アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

接地極付コンセントの差込口の接地側Wと接地Gとを銅線で繋ぐとELBが動作するのはなぜでしょうか?
電圧側と接地側を繋ぐと短絡、電圧側と接地を繋ぐと漏電というのはわかります。
接地側W・単三の中性線は変圧器の二次側でB種接地工事を行い大地と同電位になり、接地極付コンセントの接地極はD種接地工事を行い大地と同電位になっているのであれば
接地側Wと接地Gは、ともに電位ゼロで同電位となるので接続しても電流は流れないと思うのですが、実際にはELBが動作してしまいます。
MCCBではなくELBが動作するということは地絡しているということだと思うのですが、その電流はどのように流れているのでしょか?
B種接地極とD種接地極の間には電位差が存在するのでしょうか?

ELB動作の確認はしているのですがなぜ動作するのかがさっぱりわかりません。

A 回答 (6件)

接地極側のWに電流が流れていない(つまり無負荷)場合は、同電位と言えます。


そうでなく電流が流れていれば、線路定数による電圧降下が発生しますからB種接地よりも電位が上昇します。
この場合に留意すべきことは、当該コンセントに負荷があるかどうかではなく、柱上変圧器から当該コンセントまでの間で分岐して負荷があるかないかまでを考慮しなくてはなりません。

このように電位が異なれば、接地極側線を流れる電流がD種接地にも分流することになり、これがELBが検知する漏洩電流となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
問題の接地極付コンセントだけを考えるのではなく、他の負荷が接続されている状況を考えると答えが見えてきたような気がします。

もし、
ある家庭で専用の柱上変圧器を使い、負荷が接地極付コンセントのみしかないという状況があるとするならば、接地側と接地極を接続したとしてもELBは動作しないと考えられるのでしょうか?

お礼日時:2008/02/14 23:29

ELB動作しますよ・・・・



動作原理から考えるとそうなります

http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/01sei …漏電ブレーカ 動作原理 三菱'

2線間の静電容量で漏れる分が多少あります
これを入れ込んで動作する値を設定します

あくまでも、ELBは直接・・アースに流れる電流は見てません
あくまでも間接的に見ているに過ぎないのです
したがって
接地側と接地極を接続すると

2線間に流れる電流に差が出ます

この差を検知して所定の差以上になるとELBは動作します
ので動きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
教えていただいた資料はページが多くて読むのが大変そうですが勉強します。

対地静電容量というのは聞いたことはあったのですがどのようなものか理解していなかったのですが、それが影響しているのですね。

大変参考になりました。またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/03/12 23:43

#4でのご質問


>もし、ある家庭で専用の柱上変圧器を使い、負荷が接地極付コンセントのみしかないという状況があるとするならば、接地側と接地極を接続したとしてもELBは動作しないと考えられるのでしょうか?
●同様の考え方で、この場合は当該コンセントに負荷がなければ同電位ですからD種接地には電流は流れません。よって、ELBは動作しません。
負荷があれば、動作する可能性はあります。
また、無負荷であっても2線間の静電容量が無視できない場合も動作する可能性はあるかも知れません。このへんは計算してみないと判りません。
    • good
    • 0

もし異なる接地極どうしが仮に同電位だとしたら、



接地側Wと接地Gとを銅線で繋いだ時に、他の負荷が使われていたとしたら、
その負荷の帰りの電流が接地側Wに流れるはずが接地Gにも流れないでしょうか? 
この為、ELBを通過する行き帰りの電流が零にならず漏電検知では。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
他のコンセント、他の負荷のことをまったく考えてなかったのですが、
当該接地極付コンセントに流れる電流ではなく、他から回り込む電流が原因でELBが動作するというように考えればよいということでしょうか?

お礼日時:2008/02/14 23:07

接地極付コンセントの差込口の接地側Wと接地Gとを銅線で繋ぐと・・・・



落ちるの当たり前ですELBが動作は・・・地球に流れる電流を感知して動作はしません・・・・・

間接的に地球に流れる電流を見ているのです

単相の時は
ブレカーの配線の流れる電流を差を見てます
通常は配線のL1のL2には同じ電流が流れます

もし漏電すると・・・
この電流に差ができます
この差を見て間接的に漏電電流が無いかを見ているのです
これが動作原理です

したがって
接地極付コンセントの差込口の接地側Wと接地Gとを銅線で繋ぐと・
L1に電流ありでL2に電流無しですので・・・
当然ELBは漏電したと思い動作します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ZCTの動作原理を調べてみたのですが、アメリカのような一方を接地しない200V配電方式の場合は漏電遮断器は動作するのでしょうか?
このような回路の場合は片側の線に触れただけでは感電しないように思えるのですが実際はどうなのでしょうか?

新しい謎が出来てしまいました・・・。

お礼日時:2008/02/14 23:33

異なる接地極は同電位ではありません


場所によってはかなりの電位差があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
地球の電位はゼロである(どの地点でも0)として対地電圧を考えていたのですが、
土壌の状態や付近の設備などによっては、その地点の電位は変わってしまうということでしょうか?
避雷器のA種接地工事の接地極と他のC種、D種接地工事の接地極を共用しているのを見たことあるような気がするのですが、
B種接地工事の接地極も共用することはあるのでしょうか?

お礼日時:2008/02/14 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています