これ何て呼びますか

友人からの代理投稿です。
東京在住の男性の友人(27歳)が、今結婚目前で悩んでいます。
彼女が現在妊娠3ヶ月。
結婚を考え、結納も済ませたのですが、
彼女がマリッジブルーというか、ちょっと精神的に不安定な状態にあるそうです。

原因は、出産への不安。
周りの友達は、実家に帰って、出産しているようなのですが、
彼女の実家は、ご両親の体調の悪さもあり、頼れる状態にないようです。
彼氏は、東京で出産すればよい。というらしいのですが、彼女の不安は募るばかり。それが彼氏への不信 私の体が心配じゃないの? という気持ちにつながっているようです。
実家の人的な援助を得ないでご出産された方もたくさんいると思うのですが。。。
彼氏は、できるだけの努力はしようと思い、公的な環境 または、夫婦だけでの出産に協力的な病院などを調べ始め、引越しを検討しているようです。

そこで教えていただきたいのは、
・ご夫妻だけでご出産をされるのに、お勧めの産科はありますか?
・東京周辺の市町村で、このような夫婦に「やさしい(補助、施設的な面)」場所はありますでしょうか?

ちょっと、分かりづらい文章にになってしまいましたがよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

産科では母親学級で教えてくれますし、育児書でご主人も一緒に育児を覚えられれば、不安も少なくなりますよ。


彼のお母さんは手伝えないのですか。
シルバーセンターに頼めば安い費用で、子育て経験者が来てくれるからお願いしたら如何でしょう。家事も頼めますよ。
ですが、彼女のお母さんは体調を整えていらっしゃいますよ。
私は主人が海外に単身赴任している時の出産だったので、計画出産と言ったか(昔のことで)出産日を決めて、前日一人でタクシーで病院へ行き手続きして入院し翌日産みました。無痛分娩で、出産時のことは全く覚えていません。神奈川県相模原市の北里病院です。4日で退院でした。
出産3時間後には売店に買い物に行っていました。
翌日から体操をさせられましたね。母体に負担が少ないお産ですね。
探せば、お近くにこのような病院が有るとおもいますよ。
産みの苦しみは有りませんが(麻酔で音楽が聞えていました)産声を聞くとか、生まれた直後の赤ちゃんは見れませんね。
ご主人がいられるのだから大丈夫ですよ。
病院には相談室がありますから、不安をおっしゃれば適切なアドバイスを戴けますので、落ち着かれると思います。
親に頼らない方が子育て上手になりますよ。夫も子供への責任感も増します。生まれてくる赤ちゃんのへの喜びを奥様に多く伝えることを、貴女のお友達にお伝え下さい。

この回答への補足

具体的な情報ありがとうございます。
まったくのお1人でご出産されたとのこと。
妊婦も励まされることと思います。
>親に頼らない方が子育て上手になりますよ
力強いお言葉です。

補足日時:2008/02/17 02:00
    • good
    • 0

産後実家に帰られるお母さんが多いようですが、ここのサイトを見てみるとさまざまな事情によりご主人の実家で過ごしたり、自分の家に帰って頑張っているお母さんもいらっしゃいますよ。


初めてで不安な気持ちもわかりますけど、今3ヶ月で10ヶ月になる頃にはご両親の体調の回復の見込みはなさそうな位悪いのでしょうか?
全く充てにならないのであればご主人に育児休暇を産後取れるか会社にお願いしてもらうとか、
嫌でなければ義理実家のお世話になるとか色々方法はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
なるべくサポートする手段は多いほうがいいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 20:23

働くおばちゃんです。


子供を二人(5歳違い)、ほとんど一人で育てました。
ダンナは何しろ、単身赴任もおおい、帰りも遅いSEでしたから。
お風呂だけはと、子供を12時まで起こしておいて、入れてもらいましたが。

そのせいか、子供たちは朝が苦手のままです。

実家とは疎遠ですのでもちろん戻らないし、義母も近くにはいますが、
まったく、手を借りていません。

できます。

簡単ですよ。
ただし、産後、特に健康状態に問題がなければです。

妹は、遠隔地にいて、同じように一人でがんばろうと思ったのですが、
貧血がひどくて、おまけに「ジヌシ」だったので大変でした。
仲があまりよくない実母を呼んで、余計にまた、わるくなって・・・で、
特に「人手」というだけの問題でもないです。

問題は、健康状態。
いまや、内風呂もあるし、洗濯は自動、食料もデリカもあるし、デリバリーもある。

問題は「ブルー」になって、甘えるという姿勢です。
母はいい意味でも悪い意味でも、開き直って、自分で産み出す、それしかないです。
誰も、身代わりになれない、産んだ後も結局、同じだと、悟らないと、
誰かに頼りたいと思う。
頼れないから、不安になり、ブルーになる。

助けるからではなく、自分ががんばるしかないという「芯」を作らないと、
手を貸して、手助けが充実すればするほど、どんどんと
「たいへんだ、私が心配ではないの」という気持ちが大きくなる。
ちょうど、3ヶ月はつわりもひどいのでつらいでしょう。
これも、産まれるまでずーっとという人も沢山居るので、覚悟が必要。

重要なのは、赤ちゃんと、ママとの二人でがんばろうね。
パパもちゃんと見ているからね。
ママもがんばる、だから、ベビーもがんばるんだよという、
ベビーの人格を認めて、ベビーもしっかりしろよなというような
「ママの姿勢」です。

私だけが大変、誰も助けてくれない・・・という、「感性」から脱却しないと、「ブルー」は改善されません。

実話ですが、
妹の第一子が大きくて、お産が大変でした。
で、「ジヌシ」でもある。
そうそう、産婦は「じ」が悪くなりますから、本当に、状態としてふんだりけったり、寝られないという状況です。
かなり、肉体的にもハードです。
だからこそ、気持ちが大事。

妹は、ベビーを抱いて立つこともできないほど、ふらふらした。
オムツさえ、変えるのが億劫で、とうとう、退院後、2週間でオムツかぶれでおサルのお尻。
実家の母は、ベビーが大きくて、腰を痛めて、1週間でリタイア。

たまたま寄った、私が、我が家の、娘と同じように、ベビーのお尻をお湯であらいました。
はじめて、泣き止んで、それから、丸12時間ベビーが寝たそうです。
泣いていないときがなかった状態で妹も寝られないし、何をしていいかわからない、お尻もオイルは塗っているし・・・と八方塞だったようです。
それから、お尻をくるくるとお湯で洗うということを妹は覚えた。
ふくのではなく。

ベビーは動物です、心地よければすやすや寝て、機嫌がいい。

鼻が詰まれば、がばーっと鼻をおおってのディープキスで鼻汁を
吸い出してやる。
鼻が通れば、ベビーはすやすや寝ます。
ママも寝られる。

そう、動物的にかわいがって、動物的なケアをすると、ベビーは安心します。
熊がまさに冬中こもって、子を産み、育てて、春に外に出る。
そんな感じ?

だから、本来、こもってできないことはないのです。

できるかどうかではなく、できます。
やるかやらないか。
ただし、悲愴になることはないです。
ベビーもがんばるからです。

パパのがんばりは、ベビー本人のがんばりに比べればたいしたことないことです。
人間の子供ってすごいですよ。
生まれたときからわかってます、いろいろ。
言葉もですが、雰囲気を読む。
ただ、自分でそれがわかっているよと、「発声」「態度」をすることが
できない、運動能力としてまで完成していないだけで、
ベビーにちゃんと言い聞かせると、自分の「得」になることはわかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んーーーーー。迫力があります。
読み入ってしまいました。

母は強い。。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/19 20:22

関東の者ではないのですが…



夫婦だけの出産でお勧めの産科…って、何が基準化良く分からないのですが…

強いてあげるとするならば、私が第一子を産んだ病院は、
個室で家族が一人泊まれるように簡易ベットが用意されていました。
部屋にトイレもあったので、ある意味、家みたいなものですよね。
そういうのがあれば、彼女も安心できるのではないでしょうか?

あとは、母子同室を強く勧めてない病院?
第一子の病院は、夜は看護婦さんたちが面倒を見てくれるので、お母さんたちはゆっくり休めます。
退院すれば、大変な毎日が待ってるわけですから、入院中にいかに体力を復活させておくかが、鍵かもしれませんよね。

現在通っている産院では、ランドリーサービスがあり、毎日ネットに入れて回収してくれるそうです。
あと、レストラン形式になってるので、ご主人と一緒に食事を取ることも可能かとおもいます。

産後のケアも力を入れているところのほうが、良いかもしれませんね。
最近は多いと思いますが、赤ちゃんと一緒にフィットネスとかヨガとかのクラスを設けていたり、
ベビーサインでしたっけ?そんなクラスを受けたりしたら、丁度同じぐらいの赤ちゃんのママと話せたりして、
気がまぎれたり、アドバイスもらえたりするかも…
(これは、産院にかぎりませんが…)

行政のサービスなどは、分からないのですが…

やっぱり、ご主人のサポートがあれば、やっていけると思いますよ。
お二人とも初めての事で色々大変かと思いますが、
とかく男性の方は手の出し方、手伝い方が分からないことが多いと思うので、
一緒に育児雑誌などよく読まれて、先輩ママ&パパがどんな風に子育てしてるか、
何が大変か、どういう準備があればよかったか…など、
シュミレーションしておくと、いいと思いますよ。
(でも、彼女がブルーになってるってことなので、あくまでも主導権は彼女に持たせて…)

