重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンビニバイトで、深夜以外で楽な時間帯、また忙しい時間帯はいつぐらいでしょうか?
(住宅街や、道路沿いの店による違いなどもお願いします)

A 回答 (3件)

こんにちは。



フランチャイズ業界で人事など実務を担当してきた者に過ぎません。

立地条件により差があるのですが、ご質問ではちょうど今(16:00)前後などが客数も少ないかと思います。

また繁華街や国道県道などのロードサイド店舗は常に繁忙で繁閑の差が少ないと思います。

また日配や雑誌など納品の時間帯はお客様が空くなくても店内の陳列などに時間と人手がかかるので、その直後、また断言できませんが、今の時間帯とは言え近隣に学校があれば別ですが。

コンビ二業界はリアルタイムで売り上げが分かるシステムなどがあるのでそれを見ることで分かるのですが、仮に勤務されたとしては端末で売り上げ高や客数などが分かるようになっているので、断言できません。

学生時代に複数のコンビニエンスストアで勤務をほぼ毎日してきたことがありますが、やはり駅前などは電車が到着する直後から忙になり、住宅街においては一概に言えないのですが、会社や学校などがない住宅ばかりの立地には不向きなのであまり参考にならないと思います。

またゆとりのある時間帯に他の仕事をすることが多く、あまり参考にもならなくてすみません。あくまで目安程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

以前コンビニで働いてた事があります。


色々な条件で考えられると思いますが、大体何処でも10~12時・14~16時・19時以降くらいは暇だと思います。
私が、働いていた所では、住宅街+工事現場近くだったため早朝6~8時・12~13時くらいはかなり忙しかったです。
夕方は、学生等が来るので又忙しくなってました。
住宅街は、何時忙しいか読めないですが(学生の帰宅の夕方?)
道路沿いやオフィス街等は、早朝・昼時・夕方が忙しくなるのではないでしょうか?
    • good
    • 4

僕はコンビニで8ヶ月くらう働いていますが全時間帯をやったことがないのでくわしくはをかりませんが、朝の8時以降~11時 13時~17時が僕のバイト先では比較的暇みたいです。

日曜の朝は特に少ない。
逆に社会人や学生等が飯を買いに来る時間が忙しいです。
やはり交通量のおおい車道に面した店はほかの場所に比べて忙しいです。
でも慣れてくると客がいっぱいいてもくにならなくなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!