dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は2年前までフェレットを飼っていましたが、
家の事情で隣の県にある田舎の祖父の家へ預けて(譲って)しまいました。
悪いことだとはわかっているのですが、
まだ子供の立場なのでどうしようもできなくて…

ここからが本題ですが、
祖父の家では車庫らしき所にフェレットを置いて飼っています。
一応家とは繋がっていますが、冬はとても寒いし、夏はかなり暑いです。
(元々寒い&暑い所なので)
家に入れてほしいのですが、祖母が動物など嫌いなので
いくら言っても何かと理由をつけて家には入れてくれません。

入れているケースも、衣類などを入れるプラスチック製のケースに
空気穴を開けて作っただけのものです。
遊んであげることもないし、狭いので毎日寝ているだけの生活です。
一度、普通のゲージにしてと頼んだことがあるのですが、
これも「ゲージの方が隙間があって寒い」など、理由をつけて変えてくれません。
体も、私がたまに祖父の家に行って洗ってあげたことしかありません。
病院も、かなりの田舎の為に連れていっていません。
(調べましたが2年に一度?注射しなければならないんですよね)


昨日、用事があって祖父の家へ行ったので、少しだけフェレットを出して遊びました。
だけど、なんか「プスプス」と苦しそう?にしていて、
最初にちょっと撫でただけで、肉が引きちぎれる程思い切り咬んできました。
(実際にかなりの傷ができました)
今までは咬んでも甘咬みだったし、こんなに酷く咬まれたことはありません。
姉も出して遊んでいたら、同様に思い切り咬まれました。

その後、祖父に「珍しく思い切り咬まれた」と言ったら、
「しわいんだろう」「○○だから最近はバナナと牛乳をあげてる」「もう○○」と言ってきます。
(少し遠くにいたので○○や細かいことは聞き取れませんでした)

怖かったので詳しく聞き返せませんでしたが、これって死んでしまうってことでしょうか…
その後すぐに家に帰ってしまいましたが、ずっと疑問に思っていました。


これって、良くない環境にいたから病気になってしまったのでしょうか?
来週、また祖父の家へ行くので、その時に何か私にできることはないですか?

どなたかフェレットについて詳しい事ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ある程度お話が進んでいるようなのでお礼への回答とします。


お礼を受けた方とは違いますがよかったら目を通してください。

まず病院は本当に連れていけないほどにないですか?
おじい様の家周辺を、自分で調べてみましたか?
ちょっと遠い位ならタクシー代をご両親に負担してくれるよう頼んでみておじい様が連れて行ってくれるよう手配してみるのも必要だと思います。
今重大な症状が出ていないとしても、目に見えて悪い状況下で飼われているフェレットに異常がないはずがありません。
それに2年間病院に連れて行かずに屋外に居たのなら、フィラリアなどの心配もあります。
本来注射とは別に4月~12月はフィラリア予防の薬を飲ませるのが普通ですから。(連れて帰ってこられるなら、毎年飲ませてあげてくださいね。1月分で1000円程度ですから難しくはないはずです)

フェレットバイトは指につけて、舐めさせてあげれば大丈夫です。
出来ればフェレットフードもそんなに高いものではないのでお小遣いなどで準備できるならすぐにしてあげてください。キャットフードと値段は変わりません。
ここはそういうサイトではないので不適切な発言かも知れませんが、私が買って送ってあげたい位にそのフェレットがあまりにかわいそうです。

それとお母様ときちんと話し合いをしなおしてください。
「わかった」というお返事があったとしか書かれていないので勘違いかも知れませんが、フェレットは基本的にとてもお金のかかる動物です。
唯一ペット保険のもとが取れるといわれている動物なんです。
もちろん正しく育てれば病気などお金のかかることを最小限に抑えることはできますが、それでも病気するときはしますから。
お母様はそれを理解していますか?そして正しい飼いかたなんてここで相談されているということはネットが使えるはず。
それならネットで調べることもできましたよね?
子供だと自分で言い切ってはいけません。飼うと決めた時点であなたはその子の親です。
知識も持たずに飼ったことからはじまったのですから、まずは今勉強しなおすところからです。
あなたが自分で何もできないなら、お母様に理解して貰ってください。
厳しいようですがそうしないと動物は飼えませんよ。

