重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学のテキスト、XBとXDの具体的な違いは何なのでしょうか?
 
レベル的には、XB>XDらしいですが、XDのレベルは本当に基礎の基礎からなのでしょうか?
 
XDを使うレベルのコースの場合、偏差値60以上の大学を狙うのは厳しいでしょうか?
(こういうことを書くと、勉強ってのは予備校の授業より自習での勉強量のほうが大事なんだ!とか言われそうですが、私は数学の基礎を体系的に学べるかどうかを知りたいのです。もちろん、予備校には頼らず、自習が重要なのは理解しておりますので、念のため。。。)

A 回答 (2件)

>教務に聞いたのですがどうもハッキリしませんでした。


教務は専門的なことは分からないと思うので、もし可能なら駿台の数学の先生に直接聞けば良いアドバイスがもらえるかもしれません。

>まだ駿台には教材は置いてませんよ。
校舎によって違うかもしれませんが、去年のテキストなら見せてもらえないでしょうか?
それも無理なら自分の志望校にあてはまるコースに入っておくのが無難です。
    • good
    • 0

駿台に行けばテキストを見せてもらえるので、自分でレベルに合ったものを選ぶのが1番だと思います。


XDの内容が分からないのに無理してXBを使うコースに入っても逆効果です。
適度に難しいなと思うくらいがベストだと思います。
どのテキストを使っても、授業を聞いていれば問題を解くポイントが大体マスターできるようになっています。
ただ、基本的なことに不安がある場合は、あらかじめ教科書で確認しておきましょう。

偏差値60以上(模試によって多少違いますが)の大学を狙うならば、最終的にXB(またはXS)ぐらいの問題を丁度いいと感じるぐらいになっているのが理想です。
ちなみに前期と後期でコースは変更できますが、数学に関して言えば、同じテキストでも後期になるとレベルが上がるので注意してください。
いずれにしても、予習と復習が大切です。

この回答への補足

レスありがとうございます。
 
駿台に行って、教務に聞いたのですがどうもハッキリしませんでした。
教務も分かっていないようです。
 
それと、まだ駿台には教材は置いてませんよ。
現在、直前講習中なので、当たり前ですが。。。
春頃にならないと置かないと思いますので、こうやって質問したのですが。。。

補足日時:2008/02/14 09:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!