
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「思はん」は、
ハ行四段活用の動詞「思ふ」の未然形「思は」
+
婉曲の助動詞「む(ん)」
です。
「我と思はん人々は高綱に組めや」は、
「自分(こそ強い武士だ)と思うような人たちは、この私・高綱と戦え、相手をしよう」と言っているのです。
軍記物語などでよくある「名乗り」です。
テスト頑張って!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 古文の質問です。恋しき時の思ひ出にせむ という文章の恋しは、何故サ行変格活用じゃないんでしょうか? 1 2022/12/04 14:50
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- その他(言語学・言語) 【 古文 形容詞の活用 】 文章:いづれの山か天に近き。 「近し」はク活用で、 「く、く、し、き、け 1 2023/01/22 18:55
- TOEFL・TOEIC・英語検定 2014年に購入した英文法書でTOIEC対策をしてもよいか? 1 2023/01/08 11:41
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- 高校 古文で、助動詞の意味を分かるようになるのは文章理解のために必要だと思うのですが、活用形を見分けたこと 3 2023/05/17 20:23
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 大学受験 AO、総合型選抜出願時に使用する活動実績報告書について 4 2022/06/27 01:21
- 学校 女子バレー部です。 部活に行くのが怖いんですが、どう乗り越えればいいのか分かりません。 長文失礼しま 3 2022/03/25 09:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「来し」の読み方
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
言葉の使い方
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
【たれ】の意味
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
古典文法について質問です 「判...
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
思った と 思っていた の違いは...
-
「そう」の品詞
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
漢文【慎み無かる可けんや。】...
-
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
古文の「ぬ」について
おすすめ情報