細かい事ですけど、例えば、あ、ウンチしたみたい~~って言う時に、
さっと、オムツとお尻拭きを用意したり
(しかもオムツは開いておいてあげたり、お尻拭きは取りやすいように蓋を開けてあげたり)、
もし、ミルクなら代わってあげられるだろうし、授乳してても「足りそうに無いな」と言うのなら、
飲ませている間に、用意してあげるとか…
すごくワガママですけど、育児を代わってくれても下手糞で、
赤ちゃんを泣かせてばかりだと、余計イライラするんですよね…
(赤ちゃんも、母親の匂いとか声じゃないと不安になりがちなんでしょうけど…)

お仕事の間の事なら、まずは買出しですよね…
オムツの残量チェックとか、食事の買い物とか、ゴミ出しとか…
やってくれるだけじゃなくて、指示待ちじゃなく自分から気づいてくれて行動してくれたら、
本当に助かります…(これらは全て、第一子のときの希望…)

まあ、あまりやりすぎると、それが当たり前になってしまうかもしれませんが、
彼女がブルーになっているのなら、まずはそちらを優先して元気になってもらわないといけませんしね。

漠然とした事しかかけませんでしたが、良い産院がみつかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個室で家族が一人泊まれるように簡易ベット
母子同室を強く勧めてない病院
ランドリーサービス
産後のケア

具体的な情報ありがとうございます。こういうサービスがある産科なら安心感が増しますね。

あとは旦那の気遣いですねぇ。笑

お礼日時:2008/02/17 01:58

東京で出産するのが不満・不安なら、実家に帰って出産すればいいし、


実家を頼れないなら、東京で出産するしかないでしょう。

なぜ、それが、「私の体が心配じゃないの?」という問題になるのかよくわかりません。
もしかしたら、出産場所以外の、何か別の問題があるのではないでしょうか?

また、「夫婦だけでの出産に協力的な病院」とは、どのような病院のことなのか、
何を基準にそう言っているのかがよくわかりません。

出産に、非協力的な産婦人科などありませんし、
ほとんどの出産には、夫婦が深く関係しているはずです。

しいて言えば、その妊婦が「立会い出産」を希望するかどうか、
病院が「立会い出産」を受け入れるかどうか、
が、基準のひとつになるかと思います。

ただし、立会い出産の場合、事前講習が必要になることもありますので、
早めに申し込んでおいたほうがいいでしょう。

わが家もそうですが、2人だけで生活している夫婦など、都内にはゴマンといます。
実家を頼れる状況にあるかどうかなどは、行政が関知することはできません。

母子家庭や困窮家庭を援助する制度や施設などはよくありますが、
どこにでもいるようなありふれた夫婦を援助するような制度が、
他地域より特別に充実している自治体はそれほど多くないでしょうね。

千代田区などは、人口減に悩んでいるため、
子育てに関する環境や制度は充実しているようですが、
千代田区に暮らすのは、別の面でコストがかかるのでおすすめできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>東京で出産するのが不満・不安なら、実家に帰って出産すればいい
し、実家を頼れないなら、東京で出産するしかないでしょう
まぁ、それを行ってしまえば元も子もないわけですが。。
>何を基準にそう言っているのかがよくわかりません。
質問が不明確で大変申し訳ございません。
どうも私の質問の不明瞭さでご気分を害されたかもしれませんね。
重ねてお詫びいたします。

妊婦の中で、「出産は実家に帰って」という考えが強くあったようです。それができなくなり不安になっているという点。また当人たちの予想よりも早いおめでたであったために、ちょっと動揺している点ももあるようです。それが、実家に帰らないでこちらで出産することを薦める夫=「私の体が心配じゃないの?」という発言につながったと思われます。

近年、少子化の中で産科もさまざまなサービスをしていると聞きました。福祉サービスも自治体によって大きく異なるとお聞きします。
この場でご経験者また碩学の皆様から、若い夫婦が、安心して出産できるような情報をいただければと思い質問させていただきました。

ご容赦都ご理解のほどよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/02/17 01:55

私の所はもう十数年前のことになりますが、うちの奥さんは里帰り出産ではなく、現住所ちかくの産婦人科のお世話になって出産しました。


基本的にお産のための入院をしてしまえば、産婦さんも新生児もどこの産科でも責任を持ってサポートしていただけますので、それこそ御近所で評判の良い所を選べばよいと思います。
うちは妊娠中に一度切迫早産になりかけたこともあり、むしろ移動が心配で現住所のほうでお産をしましたが、おかげで自分も最初から出産、子育てに関わることが出来、大変よかったと思っています。
それに里帰り出産では妊娠初期にサポートしていた先生から出産直前になって担当医師が替わる訳ですから一概に安心とばかりは言えないと思います。

