
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C% …
十二表法第4表に、「明らかに醜い子は殺さなければならない」とあります。
現代の日本では間違いなく人権侵害なので、
最初は冗談かと思っていたのですが、
これは性格ではなく外見の事を言っているのでしょうか?
・・・酷くないですか?(笑)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スパルタの「新生児は部族長老の面接を受け、虚弱者は山奥の洞穴に遺棄された。」と同じ感じではないでしょうかね?
ありがとうございました。
顔が悪い子供ではなく、いわゆる不健康な子供が殺された
可能性が高いですね。
(「軍事訓練の一つとして、ヘイロタイから物を盗み殺害することも奨励された」よりはましでしょうか。)
当時の医学がどの程度のものかは知りませんが、
労働力にならないので止むを得なかった、
かもしれません。
この法律が制定されてからコロナートゥスの開始まで
奴隷はまだ家族を持つことが許されなかったはずなので、
パトリキやプレブスといった中流以上の人々が対象だったのですかね。
No.3
- 回答日時:
訳文がまずいですね。
ラテン語原文、英訳はCito necatus insignis ad deformitatem puer esto.
An obviously deformed child must be put to death.
insignis ad deformitatem puerとは「不具の程度が著しい子供」という意味です。
十二表法はローマで最も古い法律で、帝政期に適用はないでしょう。
ありがとうございました。
世界史の勉強を始めたばかりなので浅学ですが、
昔は奇形児や未熟児が生まれやすかったと聞きます。
何故でしょうかね。
その辺を図書館で調べてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
An obviously deformed child must be put to death.
英語版を見ると上記で deformed の訳としては
ゆがんだ, 醜い; (体・手足などが)不自由な
この場合、後者の意味ではないでしょうかね?
つまり、不虞者は社会として使いようがないから、子供の段階で間引けということ。
生活が苦しかった古代に於いて、個人の責任で不虞者の子供を養育する道義的責任を、社会として「間引いてもいいです」と許しているという、好意的な解釈もあると考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人民や国家を支配する最終的な...
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
(かんちろりん)「木村長門守...
-
「幼少」ということば
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
調べやすい歴史上の人物
-
昔の性交の実態
-
課題の反対語
-
睾丸を利用した拷問
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
10シリング6ペンスは日本円でい...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報