dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人が看護師を目指しております。しかし、今まで4~5回異業種で転職歴があり、過去に転職回数が多くても看護師として就職できるのだろうかと悩んでおります。私は学校を卒業して、資格を取れさえすれば、過去に転職回数が多くても、看護師不足ですし、専門職なので、簡単に転職できると思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

30代であっても就職口はあると思います。


ただ、前回の回答で述べた通り、条件の良いところは難しいと思います。
離職率の高い病院等なら常時募集していますので、採用していただけるのではと思います。

それから、前回の回答で「2年目には追い抜かれました」と記載いたしましたが、「2年目にして(2年目ですでに)追い抜かれました」の間違いです。申し訳ありません。
妹が新卒で入った病院は第二次救急にあたるわりと大きな総合病院でしたが、1年目の看護師には全く「超勤(残業手当)」をつけてくれない(申請しても書き直すように先輩看護師に言われる)という信じられない病院で、勤務も非常に忙しく、半年後には精神的にやられ1ヶ月間休職、その後復帰しましたが結局1年間勤めて辞めた経緯があります。
私自身、事務系職種で何度か転職をしており、一般的な民間企業にもいろんな会社があることはよく存じています。
ただ、看護師という過酷な労働条件で、戦力にならないという理由だけで1年目の看護師に1日平均3時間程度の残業をさせながら全く認めないというのはおかしいと思いましたが、とりあえず「1年間頑張りなさい」とアドバイスしました。結局、この非常にしんどかった1年間の経験が今に結びついています(総合病院で数ヶ月単位で複数の診療科を経験&勉強したことで以降の勤務が楽になっています)

その後、2ヶ月間派遣でクリニックを掛け持ち(午前、午後で違うクリニック)し、現在その派遣会社から紹介を受け、3つ目の病院に正看護師として勤めています。
クリニックは居心地は良かったようですし、看護師の派遣の時給は良いのですが、やることが決まっているので、少々暇に、また無駄な拘束時間が多く感じたようです。
今の病院は人手不足で勤務は過酷なようですが、それでも1年目の病院と比べれば大分ましとのことで、問題なく勤務しています。
給料に関しては2年目現在で大体諸手当込30万前後ですので20代前半としては良いと思いますが、問題は年齢があがっても役職があがらない限りあまり変わらないという点ですね。そういった点では正看護師であること、また大学を出ている事などはかなりプラスになるようです。私の同窓の友人は一般的に一流と言われている国立大学の看護科を出ている(看護科の中ではトップクラス)ので20代で既に主任です。でも、ストレスで買い物依存症気味のため、全く貯金はないと言っていました。結婚&離婚暦のある方も多いですし、それぐらい過酷な労働環境であるということです。

一般企業が転職回数の多い方の採用を控えるのは仕方ないことです。
私自身、転職回数が29にして既に3回、現在4社目ですので気持ちは分かるのですが、転職慣れすると「この会社で一生頑張ろう」という覚悟ができなくなります。辞め癖がついてしまうんですよね。やめて次の会社を探している時は気持ちを入れ替え、絶対頑張ると思っているのに、勤めだすと辞めたくなる…(苦笑)
今の会社は今まで勤めた中では一番長く勤務しており、年齢的にも転職が難しくなりますので、できる限り続けようと自身でも思っているところです。不思議と1年目は辞めたいという気持ちが強かった今の会社も、2年目には「とりあえず2年間」と思うようになり、3年目に入り余裕が出てきたことで辞めたい気持ちはなくなり、仕事をしつつ日商1級や税理士の科目合格でも目指していこうか…と思うようになってきています。(私は経理系で、前職までに日商簿記2級、建設業経理士1級までは取得済)