今すぐ出来ることは、正しい餌を用意してあげる。
そしてまだ寒いので安いもので構いません、1枚300円程度のフリースひざかけなどでいいので買って送ってあげてください。
可能なら電気ヒーターなどコンセントを繋ぐだけで暖かくなる板がありますので、そういったものを送ってあげるといいかも知れません。屋外ならこういった小さいことでもとても効果があります。

立場上大変なことが多いと思いますが、簡単なことではないのでひとつづつでも頑張ってみてくださいね。
フェレットが早く元気で、人間に愛される幸せを知る時が来るのを楽しみにしています。
    • good
    • 0

ANo.4 です。




>餌はキャットフードが良いんですね。知りませんでした。

いや、良いのではなく、「それでも可」というだけの話です。

フェレットには、フェレットフードが良いに決まっています。

「たとえ安くてもいいからキャットフードを」というお勧めは、
「里親を探すか、逃がすか、保健所か、それも面倒だから しぬまで飼うか、」とか、そういった状況下のかたに仕方なく勧める、最低限の話です。

(もちろん、良質なキャットフードを選び、フェレットを大切に飼っているかたも多く居られます。そのかたを否定する者でもありません。)

フェレットにとって良いのは、もちろんフェレットフードです。しかし、それでは家計が持たないという危機時は、ランクを落としてキャットフード、中でも、仔猫用のものを選んで与えると良いでしょう。ただし、キャットフードが使えるようになるのは、フェレットが完全に大人になってからです。大人のフェレットに、仔猫用のキャットフードを与えます。

仔猫用のキャットフード、これもちょっと高い。という場合は、またランク下げの、普通のキャットフード。になります。これ以下には落とせません。



>鰹節や小魚の入っている物とない物、どちらでも大丈夫ですか?

「魚」ではなく、「肉」というものが良い。と言うかたも居られます。そうなのかもしれません。

しかし、チキンミール・鶏副産物粉 といったものが入っていれば、「何とかなる」といったフードでしょう。

選ぶポイントは、「タウリン」という成分の含有比率が多い製品を選んでやると良いでしょう。

フェレット用おやつなど買う金があったら、ぜひフェレット用主食(フェレットフード)を買って混ぜてやって下さい。



>バナナは意味がなかったんですね

意味が全く無かったかどうかは、私には分りません。
これまで2年も生きてきたのですから、何らかの命繋ぎになっていたのかもしれません。

「バナナにかける金があったら、その全てをキャットフードに回して下さい。」という意味です。



>牛乳ですが、水と両方入れておくのはだめなのですか?

キャットフードをしっかり食べれるようになるまでは、これまで通り、牛乳は与えるべきだと思います。

>この前見たら、両方入れてあるようだったので気になって…

しっかりキャットフードを食べるようになるまでは、そのまま両方入れてもらいましょう。



>里親の件ですが、探さなくて大丈夫になりそうです。
>母にこの事を言ったら、わかったとの返事がきました。
>まだ確定はしていませんが、連れて帰るなら春休みだそうなので、今から楽しみです。
>今度は最後まで面倒を見て、幸せな環境を作ってあげたいと思います。

良かったですよ本当に!
下記ANo.3様のおかげですね。ANo.3様に感謝です。お母様にも、感謝ですよね。


噛むのは、馴れれば再び噛まなくなります。必ず。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3641905.html)の ANo.2 と ANo.3

フェレットって、本当は、とても楽しくて、かわいいのですよ。

今度こそ、その楽しさを再認識して、ご家族皆様でかわいがって、家族の一員になって、みんなが癒されて家族も円満になって下さい。



http://www5f.biglobe.ne.jp/~dec-ah/exotic/ft/ft. …
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご回答ありがとうございますm(__)m
お礼遅くなりましてすみません。

キャットフードでも可、という意味でしたか。勘違いしていました。
では、今普通のフェレットフードをやっているようですが、そのままで大丈夫でしょうか?

本当に色々と教えて下さってありがとうございます。
ここに投稿していなければ、母に言う事なんてしていませんでした。皆様のおかげです。

あと、前回教えて下さったフェレットバイトを買ってみました。
(URLの物とは違いますが…)
これは直接やった方が良いんですかね?
それと、何に付けてやれば良いでしょうか?
説明書に何も書いていなかったもので、どうやってやれば良いのかm(__)m

あと、祖父に病院の事を相談したのですが、
交通手段もなく、どうしても連れて行けないと言われました。
私の家も同じ理由で連れて行けないので、
春に引き取った時まで連れて行けません。

春まで病院に連れて行かなくても大丈夫でしょうか?
また、それまで何か方法があれば教えて頂けませんか?


