アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初歩的な質問で申し訳ありません。どなたか教えてください。

パソコンの本体の電源を入れる際、まず周辺機器から電源をいれて
それから後に本体とよく参考書に書かれてあります。

周辺機器とはディスプレイや、周りにつけているものだと思いますが
どうして本体より先に電源を入れるほうがよいよい!!と
いわているのでしょうか?

お詳しい方、どうか教えてくださいませm(__)m

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

こんばんわ。



回答は私も下の2方と同じなんですが。

私の場合元外付けCD-R/RWドライブを内臓にして使っていたことがあったのですが。
IDEケーブルがついていたので、ドライブの電源をいれずに
本体の電源を入れてしまうと「おい!何か接続されているけどよくわからんぞ。
これなんや?おい。返事してくれぇ~」って認識できるはずもないのに
頑張って結局「よう、わからんけど、なんか壊れてるみたいやよ。私はしりません」って言われてようやく起動しました。
(もちろん、パソコンは何も言っていませんが)

今のパソコンはプラグアンドプレイ?のようなものもありますが。
急に何かを接続されてもわからないよぉ~っていうことも多いと思います。
最初から何をされているか把握していたらパソコンも安心ですよね。
何か突き刺さっているけど、よくわからないものが付いている。
「おい、何さしたの?返事してぇ~。」電源いれてようやく「あっ、これね。」
なんて感じだから先に電源をいれて認識させてあげるのでしょう。
何を刺してあげたか教えてあげないとパソコンがすねてしまいますよ。

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

m-k-o-uさん

回答を有難うございました

ご自分の体験などまで話してくださり、分かりやすい言葉で
教えて下さり感謝しております

お礼日時:2002/10/06 08:45

パソコンが起動すると、OS(WIN98とかWIN-XPとか)はパソコン周辺にどんな機器が接続されているかを見るのです。



これは、パソコンが起動直後に行う、初期設定と呼ばれる動作である為に、パソコンが完全に立ち上がった状態では、周辺機器を接続してもパソコンは認識しないです。

認識させる為にはパソコンを再起動して認識させるしかありません。


今までのパソコンはそれが常識だったのですが、それでは不便なので、USB規格ではパソコンが完全に立ち上がった状態でも周辺機器を接続すると認識する事が出来る様になりました。

USBに慣れている方からすれば、パソコンが立ち上がっていても周辺機器を接続できるのは当たり前の様に思われますが、MS-DOSの頃からパソコンを使っている方からすれば、これは画期的な事なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

livertyさん

早急にかつ細かい回答を有難うございました

以前のことなどまで教えてくださり、とても勉強になりました

お礼日時:2002/10/06 08:44

こんばんは。



周辺機器の電源を入れずに本体から電源ONすると、
本体側で(接続している周辺機器)認識できない場合があるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Good-S15さん

早急に的確な回答を有難うございました

大変勉強になりました

お礼日時:2002/10/06 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!