
私は現在高1です。
もうすぐ定期テストで古文があるんですが・・
いつも、ギリギリ平均点くらいしかとれません。
勉強法を友達にきくと、その友達は
テスト範囲になっている教科書のページをコピーして、
それを全て文節ごとにくぎり、いちいち文法を解説しているようです。
でも、それだとすごく時間かかりますよね。
友達もこのやり方だと、他の教科の勉強がなかなかできないらしく・・。
いまいち、定期テストにおいての古文の勉強の仕方がわかりません。
皆さんはどうやっていましたか?教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お友達のやり方は、古典文法の基礎を固めるにおいて極めて有効です。
お友達は、その方法でやっている限り、まず半年後には、古文は得意科目の一つになり、とくに勉強しなくても平均点以上は取れる、ちょっと気を入れて勉強すればクラスや学年で1番2番の成績を取れるようになるでしょう。
時間がかかるのは、まだ慣れていないからです。
慣れるためには数をこなすしかない。
時間がかかるからといって、今やらなかったら、一生できません。
質問者さんは幸い高校1年生です。
時間が充分にある学生さんです。
ぜひ、たっぷり時間をかけて、品詞分解・文法解釈を徹底してやってください。
そんなことを言ったって、テスト前のどこに「時間がある」の?!
と思われるかもしれませんが、テスト前、って、何日、何週間前のことですか?
1週間を切ってからやり始めるのだとしたら、「時間がある」はずないですよね。
それならもっと早くからやればいいのです。
テストの3週間前、1ヶ月前、中間が終わったらすぐに期末の対策、に入ればいいではないですか。
直前に全部まとめてやろうとするから、「古文にばっかり時間かけてられるもんか!こちとら、英語だって数学だってあるんだ!」ってことになっちゃうんです。
品詞分解・文法解釈なんて、本来は、毎日の授業の復習の段階でやるべきことなんですよ。
少し慣れてきたら、予習の段階でやるべきことなんです。
文法の解釈に慣れて、あまり時間をかけなくてもやれるようになれば、もういちいち書き込む必要もなくなり、時間が飛躍的に短縮できるようになります。
でも、そのためには、時間をかけて取り組む期間が、ある一定期間はどうしても必要なんです。
計算問題と同じと思ってくださいね。
繰り上がり、繰り下がりの計算なんて、慣れだけでしょ。
慣れないうちの小学校低学年の頃は、いちいち筆算して、今思えばとんでもないくらいの時間をかけていましたよね。
でも、今、あなたは、「158-79」をいちいち筆算しますか。
何十秒もかかりますか?
どうして、筆算せずに、数秒で答えが出せるようになったんですか?
あなたが、かれこれ10年来、こんな計算を死ぬほどやってきたからですよね。
小学校の1年生や2年生の時、計算ドリルを、ベソかきながら、何度も何度もやったからですよね。
もし、あなたが生まれて初めて「158-79」の計算をやるのだとすれば、現在16歳であるあなたでも、この計算に数分もかかるはずですよ。
幸い、古典文法の習得には、10年もかかりません。
時間を惜しまず、絶対に身につけるぞ、という強い意志を持ってやり抜いてください。
4月から2年生なんですね。
入試には充分間に合うし、2年生の半ばには、もうそんなに手間隙もかからなくなっていて、識別なんかお手の物になっていると思いますよ。
この質問を出されたのが、今で良かった^^
3年に上がってから、大学入試対策としてこういう質問をしているようでは、到底間に合いませんからね。
(ちなみに、私は、入試まで1年を切っている連中に基礎から仕込むという難行を力技でやっていますから、1年生からこういう質問があると、むしろほっとするんです。ああ、手遅れにならないうちに、助言してあげられて良かった、と)
ありがとうございます。
友達のやり方はあっていたんですね。
はい、そのとおりです、その友達は2回ほど古文では学年一位になったらしいです・・。ちなみにテストまでは4日くらいしかないのですが、テストが終わったら、きちんと日常から勉強しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 中学校 高校行けません。 8 2023/03/01 22:53
- 高校 高校の国語が苦手です( ; ; ) 7 2023/01/13 16:53
- 高校受験 高校受験を控える中3です。 質問があります。学校で定期テストがなくなりました。今まではテストがあった 2 2022/06/17 22:59
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- 高校受験 成績について 2 2022/10/26 10:18
- 文学 古典の高得点が取れる勉強法わかる人いたら教えてください。 今回のテストでは古文以外にも漢文も出てくる 1 2022/06/29 13:09
- 大学受験 大学受験 受験勉強 3 2022/04/15 20:57
- 高校 現代文が壊滅的 5 2022/10/15 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「for a long time」と「for lo...
-
代名詞が文末にくることができ...
-
Each of themとAll of themの違...
-
they was, we wasについて
-
「これが私です。」は、英語では?
-
英語が話せるようになりたい夫...
-
文法あっていますか? The fact...
-
It Doesn'tでなく、It Don'tとは?
-
the first 名詞? a first 名...
-
前置詞「~に関する」について
-
andとthen
-
英文法詳しい方解説お願いしま...
-
I might can do
-
英語で質問です。文末で引用符...
-
I am so happy being able to c...
-
英文を読んでいるとき、頭の中...
-
i missed the shock ってどう...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「for a long time」と「for lo...
-
「20歳の誕生日おめでとう」を...
-
「これが私です。」は、英語では?
-
Each of themとAll of themの違...
-
It Doesn'tでなく、It Don'tとは?
-
the first 名詞? a first 名...
-
英語で質問です。文末で引用符...
-
they was, we wasについて
-
英語文法について質問です。 答...
-
文法
-
a gift は複数ですか?
-
I might can do
-
Sameの使い方
-
代名詞が文末にくることができ...
-
the only, the first, the very...
-
take kiss meってどういう意味...
-
なぜ日本の英語は文法重視なの...
-
フランス語 petit nicolas
-
英文法詳しい方解説お願いしま...
-
英語の質問です。 文法の問題で...
おすすめ情報