後、私の場合は最近は同職種、同業種へのステップアップの転職をしてきましたが、異業種への転職を繰り返しておられるという点も企業から見れば不安材料になりますよね。
ご友人様はおそらく女性だと思いますが、女性の30代というと結婚退職される可能性が低くなってきますので、そういった中で採用されるとなると「一生勤める(一生勤める気かもしれない)」ことが前提になってくるかと思います。もしくは、勤めても数年内でやめてしまうか…。
会社から見ればどれだけ教えても数年でやめられたら意味がありません。そういう誰にでもできる仕事なら安い給料で雇え、職場に活気が出る若い女性で十分なのです。なぜわざわざ中途半端に経験があって扱いづらい30代女性を雇わなければいけないのか、というのが本音でしょう。
「転職回数関係なく就職できるという仕事」というと、離職率が高くて人がやりたがらない仕事しかないのではと思います。

話が前後しますが、まず看護学校に入る学力を身につけ、20才前後の若い学生達と一緒に授業や実習を受け、就職してからも同年代の女性とは明らかに差がついてしまっている環境の中で新入として先輩看護師に苛められながら勤務する。若い子なら耐えられるだろうハードな勤務に耐えられるかどうか。女性同士のややこしい人間関係が嫌にならないか。
意外かもしれませんが、看護師はなるまでも、なった後もかなり勉強が必要です。妹も1年目は疲労しきった体に鞭打って専門書を広げて勉強していました。
ただ、非常に大変で覚悟のいる選択だと思いますが、とりあえず2、3年看護師として勤めることができれば、その後は仕事に困ることはなくなる専門職だと思います。経験さえ積んで独り立ちできれば引く手あまたです。
一生看護師として勤める気でしたらお勧めできるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2、3年看護師として勤めることができれば、その後は仕事に困ることはなくなる専門職だと思います。経験さえ積んで独り立ちできれば引く手あまたです。ということは仕事も慣れて来ると言うことですね?それにしても生き方を間違えるととんでもないことになりそうですね。仕事自体も少ないのでしょうかね。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/21 08:03

転職回数を気にするのは看護師に限らず、どの職業でもおなじでしょう。



看護師も特に人手不足でしょうから あとは その友人の人柄次第ではないでしょうか。

あとは 何が気になるかと言えば「転職のたびに何を考えながら転職したか」
ではないでしょうか。

前向きに様々な事にチャレンジする為なのか 職場が気に入らず逃げる為なのかでは評価が全然違いますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。ありがとうございます。だた転職回数が多くても、看護士なら職に就けるのかなと心配していたもので就職できるか悩んでいたものですから、聞いてみました。

お礼日時:2008/03/26 08:59

回答NO6の方が書かれた内容すごく参考になると思います。


本当にがんばってください。
回答6の方がおっしゃられていたように、看護師になれば
仕事云々抜きにして、国家資格ということで、本当に強いと思います。
仕事はどこも大変です、でも看護師はこれから本当に必要な大事な仕事だと思います。今度は自分の都合おで転職繰り返すのではなく、人の為に地に根を張って頑張ってください。手に職をつけるというのは今の時代本当に強いと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。看護師免許を取って人生のやり直しができるなら大変でもがんばってほしいと思います。仕事は何をしても大変なのですから、国家資格があればその分リストラにあったとしても普通の仕事の人に比べて、すぐに就職できそうなので良いですよね。

お礼日時:2008/02/21 08:05

先ほど書いたものですがごめんなさい


訂正で200⇒100%です。入力ミスでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

200⇒100%ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/15 13:20

本人のやる気次第だと思います。

転職歴が多いという事はおそらく看護の世界でも同じ事を繰り返す気がしますが。そうなると看護の世界でも転職繰り返すたびに自分の首を絞めることになるのではないでしょうか。次移る病院になんて説明しますか?よほどの理由がない限り、厳しい事になると思います。バイトでもいいから、まず仕事に耐えられる忍耐力を身に付けるのが先かと思いますが。