質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/02/21 13:11

文章がしっかりしていてご立派なのですが、実際は、非常にお若いかたなのですよね?



困りましたね。ご両親は、フェレットについて何か動けそうでしょうか?
まず、フェレットを元気にさせて、次に、里親を探して、第二の幸せな生活をさせてやるべきではないでしょうか。
今は、生き地獄のようですよね。
もし、ご自身がフェレットの立場だったら、苦し過ぎではないでしょうか。どうでしょうか?
ちょっとがんばって、救ってみましょうよ。

元気になったら、里親探しは、可能だと思います。
(たまたま先ほど回答したものがありますので、どうぞご覧下さい。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3781891.html
(ご両親に、これ↑を読んでもらって、フェレットが元気になったら里親探しをして下さい。)



その前に、まずは元気にさせましょうよ。

エサは、キャットフードにして下さい。ドライフードが2.5kgで600円位で売っているでしょう?

何でも良いですよ、安いので。この際。

カリカリのキャットフード。

ただし、「毛玉ケア」と「老齢期」というものは避けて下さい。

なぜなら、毛玉ケアを与えると、フェレットの場合、逆に毛玉が詰まってしんでしまいます。
老齢期用は、フェレットのとっての栄養価が低過ぎます。

これまで食べていたエサが変わってしまうと、すぐには食べてくれないかもしれませんが、最初はごく少量からでも、キャットフードを与えて下さい。

弱っているようなら、カリカリのキャットフードを湯でふやかして やわらかくしてから 与えるほうが良いかもしれません。



バナナについて。

まず、バナナなんかで生きているわけがありません。フェレットにとって、バナナは何の栄養にもならないようです。そればかりか、消化もできないようです。

今はそれしか食べないのなら仕方ありませんが、一日も早く、キャットフードに切り替えて下さい。

尚、バナナチップスは、与えないで下さい。(消化されずに硬いままで、腸が傷付く可能性が考えられます。)



牛乳について。

本来、フェレットに牛乳はNG(良くない)というのが定説なのですが、今のそのフェレットは、かろうじて牛乳の栄養で生きているのかもしれません。

これを取り上げるわけにはいきませんので、下痢していないのなら、このまま与えてやって下さい。

キャットフードをしっかり食べるようになったら、新鮮な水に切り替えても良いです。



救命用

お金に多少の余裕が有るなら、フェレットバイトというものを買って舐めさせるほうが良いでしょう。

千円位でしょうか(http://www.vivaferret.com/shop/goods_57.html)。

弱ってエサが食べれない時も、これでとりあえず元気にさせることはできます。(1日にあげ過ぎは厳禁。多くても小さじ1杯。)



寒さ対策

新聞紙1枚でも入れてやると、寒さ対策はマシになるかもしれません。

(たしかに今は、衣装ケースのほうが風が防げて良いかもしれません。)



暑さ

暑いと即 しにます。

その前に、里親探して下さい。

お友達とか、何とか見付かりますよね?

(暑くなってきたら、衣装ケースでは危険でしょう。)



とにかく、元気にさせて、一応元気になったら、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3781891.html)の ANo.3 を参考にして、里親を探して下さい。

ご両親とも相談して下さい。

噛む件は、もしかすると、まともなエサをしっかり与えれば、噛まなくなるかもしれません。そうしたら、お友達の、かわいがってくれるお宅を探すこともできますよね?

もし、噛み癖が直らなくても、フェレット飼育が長いかたにとっては問題ないですので、諦めずにペット店等で里親についてご相談下さい。



下記ANo.3様のご回答は、とてもすばらしいと思い[参考になった]をクリックしておきました。下記ANo.3様のご回答も、どうかご参考下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても詳しく教えて頂けて、とても参考になりました。

餌はキャットフードが良いんですね。知りませんでした。
「毛玉ケア」と「老齢期」以外の物でしたら何でも良いのでしょうか?
また、鰹節や小魚の入っている物とない物、どちらでも大丈夫ですか?
今度買って行って、やろうと思います。

