dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前働いていた会社からいつまでも給料が支払われないため
書面にて振込み(または現金書留)のお願いをしたところ、
「うちは手渡しだから直接取りに来て」と連絡があったのですが
正直、受け取りに行きたくはなく困っています。。
この場合、法的にも私が直接受け取りに行くしかないでしょうか?
以下、補足の情報を記載します。

・正社員として入社(試用期間3ヶ月)
・働いた期間は昨年7月末~8月下旬(日付ははっきりしています)
・タイムカードがなく、働いた記録は残っていない
・働き始めた時に特に記入した書類などはなし
(質問した所3ヶ月後正式に入社となった時に記入があると言われた)
・給与、労働時間など求人内容と大きくズレており、
仕事中に上司から暴言を吐かれることも多く、
辞める連絡をしてその日のうちに半ば一方的に辞職
(これについては本当に反省しています……)
・12月上旬に一度給料を振り込んで欲しい旨を書面で伝えた
→とくに反応がなく、振り込んでもらえず。
・今年1月上旬に内容証明にて再度請求
→留守電に「給料は用意しているが、うちは手渡しだから
店に来てください」と伝言があり、振込みはなし。
・手紙には、「振り込みまたは現金書留にかかる手数料はこちらで
負担します」と記載

以上です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

相手側(会社)は「給与として支払った」という証拠を残す必要があります。

そのため、振込や現金書留というのは難しいでしょう。手数料は質問者さんが負担してもいい、とのことですが、手数料を差し引いて給与を支給することは会社にとっては違法行為のため、残念ながらこの方法はつかえません。

払ってくれる意志はあるようなので、ハンコをもって受け取りに行ってみてください。どうしてもイヤというのであれば、諦めるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答、ありがとうございます。

内容証明の書き方の例などを見ていて、振込みが一般的なものだと
認識していました…そういうわけじゃないのですね。。
やはり勇気を出して受け取りに行くしかないようですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/11 21:14

給料の他に、勤務先から預かっている物や受け取る物はありませんか。



ないのなら、直接取りに行くか、給料を諦めるしかありません。

社会人なら、もう少し常識ある行動を取ってほしいものです。
次の職場では、同じ過ちを繰り返さないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます。

預かっているものや受け取るものは、特にないですね・・・
やはり受け取りにいくしかないようですね。。
急遽辞めてしまった件については、自分でも本当に後悔していますし
いくらひどい職場でも許されない行為だったと反省しています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/11 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!