dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

五年後くらい先に一軒家を購入(ローンで)しようと貯めているんですが、妻(私)の口座が使ってなかったんでココに毎月決まった額を預金してこっかとゆうことで貯めてます。
最近gooで目にして疑問になったのですが、
アホな質問でしたらすみません。

妻の預金口座から頭金をだすと贈与税とかかかるんですか??
家の持ち主の名義は旦那の名前にするものだと思っていたのですが・・・。
夫婦間の財産は共有じゃないんでしょうか??

このまま妻の口座に一千万とか貯めてっていいのでしょうか??
口座はいくつかに分けたほうがいいんでしょうか??

よろしくお願いしますヽ(´・ω・`)

A 回答 (1件)

夫婦間でもそれぞれの財産の所有権があります。


夫婦の財産は共有という考え方は、離婚する時に「結婚後に築いた財産について共有」という見方をするためのものです。
あなたが奥様に生活費として金銭を渡す事は「共有財産」の概念ですが、家を買う時の頭金にする場合はその適用にはなりません。
だから持分とか名義とかを決めるのです。
夫婦間でもお金を渡すと贈与税の対象になります。
年間110万までは贈与税はかからなかったと思います。
また、実際に家を買ってから税務署に申告する時に、誰の口座から出したとか通帳を見せたりということは、通常はないようです。
ただ万一、何か問題があって証拠の提出を求められないとも限りませんから、その時のために通帳の記録はきちんと残しておくべきだと思います。
奥様の口座に一千万貯めてその分を奥様の名義にすれば、奥様はお得ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!