バナナは意味がなかったんですね。
キャットフードにするよう、祖父にも言っておきます。
牛乳ですが、水と両方入れておくのはだめなのですか?
この前見たら、両方入れてあるようだったので気になって…

新聞紙、今からでも入れておくように電話します。

里親の件ですが、探さなくて大丈夫になりそうです。
母にこの事を言ったら、わかったとの返事がきました。
まだ確定はしていませんが、連れて帰るなら春休みだそうなので、今から楽しみです。
今度は最後まで面倒を見て、幸せな環境を作ってあげたいと思います。
万が一無理だったら、夏までに里親を探してみます。

貴重な意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/02/19 09:54

そんな状態で飼育されて、


病気になるなと言うほうがおかしいと感じました。

あなたはここで「病院へ連れて行ったほうがいい」と、
言われたら連れて行けるのですか?
今のままではあなたにはどうにもできない印象を受けます。

本当にそのフェレットを救いたいと思うのなら、
もっと必死になってください。

>まだ子供の立場なのでどうしようもできなくて…

そんなことありません。
両親の前で号泣しながら、
「あのままではきっと死んでしまう。
あの子が可哀そうで仕方がない。
ご飯ものどを通らない(本当に食べないんですよ)。
お父さんとお母さんのこと大好きなのに、
このままでは嫌いになってしまいそうで怖い。
もう、きっと長くないよ、最後にどうかお世話をさせて」

これなら子どもにもできるし、
子どもだからこそできることです。

これは一例ですが、
あなたにできることは絶対にあるはずです。
諦めないでがんばってください。

もし、あなたがそのフェレットに少しでも愛情があるのなら、
(こんな相談をしているのだからきっとあると信じています)
きっと一生後悔します。
わたしも子どものころに死なせてしまった動物がいて、
ずっとずっと忘れられませんよ。

あなたにできることを考えてみて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

病院を探して、何とか連れて行ってもらえるよう頼んでみます。
もっと早くこうしておくべきでしたね。反省しています。

母にこの事を言ったら、「わかった」と返事が来ました。
まだ確定はしていませんが、連れて帰るなら春休みだそうです。
まだまだ先ですが、なるべく早くしてもらえるよう、また頼んでみます。

後悔したくないので、できる事はしたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2008/02/19 09:41

事情があるにせよ、そのような飼育状態ではフェレット君の精神状態も普通ではないでしょう!人間不信になっていると思います。

文面だけからの判断で申し訳ないのですが、健康状態も良くないと思います。田舎だから病院に連れて行っていません・・・人間と同じように病気もしますし、飼い主さんと遊んで信頼を深めたいと思っているはずです。と命を預かり、育んでいるのです。もし自分のお子さんだったらどうでしょうか?フェレット君は飼い主を選べません。飼い主さんが治療・飼育を諦めたときは、死ぬ運命にあることは間違いないことです。人間のエゴで飼っているのですから。幸せな環境を作ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

その通りですよね、もっと早く真面目に考えるべきでした。
何とか言って、病院に連れて行きたいと思います。

下記の通り、母にこの事を言ったら「わかった」と返事がきました。
まだ確定はしていませんが、前向きに検討するようです。
引き取った際には、前のように投げ出さず、最後まで育てたいと思います。

貴重な意見ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2008/02/19 09:35

>最初にちょっと撫でただけで、肉が引きちぎれる程思い切り咬んできました。


完全に人間におびえて不信感を持ってます。

>だけど、なんか「プスプス」と苦しそう?にしていて
これだけではわかりません。
http://www.ferret.gr.jp/disease/diesease_top.html
http://www.pet-hospital.org/exo-003.htm
>来週、また祖父の家へ行くので、その時に何か私にできることはないですか?
(1)一番に病院に連れて行く。
(2)引き取って最後まで面倒を見る。と言っても出来ないから預けてると言うでしょうが!
(3)里親募集。(ココまで状態が非道いと里親が見つかる可能性はかなり薄いですが)
http://www.whitecat.jp/
動物嫌い、飼い方知らない人に譲った事が最大の失敗ですが今更言ってもしょうがないので上記対応するしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
病気の事とても良くわかりました。
祖父に言って何とか病院を探して連れて行きたいと思います。

母にもう一度家で飼いたい、と伝えたら
「わかった」と言ってくれました。
まだ父にも言ってないのでわかりませんが、
頑張って今度こそは最後まで面倒を見たいと思います。

貴重な意見、ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!