質問内容からすると、このケースで里帰り出産となると
1.体調の悪いと言う実家両親と、出産直前から直後の産婦が同居することによって悪くすると共倒れになりかねない。
2.初めてのお産であればできればお医者さんのサポートは最初から最後まで一貫したものでありたい(もちろん初診のドクターに不信の件があればこの限りではありませんが)。
3.地方によっては現在産婦人科のお医者さんが不足していたりするため、里帰り出産の受け入れが制限されていたり、少なくとも歓迎されにくい例もでている。むしろその点では東京など都会の方が安心して出産に望めるインフラがある。

ということが言えると思います。
ナーバスになっている彼女に対して、頭ごなしに言ったらかえって反発されると思いますから、あくまで
「君と君のご両親のことが1番気がかりなので、君の体のことを大切に思えば東京で出産した方が安心じゃないかな?」と言うスタンスで押し付けないようにお話ししてみてはどうでしょうか。
ただその場合は有言実行でなければなりませんから、産後の奥様のケアに関しては旦那さんは出来る限りのことをすると言う覚悟は必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確に質問をご理解いただいて感謝しております。
>里帰り出産では妊娠初期にサポートしていた先生から出産直前になって担当医師が替わる訳ですから一概に安心とばかりは言えない
それは大切ですね。
>頭ごなしに言ったらかえって反発されると
こういう時期どうしても感情的になりやすいようです。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/02/17 01:47

私は昨年出産しましたが、事情あって実家と疎遠なのと夫の実家も遠方なので、夫婦で産後を乗り切って来ました。



私も初産でしたから彼女さんのお気持ちはよく分かります。でも何とかなるものですよ。

具体的には夫婦だけの出産でお勧めの産科と言う点では、特にどこも変わらないと思います。病院にいる間は産婦さんと新生児のお世話は基本的に病院が責任をもってくれますし、必要なのは産婦さんの着替えの洗濯だとか必要な品の購入などの人手だと思います。私は出産翌日から産院の中のコインランドリーで自分で洗濯していましたし、必要な物は夫に面会の時に買ってきて貰いました。病院によっては洗濯物なども面倒見てくれる所もあるでしょうけれど、サービスが充実する分、料金も高くなる事が多いと思います。

自治体の助けに関しては、これはもうその自治体によりけりですが、私の住んでいる地域には産後90日内に1回、自治体から希望者に助産師・保健婦の派遣をしてくれると言うサービスがありました。これは母乳育児の為のおっぱいのケアやお母さんのメンタル的な分のケアに随分助けられるようですが、私は頼みませんでした。他にはやはり自治体が主体となって運営しているシルバー人材センターがあり、一時間数百円で簡単な家事や買い物をしてくれるサービスがあります。これも自治体によりけりです。他にはパソコンがあれば、全国のママさんと意見をやり取りできるサイトも沢山ありますから、ちょっとした愚痴なども言えるでしょうし、知恵も貸して貰えます。

なのでやはり重要なのは、ご主人の協力がどこまで出来るかだと思います。産後一ヶ月のもっとも大変な時期、母親と一緒に父親も家事を全て引き受けるくらいの意気込みなら、何とかなると思います。買い物も最近は24時間営業のスーパーもありますし、生協などやヨシケイなどを利用するのも手です。それに授乳に関しても母乳なら仕方ないですがもし、ミルクでの育児ならば、夜中の授乳の内、半分はご主人が担当するなどしてくれるだけでも、彼女さんは楽だと思いますよ。

我が家の場合も主人が大車輪の活躍で、ミルクによる授乳の為、夜中の授乳やおむつ変えは、基本的に主人が未だに担当してくれます。そのおかげで日中は私が家事も育児も1人で頑張れています。

同じように実家が頼れなかった経験者からとして、是非彼女さんに伝えてあげてください。彼氏さん(ご主人)の協力があれば絶対大丈夫です。いちばん大変なのは最初の一ヶ月ですが、それを過ぎたら少しずつ楽になってきますから、一ヶ月の辛抱ですよ、と。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
>具体的には夫婦だけの出産でお勧めの産科と言う点では、特にどこも変わらないと思います。
なるほど。
>私の住んでいる地域には産後90日内に1回、自治体から希望者に助産師・保健婦の派遣をしてくれると言うサービスがありました。
そうみたいですね。自治体によって色々とサービスがあるみたいですね。なにせ初めてのことなので、どこで何を調べたらいいのか皆目見当がつかないようなのです。

>一ヶ月の辛抱ですよ
ありがとうございます。

補足日時:2008/02/17 01:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!