dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご多忙に漏れずってどういう意味??「ご多分に漏れず」と
同じような意味で使ってるように見える人がいるんだけど
日本語的ありな言葉??
ご多分に漏れずならわかるんだけどねぇ・・・

A 回答 (4件)

はじめまして。

No.3のdulatourさん面白いです。ざぶとん一枚!

ご質問:
<ご多分に漏れずならわかるんだけどねぇ・・・>

おっしゃる通りです。他の回答にある通り、「ご多忙に~」は存在しません。

1.恐らく
「ごたぶんに」→「ごたぶーに」→「ごたぼーに」
という聞き取りの誤解が生じたものと思われます。

2、「ご多分」とは「大部分の人」のことを表す省略された名詞です。

3.そこから「ご多分に漏れず」とは「大部分の人が考える通り」という意味になり、「例外なく」という意味で使われている表現です。

4.No.3の方に倣えば、「ご多忙に漏れず」は、「相変わらず忙しく」といった造語になるでしょうか(笑)。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいすみません。
回答ありがとうございます♪

丁寧に解説までありがとうございました。
気をつけないと、知ったかぶりで話して
恥をかかないようにしないといけませんね♪

お礼日時:2008/02/01 10:42

私は「ご多忙に漏れて」、失職中です。


これは、敬語法に誤りがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいすみません。
回答ありがとうございます♪
そーそー、そんな感じで使ってましたよ(笑)
失職ということですが、活動がんばってくださいね♪

お礼日時:2008/02/01 10:37

>ご多忙に漏れずってどういう意味??


まちがいですね。
「ご多忙にもかかわらず」という言い方からの
勘違いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいすみません。

回答ありがとうございます♪

なるほど、そこから辿りついた言葉かもしれませんね!!

聞き違いとかにより、知らず知らずにはずかしい

言葉を使わないようにしないといけないですよね(笑)

お礼日時:2008/02/01 10:35

無い・無い、そんな日本語。

笑っちゃいますね♪
「世間様が忙しいから自分も忙しくしているんだ。忙しい人は偉いんだぞ!」とでも言いたいのかな?
相手がお客さんなら黙っていますが、知人だったら小馬鹿にしてやりますがね……。

まあへんな言葉はいっぱいありますよ。
「なにげに」
「……とか」
が、いい例では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分だけが知らない新しい言葉かと思いましたよ♪
最近、そーいう造語?みたいの多いですよね。

お礼日時:2008/01/31 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!