dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、夫と共同名義で持ち家を持っていますが、もし離婚したら、他人同士になるので共同名義は継続できないのでしょうか?銀行のローン返済にも何か影響が出てくるのでしょうか?

A 回答 (7件)

住宅の所有権の共有は離婚などの人間関係には縛られません。

また戸籍などとはまったく連動しませんので、申請しない限り謄本上の姓や住所が書きかえられることもありません。

住宅ローンは、「自己居住用」であることが要件なので、離婚後家を出た人の分のローンは銀行に相談となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。戸籍とは連動しないとのことですが、離婚後、もし再婚した場合も、共同名義はそのままですか?

お礼日時:2008/02/12 16:23

No.3です。



お子様に残したいとのことですが、未成年者が不動産の持ち主になることは一向にかまいません。

ただし、その対価を現在お子様が払えるはずがありませんので、考えられるのは

・いったん奥様がご主人の持分を買い取る
  または
・ご主人の持分をお子様の養育費一括払いとして受け取る。(養育費受取は親権者のお母様ではなく、お子様の権利なので、お子様名義で受け取れるはずです)

のいずれかが考えられるのではないでしょうか。

いずれにしろ離婚するならば、共有は解消するのが望ましいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお答えを下さって、ありがとうございます。よく考えてみます。

お礼日時:2008/02/14 22:03

あとから別れたご主人と何度も会いたくなければ、その時点で清算すべきでしょうね。

ローン残債と現在の価値を総合して、融資を受けている銀行に相談されればいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家は子供に残したいので、売却はしたくないんです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 21:16

> 離婚後、もし再婚した場合も、共同名義はそのままですか?



 どちらかが行動を起こさない限りそのままです。もし万一質問者様が再婚後に亡くなると、新旧の旦那様が仲良く(?)共有されることにもなりかねません。ですから、離婚されるなら、共有も早く解消した方が後々動きが取れない物件を持つより賢明でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆくゆくは子供と夫の名義にしたいのですが、成人しないと無理なんでしょうか?新旧仲良く共有は嫌ですよね・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 21:12

再婚して姓が変われば登記簿は「所有者の“氏名変更”」となりますね。


ただ、登記簿上の所有者の姓名や住所はそのままになっていても売却のときまでは特に支障が無い事が多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、売却しなければ、今のままで特に何もしなくて大丈夫なんですね。もし離婚、再婚しても、性を変更しなければ(現在の登記上の名前のままでいれば)いいんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 22:14

そのまま共同名義でもよし、離婚に伴う財産分与の中でどちらかの名義一つにするのもよし、お互いの協議して決めればいいでしょう。


ローンの返済も同様ですが、こちらは債権者や保証会社等の第3者が絡みますので、2人だけでは決められませんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 16:26

家の権利と義務に関しては離婚は無関係でしょう



2000万円の価値のある家でローンが3000万円残っているなどは一般的です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。結構皆さん、ローン残したまま、離婚されてるんですね。

お礼日時:2008/02/12 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!