重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年、医療費がだいぶかかった上に住宅を購入したこともあり、確定申告をしようと考えています。初めてのことなので教えて頂けたらと思います。わたしと主人は公務員で、年末調整は済んでいます。

1.住宅ローンは主人と組んでいますが、確定申告は2人それぞれが行うのでしょうか?また、この場合医療費についてはどうすればいいのでしょうか?

2.eーTaxで申告してみようと思っていますが、住宅・医療費共にできるものなのでしょうか?その際、電子IDが必要とのことですが、わたし1人分があればいいのでしょうか? 
 
ネットで調べてみてもわからないし、税務署に電話してもつながらずにほとほと困っています。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

1.について


住宅借入金等特別控除を受けられるならば、それぞれが確定申告をして下さい。
また、医療費控除は、税額が多い人がまとめて受けて下さい。

2.について
確定申告可能です。しかし、医療費控除の領収書は、自分で保存しておき提示を求められた時に提示しなければなりません。
また、住宅借入金等特別控除の添付書類は、省略できないので税務署に提出しなければいけません。
電子申告の準備
住基カードに個人認証を受けてください。(区役所・市役所等)
約1,000円かかります。また、1日に発行できる枚数に制限があります。 
ICカードリーダライターを購入してパソコンで使用できるようにして下さい。3,000円前後必要です。
ここまで来れば後は、ホームページを見ながら申告することは可能です。
http://www.e-tax.nta.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
説明書に「ICカードリーダライター」という言葉があったのですが、理解できずにいました。
購入するものだったんですね。
助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/31 18:38

1.登記名義は共有名義ですか?共有名義なら2人それぞれが申告必要です。


登記が1人の名義ならローンも1人で返さなければなりません。2人で返すと贈与税が課せられます。
医療費控除については、実際に支払った人が控除を受けることができます。

2.できます。2人とも確定申告するのなら、電子IDもそれぞれ必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
名義は共有で、持ち分は2分の1ずつになっています。
ありがとうございました。なんとかがんばってみたいと思います。

お礼日時:2008/01/31 18:40

税は、個人個人が申告し、納める必要があるので、


当然個人個人でします。

医療費控除も、支払った人が控除を受けるのです。
支払っていない人が控除を受けてはいけません。

夫婦や家族だと 誰がというかどっちが払ったかわからないので
夫婦のどちらで申告しても、問題にならないというだけです。

どちらで、申告してもいいとして
どちらで申告をするかは、税額の高い方ですべきです。
医療費が高額なら、分けて別々に申告した方が
控除額が多くなります。
かかった医療費全部が控除されるわけではないですから・・・

個人個人で申告するのですから、e-TAXでも別々に申告
します。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

医療費について再度質問なのですが、医療費を分けて申告とは、どのくらいずつにすればいいのでしょうか?
出産をしたので医療費は年間で50万弱くらいなのですが・・・。
収入は、わたし(妻)が育児休暇中のため、主人の3分の1くらいなので、税金もそれなりだと思うのですが。

何度もすみません。よろしくお願いします。

補足日時:2008/01/31 18:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!