
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まず「P音考」をよく読んでみてください。
九州を中心に「はひふへほ」をFで発音する地方が多いこと、さらに沖縄方言のひとつにPで発音するところ(八重山宮古の諸島)があることが書かれています。
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ueda/P_ON_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふくらはぎを「ふくろはぎ」と...
-
台湾の人の名前の読み方(発音)...
-
「嗚呼」について
-
王の発音は
-
中国語で~タイレンと発音する...
-
言語学者、上田万年の「P音考...
-
一青窈の「月天心」の歌詞を教...
-
l と r の区別のない言語
-
漢文の再読文字「由」「盍」の...
-
OUKITEL ←なんって読むか分かり...
-
わたしは日本語教師なので、日本...
-
新聞の中国・台湾の人名の振り仮名
-
馬、梅の訓読み
-
日本語の音読みと中国語の発音...
-
中国語読みの際に、自分の苗字...
-
ピンインがJの漢字と日本語の...
-
中国語を滑らかに言うコツを教...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
求解籤 稻荷大社六番
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
おすすめ情報