 それから他の方が書いてましたが、ガセネタ?といったら失礼ですがちょっと疑問に感じたのでいいますと資格をとれれば、募集条件を満たしており、よほど変なことをしない限り、ほぼ100%といっていいほど就職できます。それはまず大学、専門学校含めご自分で就職率のデーターや説明会に足を運んで確認してください。ちなみに関東にある某看護学校は昨年200%でした。
 給与は安いと書かれている人がいましたが、何と比較してるのかわかりませんが、大企業の中堅社員クラスと比べたら多少安いかもしれませんが、でもある年齢、経験積むと決して安い金額とは思えません。下手をしたら民間の中小よりかはもらえたりすることもあります。病院によって公務員の看護師職もあるので。
 あとはどの仕事もそうですが大変なのは当たり前です。看護師はすごく大変ですが、これから間違いなく必要とされる仕事であり、とにかく人手が足りないので目指す方向性は間違ってないと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本人のやる気次第ですよね。本人も転職歴が多いことで既に自分の首がしまっているようです。でも、実際企業もそれで採用を控えたら、気持ちを切り替えても就職できないでホームレスや自殺なんてことにでもなったら別に警察に捕まるようなことはしているわけではないのに、あんまりだと思います。ただ、100%といっていいほど就職できると聞いて、良かったと思います。本人に気持ちを切り替えてがんばれば大丈夫ということを伝えたいです。ちなみに私が思ったのですが、実際転職歴が多いと就職できないものなのでしょうか?この仕事なら今までの転職回数関係なく就職できるという仕事ってないんですかね?

お礼日時:2008/02/15 13:19

私の妹、それに同窓の友人が大学(看護学科)卒業後、看護師として働いています。


妹は卒業からまだ2年弱ですが、既に2回転職しています。確かに看護師は常時不足しており、全体的に見るとかなり需要はあるようです。妹の職場にも新卒?で29の新人看護師さんがいるようです。
そういった面では20代後半~30代でも選ばなければ比較的簡単に転職できると思います。給料もやはり女性の事務系職種と比べたらかなり良いですよ。妹とは5つ離れていますが、2年目には追い抜かれましたから(笑)

ただ、人手不足が深刻なのは夜勤がある病院で、そういったところは勤務体系が非常に過酷です。
妹も日勤で働いて帰宅後、2時間程度寝て夜勤へ…。その次の日は準夜勤といっためちゃくちゃな勤務をしています。もちろん盆も正月も関係ありません。妹は年越しを病院で迎えていました。

クリニック系は夜勤がない分、比較的楽なようですが、その分給与は落ちます。また、働きやすいところは空きがないのが現状です。

それから女性の職場ですので、かなり人間関係が煩雑なようです。これは友人も言っていました。
後、おいくつか書かれていませんが、例えば30前後でしたらストレートで看護師になった方は主任クラスになられていますので、そういった面でも差がついてしまい、居心地が悪く感じるのでは?と言っていました。看護師はもちろん経験重視ですが、学歴社会でもあるそうです。

こんな世界で、今までに何度も転職経験がある方が果たしてやっていけるのかどうか…。もし目指されるのでしたらかなり覚悟をして入った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。妹さんも2年弱で既に2回転職しているのですか?やはり勤務が過酷だからなのですかね。今までに何度も転職経験がある方でも心を入れ替えてがんばれれば就職口はあると考えてよろしいのでしょうか?

お礼日時:2008/02/15 13:01

看護師になることと病院に就職することは別問題です。


資格が取れれば就職できると言ったものではありません。
年齢が書かれてありませんが、就職するに当たり、
新卒であれば当然若い人や成績優秀な人を取るであろうし、
中途採用ならば経験者が優遇されるでしょう。
一概には言えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実際動かないと結果がどうでるか分からないってことですね。年齢は30代です。

お礼日時:2008/02/15 12:54

本人次第でしょう。


転職歴が多いのは我慢が少ないからだとは思いますが、看護師はもっとしんどいし給料は安いしで 大丈夫かどうかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。気持ちを切り替えて望むのが大事ということですね。

お礼日時:2008/02/15 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!