dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
もうすぐ2歳の子供がいます。保育園に預けて働いているせいか、子供は1ヶ月に1回ぐらい風邪で熱を出します。1ヶ月の半分以上鼻水をだしてます。
今のところ重症になることはなく熱もすぐ下がるし熱があっても元気はあるのでまあ仕方ないか、と思ってます。
問題なのは私と夫です。
子供の風邪を必ずもらい、子供より重症になり長引きます。
特に私は熱があっても仕事は休めないし家でも子供の世話で寝てられないしで本当に困っています。

私は、仕事のある日(週4-5日)は職員食堂で栄養のある昼食を食べるし夕食も栄養を考えて自炊(あたりまえか・・)をしてます。ビタミン剤ものんでいますし、栄養はとってると思います。
子供の夜泣きもないので睡眠も7時間以上とってますし。
ほかにどんなことをすればいいやら・・。
何かアドバイスをいただけるとうれしいです。どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


大人から子供に風邪をうつすって滅多にないのに、なぜか子供の風邪は大人にうつりますよね。
よく聞く話なので、ある意味仕方ないのかなと思います。
保育士さんも、結構重症な風邪になりやすいらしいです。

#1様と同様、風邪対策で知っていることをかきます。

寝るときは首の周りにタオルとかマフラーを巻いたほうがいいそうです。
あと、歯磨きは念入りにやるといいそうです。
以前テレビで見たのですが、ある老人ホームで風邪対策として歯科衛生士さんを呼んで定期的に歯磨き指導をしたら、目に見えて風邪が減ったそうです。

でも、かからないようにするのはしばらく無理とあきらめたほうがいいかもしれないです。
私もあまりに風邪を引くので会社の健康診断で相談したほどなのですが、しばらくは仕方ないでしょうとの答えでした。
ちなみにたまたまかもしれませんが、私は子供が2歳になったころから風邪をうつされることが激減しました。
    • good
    • 0

すでに出ていますがマスクはやはり効果的だと思いますよ。



今2歳の息子が1歳半の時にロタウィルスにかかって2日間入院して、その後も1週間、ロタのウィルス満載の下痢の処理を続けましたが、オムツ替えする度に、マスクを着用してからして、手袋はその都度新しいゴム手袋をはめてしてたら、移りませんでしたよ。

でも、マスクをせずにビニール袋に入れたオムツを捨てに行っただけの主人は移りました。

体調などもあるのだと思いますが、マスクっって侮れないな~って思いました。

お子さんの体調が悪くなってきたら、一緒にいる時は親がマスクをしたら大分違うんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆様、手洗いとうがい、マスクの重要性をおっしゃってますね。
やってはいましたが不十分だったと思います。子供の鼻水はだらだらなのでそのたびに手洗いなどしてられないし、自分がお腹がすいてると手洗いもそこそこに食べてしまったり。
もう少しきちんと予防しようと思います!

お礼日時:2008/02/04 17:45

手洗い、うがい、消毒剤での手指の消毒、マスク、加湿ですね。


マスクはかなり効果があります。家の中でもマスクと言うのはうっとうしいですが、お子さんが2歳ですとお子さんの方にマスクさせるのは無理ですから、ご両親が常に付けているのがいいと思います。
部屋の湿度は50%ほどに保つのがいいそうです。
鼻水には病原菌が山盛りですし、ティッシュ越しに手に移っていますので、お子さんの鼻をかんだ都度手洗いするのがいいと思います。
やはり仕事と子育てとなると、知らず疲れが溜まっているものです。まだまだ寒い日が続きますので、どうぞお気をつけて。
    • good
    • 0

手洗い、うがいはしていますか?(効果は2,3時間だそうなので、会社にいるときもします。

持ち帰らないために)
家族でタオル・バスタオルをわけていますか?
風邪の前症状で対策していますか?(のど、はなの違和感やぞくぞくっとした感じのときに、暖めるとか、うがい水でうがいをするとか)
室温、湿度はどうですか?

うちで気をつけているのは以上のような点です。

どうしてなんでしょうかね
家族でぐるぐる移し合うっていう話もよく聞きますが
うちでは一緒に寝ていても(発熱していれば一緒に寝かすので)あまりうつったことがないのでよくわからないのですが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!