行中のトラックからボールを...
-
衝撃重量
-
80kgの人が高さ20mから...
-
雪がゆっくり落下する理由につ...
-
落下するエレベーターの中で激...
-
噴射される水の着地点を計算し...
-
大きさの違いによる球の転がる...
-
走行中の電車でボールを射出したら
-
空中のヘリの重量は地面に伝わ...
-
車の中から銃を撃つと、どのよ...
-
野球のボールの加速度の求め方...
-
水中での自由落下
おすすめ情報