
はじめまして。
私は、エンジニアリング業務の派遣兼、請負会社に勤めており、某大手メーカーの設計部に常駐しております。そこで、常駐先の上司のかたに引き抜きの話を持ちかけられましたが、私の会社の取り決めとして、「引き抜きを行った会社に対しては取引を停止する」という決まりがあり、その他多数の同メーカーに常駐している方々に迷惑にならないよう考慮し、一旦、退職してから転職することにしました。
常駐先の会社としては、「取引停止も困るし、移籍金も払えないので、引き抜きと思われない形で話をすすめたい。」ということで、退職後もある程度のブランクを空けてから書類を提出し、面接を一からおこなう形でお願いしたいと言う事でした。
ここまでの事に関しては、会社の「卑怯さ」を感じながらも、転職することへのメリットに魅力を感じておりますので、何とかスムーズに話を進めたいと考えております。
しかし、ブランクはどのくらい空ければよいか質問したところ常駐先の上司が常駐先の人事部に質問してくれましたが、「こういった事に答えるだけで引き抜きと見られるので、はっきりしたことは言えない。」とのこと。それ以上のことは教えてくれません。
いったいどれだけブランクを空けるのが懸命だと思われますか?
一般的に考えられるブランクの期間によっては、まったく別の会社への転職を考えようかと思ってます。
転職し、常駐先の会社に入れるとしても勤務地を別の場所を希望しているので(引き抜きの条件として常駐先の上司は了承済み)、個人的には、退職後すぐにでも問題ないのではないかと思っております。
非常にややこしい状況ではありますが、ご助言願えればと思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
請負先はメーカーに対して派遣費を請求している関係ですよね?
一般に請負会社は弱い立場にあるので取引停止をメーカーに
申し入れるなんて現実問題考えにくいです。
請負会社はメーカーより大きな有名企業ですか?
優位に立つ有名企業でないなら足止めをする為の
工作と思うのですか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
返答が遅くなり、誠に申し訳ありません。
請負会社はメーカーよりも立場上は弱い関係にあります。確かに取引停止は考えにくいと思います。なので、取引停止はhoshi_hさんがおっしゃる通り、足止めをする為の工作だと思います。
しかし、問題は、常駐先のメーカー側の人事部が「取引停止にはならないだろう」ってことで今回の件を強行してくれないことにあり、取引停止になるかならないかではありません。
そこで、メーカー側の人事部が「このような問題はおきないだろう」と納得するブランクの期間はどのくらいが懸命だと思うかを質問させていただいた次第です。
No.1
- 回答日時:
相当明確な覚書(出来れば採用通知書)をもらってからでないと乗れません。
「やっぱりいらないや。 ごめんね」っていう展開になるのが見え見えです。
採用権限が無い人の引き抜き話で上手く行った例を聞いたことが無いです。
条件も出てないのでは?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
返答が遅くなり、誠に申し訳ありません。
確かに、今回、覚書もなければ、条件も出てません。でも、個人的には少しでも可能性があるならチャレンジしようと思ってます。どちらにしても現在の会社に見切りを付けたかったんで・・。
doctorelevensさんの回答を頂き、今回の件の可能性を冷静に捉えることが出来、この件に頼る以外の道も探していこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 退職を伝えるタイミングについて 2 2022/09/13 00:04
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- 仕事術・業務効率化 自分が何もできなくて辛いです、 私は四年目社会人なのですが 過去2回転職しており、3社目になります。 9 2023/04/25 20:04
- 営業・販売・サービス お客様先常駐のSEです。常駐しながら新規顧客の営業を行う方策などがあれば教えてください。 4月から新 3 2023/05/25 07:44
- うつ病 療養中の自社からの連絡 2 2023/03/17 09:25
- 退職・失業・リストラ 退職日が決まらない、特定退職者になるか 4 2023/06/14 22:10
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
- 会社・職場 自転車購入強制は普通なのか 2 2023/01/28 15:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
元上司に電話するのは迷惑でし...
-
退職理由「一身上の都合」について
-
引き継ぎってこんなものなの??
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
「次の職場が決まっています」...
-
退職時に引き継ぎしたくないです。
-
雇用契約書はまだ交わしてなく...
-
入社して4ヶ月で退職は浅はかで...
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
入社6日目にして、欠勤。私は人...
-
アルバイト詐称して内定。源泉...
-
~人事部の人へ~ 従業員の過...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
選考前に給与明細の提示を求め...
-
入社半年で退職する人への餞別
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
引き継ぎってこんなものなの??
-
気になる上司に退職を機にアプ...
-
元上司に電話するのは迷惑でし...
-
退職願いに返事が来ない
-
結婚退職する予定なのに、上司...
-
直属の部下から退職を告げられ...
-
入社して4ヶ月で退職は浅はかで...
-
働いて3週目になりますが会社...
-
店長職を辞める時
-
退職した会社に出戻りたい
-
雇われてる以上、上司の言う事...
-
退職予定の部下
-
1ヶ月で仕事を退職する際の理由
-
即日退職
-
コネで入った会社が辞めにくい..
-
結婚退職するのですが、引継ぎ...
-
ショックから立ち直る方法
おすすめ情報