dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はいま研修医で医師免許を取得している身なんですけど急に実家の親が体調を崩して付き添いに行ってあげたいと思います。医師法・歯科医師法によって規定され、診療に従事しようとする医師・歯科医師は医科で2年以上、歯科では1年以上の臨床研修を受けなければならないと記されているんですけどもし僕が研修医の二年間をやらなかった場合医師免許は剥奪されるんでしょうか?
もし剥奪されないのでしたら教えていただきたいんですけど研修を終了しなかった場合医療行為はできなくとも剥奪まではいかないのでしょうか?
どうかこの無知な質問に答えていただければ嬉しいです
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

ご心配ですね。

研修先の病院に事情を説明して、休みをもらって、お見舞いにいってください。容態が安定したら、研修先の病院にもどって研修を続けたらよいでしょう。社会人として、わからないことは、先輩や指導してくれる医師、事務長、総師長に相談してください。よい医者になることと、家族の心配をすることが矛盾することはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な対応ありがとうございます^^
決心できました

お礼日時:2008/02/22 17:52

医師免許は、研修中断程度では剥奪されませんから、安心してください。



問題は、研修修了書が貰えるかですよね?これは、所属の研修病院との話し合いになります。私見ですが、1週間程度であれば、不測の事態という事で考慮して貰えるかなとは思います。

月単位で研修を受けなかったり、研修を中断してしまうようならば、やはり、今の病院の研修担当の先生に相談してください。病気や出産で研修を中断さざるを得ない事例もあると思いますので、厚労省に扱いがどうなるのかを問い合わせるのも方法かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

お礼日時:2008/02/22 17:58

何を言っているのかチンプンカンプン


医師を目指す人間の言うことではない。
何を勉強してきたんだ。
何よりも親が大事なら、今まで勉強してきたことをなげうって、違法医療行為をしなさい。
常識的には、あなたが親の治療をするのではなく、あなたの今までのネットワークを通じて最適な医師が親を治療するように、段取りすることがあなたの役目。
私が医局の長なら、免許剥奪して物事の理屈が分かるまで下積み生活さえますね。
親に対する医療行為に客観的な判断が出来ると思うことが一番の思い上がり。

この回答への補足

ありがとうございます^^;
しかしあなたのような人間がとても医局の長にはなれないのでご安心ください^^

補足日時:2008/02/22 17:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!