【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

娘が公立の看護系の大学、短大と国立病院機構○○病院附属○○看護学校とを受験しています。もし全て合格した場合はどこが良いんでしょうか(卒業後の給与や評価を考えた場合)
 大学が第一志望ですが、短大と専門学校は修業年限が3年です。
将来、看護師として就職した場合 
(1)大学卒と短大卒・専門学校卒では給料や待遇はどのくらい違うのでしょうか?(10年後・20年後も見据えて)

(2)短大と看護学校はどちらも修業年限が3年ですが、どちらが良いでしょう?
  
(2)北海道に就職する場合、関東の学校では就職に不利でしょうか?
 (就職活動や就職後同窓生がほとんど居ないなど)

以上事情に詳しい方がおりましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

(1)看護師の活躍の場は非常に多いので一概には言えませんが、一般的に3年課程卒(短大や専門)と比べ看護大学卒業者は給与が5000~10000円程度違います。


http://www.toho-u.ac.jp/dbps_data/_material_/toh …
例えば、↑これは都内の大学病院なのですが、年収に13万程度の差が生じます。一般企業であっても、高卒と大卒で同じ仕事をしても待遇が違うように、資格職だからといっても看護師にも待遇の差は生じます。すぐに看護師を辞めるなら別ですが、10年・20年後も見据えてということでしたら大学をお勧めします。公立大学であれば、国立病院機構の専門学校とほとんど変わらない学費(50万位)で、1年多く支払うくらいの違いです。ですが、就職して10年も経てば、全く同じ仕事をしていても年収13万×10年で130万円もの差が生まれる病院もあるわけです。大学の1年分なんてすぐに取り戻せます。まして、大学を出ている方が出世しやすい時代です(能力次第ですから出世できる保障はありません)。役職がつけばもっと給与の差が出てきます。
その他に、大学を出ていれば保健師が取得でき今年から始まる、特定健診・特定保健指導にも係わることができます。また、保健師を取ると、申請のみで養護教諭(保健室の先生)、第1種衛生管理者の資格も得られます。大学にもよりますが、大学で看護師・保健師・助産師の3資格を取れる可能性もありますから大学を出るメリットは多いにあります。

(2)短大のメリットは、学歴が短期大学士(昔の準学士)になり、社会的に短大卒になりますから、看護師を辞めて事務員などをする場合でも短大卒待遇になります。
国立病院機構附属のメリットは、国立病院機構に就職しやすい点です。教育もしっかりしていますから安心して良いと思います。ただ、専門卒は、一般企業で高卒と同じ待遇であることも多いので、看護師以外の道を考えたときには厳しい面があります。
これらのことを考えた上で、お嬢さんにはどちらがいいか検討されるとよいでしょう。

(3)友人が周りにいるのは心強いですが、職場でも十分友人はできます。
就職に関しては、どの地方の学校卒でも全国どこでも就職できます。本籍地が北海道なら「戻ってきたんだ」位にしか採用側も思いませんしね。ただ、東京にいて、北海道の病院の就職活動をするのはお嬢さんが大変だと思います。最終学年もそれなりに実習や国家試験対策で忙しいのに、東京と北海道の往復を何度もするのは大変かなと・・・。
そういった意味で、就職希望地付近の学校を選ぶ方もいますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しいご回答をありがとうございます。
第一志望の大学に受かれば一番良いのですがなかなか難しく・・・
短大と国立病院付属に受かったときの参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/18 17:56

締められたあとですみません。


私の友人が過去に同じ事を相談してきました。
国立の短大(電車で3時間ぐらい遠方)と地元の公立看護学校のどちらがいいかと。(4年制国立看護学科が無い時代)
私は経済的に無理が無ければ、絶対に国立に言ったほうがいいよ、とさほど根拠が無かったのですが勧めました。

その後、彼女は短大から看護系大学院に進み、いまは研究者になっています。
看護系はこれからの学問でもありますし、大学院とは言わずとも養護教諭や保健師、助産師などの資格を取れたりするとプラスアルファになり将来生きてくると思います。

また、就職のことでは、ここ数年に限って言えば看護師不足のため病院(特に大学病院)が遠方に看護師確保のための面接会場を設けたりしているようです。実際、昨年旅行先の某地方都市で、関西の1流大学病院が看護師採用試験をしているのを見ました。これが今後も続くかどうかはわかりませんが...。

ご参考まで。
    • good
    • 2

現役の看護師さんが答えたらいいのでしょうが、レスがつかないので知っている範囲で。



1)について
・原則的にはほとんど差がないです。病院にもよりますが、国公立の病院では公務員の俸給表を用います。そこで3年制卒だと一番初めの1号棒からスタート、翌年は2号棒になります。4年制卒だと始めの年から2号棒スタートになります。民間も大体同じようです。
・違うとすれば資格手当てです。4年制に行くと学士がもらえるのと、頑張れば助産師か保健師がプラスして取れます。特に助産師は産直(夜勤)も多くて大変ですが、時間外も含めると当然収入は多くなります。
・昇進に関しては、原則的に本人の能力です。具体的に言えば、副師長→師長→看護副部長→看護部長となっていくわけですが、副師長までは概ね年功序列です。師長以上は仕事ぶり、対人関係、人望、管理能力等々で若くして抜擢される人、中々なれない人が出てきます。
現在までは副部長以上は年代的に4年制卒はほとんどいません、高看世代です。師長クラスは医療短大世代です。今後は4年卒が主流になるでしょう。(短大卒専門卒が不利とか差別とかではなく、一般に国立の4年卒のほうが優秀な人が多いのは実感として感じます)

2)一緒だと思います

3)北海道のことはよく知らないのですが、
現在は全国的に看護師不足が続いてます。地方の国公立の看護を出て都会に就職を求める人が多く、特に地方は不足してます。
地方の病院の場合、地元の卒業生の希望者だけでは足らないので、Uターン大歓迎です。ただ、働くにあたって、地元の学校卒業生がどうしても多いので、初めはちょっと大変かもしれません(知り合いの先輩がいない)。

質問者さんの場合、地元に帰ってくるのだからまだ気持ちは楽なほうではないでしょうか。都会の病院に行きたいけど、都会の看護はお金や偏差値で難しく、地元近隣の大学に行って、就職は果敢に東京の大病院を狙っていく子もいます。知り合いの一人もいないのに頑張るなぁ、この頃の女の子は強い!と思うことしきりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
本人の実力や人間性がやはり大事なんですね。
短大は専門学校よりより理論的に勉強するのかと思っていましたが同じ3年間ですからやはり大差はないんですね。
3)のご回答のとおり、やはり地元での進学がベターですよね。
どこに合格するかはこれからですが、ご助言を参考にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/17 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!