dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

といいつつ、3リットルも飲めば限界ですけど。

しかし、水やジュースでは0.5リットル飲めば限界なのに
ビールでは1リットルくらい軽く飲めてしまいます。
なぜなのでしょうか?
すぐに尿になると言っても、
最初にトイレに行く前に1リットルくらい飲めるよなあ。

ジュースだと、コーラ350mlもキツい私ですが。

A 回答 (5件)

昔、「目がテン」で見ました。



ビールのアルコールと炭酸ガスが胃の細胞を刺激して活発化するため、胃の先端部が活発に動いてビールが胃にたまらず、小腸へ送られるから、だそうです。

参考URL:http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/00/12/ …
    • good
    • 1

濃度の問題じゃないですか?


水がを大量に飲めないのは体の体液が薄まるから、体が拒否するという話を聞いた事があります。実際、水でもアミノ酸等(粉状)と一緒に飲むと1Lぐらいすぐに飲めますから。塩でも一緒ですよね。塩だけ舐めると、体液が濃くなって体は水分を欲する訳ですから。
    • good
    • 1

後はアルコールが満腹感を麻痺させるって事もあるのではないでしょうか。

    • good
    • 0

ビールは胃にたまらず腸の方に流れていくからです。

水は胃にたまるのでそれ以上は飲めない。

アルコールが吸収されるのは小腸です。水分は大腸で吸収する。
なぜビールは腸側に流れるのか理由は不明らしいが2酸化炭素が胃を刺激するという説が有力です。

心臓病患者は水分摂取制約されるらしい。水分取りすぎは体に負担という意見もある(体温調節にかかわる)が健康人なら飲みたいだけ飲めばいいでしょう(アルコールのことではない、水です!)
腎臓が悪いと(まだ透析が必要でもないとき)脱水症状避けるため水分取れといわれます。
500mlを2-4本くらい(1日あたり)、さすがにただの水では飲みにくいのでお茶含めてだが。
    • good
    • 0

アルコールは胃から吸収されて、水分は腸から吸収されるからです。

アルコールが胃から吸収される際に水分も一緒に吸収されるとのことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!