dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シェーク裏裏ドライブマンの選手です。
今まで、ティモボルスピリットに両面レフォーマを使っていたのですが、プレースタイルの変更により、フォア面のラバーを、粘着性ラバーのキョウヒョウIIIに変更しました。
これに伴って、ラケットも、粘着性ラバーと相性がいいものに変えようかと思っているのですが、粘着性ラバーとよく合うラケットには、どのようなものがありますか?
トップ選手が使っているもの、個人的におすすめできるもの、なんでも構いません。
個人的には、粘着性ラバーの弾みの物足りなさを、少しだけカバーしつつ、粘着性ラバーの良さを消してしまわないようなものを希望しています。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

粘着性ラバーは、トップシート及びスポンジが他の高弾性ラバーよりも硬いため、ラケットはその分やわらかいものを選ぶ必要があります。

特殊素材は使わずに、木だけのラケットがいいでしょう。特に合板数が少ないものは、やわらかいラケットの傾向があります。
その中でも弾むラケットとしては、バタフライの「コルベル」なんかがいいのではないでしょうか。コルベルは5枚合板です。
粘着性ラバーを使う場合、弾みが犠牲になるのは仕方ないことです。硬くする=弾むではなく、バランスを良くしないと弾みは得られません。
5枚~7枚合板の範囲で選ぶといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
有難うございました。
バック面のラバーをテンション系に変えるなどして、
バック面の弾みを補いたいと思います。

お礼日時:2008/02/06 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!