dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくある質問で申し訳ありません。
自分でちょこっと調べた結果、余計にわからなくなりまして、
お詳しい方に助言いただければと思います。
今度のゴールデンウィークに大阪南部から、軽井沢に行くことになりました。
5月4日~5日の一泊です。
祖母は冥土の土産だと笑っていますので、ちょっと素敵なホテルを奮発し、少しでもいい旅行にしてやりたいと思っています。
が、思ったより交通費が高い事に悩んでいます。
祖母は新幹線が好きなので、ここは奮発して、のぞみのグリーン車に乗せてあげたいと思っています。

たしか、新幹線には往復割引とか、Jスルーの割引やら、
601kmを超えれば割引(乗車券?特急券)、シルバー割引(なかったかな?)とかいろいろあったかと思いますが、どれを適応すれば一番安く済むのか、混乱してきてしまいました。
新幹線を安く乗るために新大阪ではなく、西明石から購入して、601kmを適応させるという方法もあるようですが、GWに各種割引が効くのかも良く分かりませんで…。
飛行機の朝早い便(6:45関空発)が安いというのもありますので、それも考えていますが、早くしないと満席目前のようです。

快適な旅(新幹線や特急はグリーン車使用)をできうる限り安く抑え、浮いた分を1円でも現地での行動に費やし、素晴らしい思い出を残してあげたいと思っています。
どうすれば安くいけるか、新幹線優先ですが、飛行機の使用も視野に入れて、皆様の助言をお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

ANo2です。

それでは補足を。

>割引率というのはどうなっているのでしょう?
>連続きっぷだとどうなるのでしょう?
割引というのはありません。JRの運賃は長距離になるほど割安になります。
大阪→長野→東京→名古屋のようにできるだけ長距離のきっぷにすれば割安になるということです。これが安い理由。
大阪と名古屋往復も時間に余裕があれば片道を関西線経由にすれば安くなります。(もっとも近鉄往復の方が安いですが)

連続きっぷですが、きっぷの経路は一筆書きというルールがあります。一筆書きができないルートのきっぷは×です。
(実際には特殊なケースで発券されてしまった経験もありますが)
自分のルートは東京から名古屋(正確には金山)駅まで来た時点で一筆書き終了です。帰りの名古屋までは1枚の
きっぷになりますが、名古屋から先は別のきっぷを用意する必要があります。これが連続きっぷです。メリットは
有効期間が2枚それぞれの分を合算されることでしょうか。
実はお問い合わせのケースでは連続きっぷにせずにふつうの片道きっぷを2枚を別々に買っても問題ありません。
(その場合は2枚めの有効開始日をきちんと指定してね)
じゃあどういう時に使うのというと、有効期間をあと1日延ばしたいなんて時には便利です。たとえば東京都区内→
大阪市内は有効4日ですが、静岡で泊まる関係でどうしても5日必要だとします。ふつうは東京→静岡、静岡→大阪
に分けちゃいますよね。これは冒頭の理由で分けない場合に比べて運賃が840円高くなってしまうのです。そんなと
きの裏技で、使う予定がなくても東淀川→吹田をわざわざ連続きっぷでくっつけるのです。そうすれば120円の出費
で、くっつけた分の有効期間が1日加算されて有効5日!

お問い合わせのケースの「往路の名古屋まで新幹線利用」でもOKです。
また逆回りで大阪→東京→軽井沢→長野→名古屋+名古屋→天王寺も可能ですので検討してみてください。
帰りの直通しなのは軽井沢12:54→長野13:27 長野13:50→大阪19:04。
中央線は古虎渓、木曽御岳、寝覚めの床と風光明媚ですよ。

>往路と復路で一部経路が重なれば適応というわけではないのかな?
そういうことです。
経路の重ならない吹田→大阪→天王寺→大阪→尼崎というようなケースも連続きっぷです。
2回めの大阪駅で一筆書き終了。残りの大阪→尼崎が2枚め。有効2日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申しわけありません。
とてもとてもよく分かりました。
「安く行く」という当初の目的を越えて、
とても興味深かったです。
鉄道を趣味にする方が多いのも納得しました。
ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2008/02/29 10:02

ANo.2です。

料金をまとめておきました。

【質問者の案】
大阪市内-軽井沢(往復) 17,780
のぞみグリーン 10,180円×2
あさまグリーン 4,720円×2
計 47,580円

【No1さん案】
大阪市内-軽井沢 7,980円×2
のぞみグリーン 5,280円×2
しなのグリーン 5,150円×2
あさまグリーン 2,790円×2
計 42,400円

【No2案】
大阪市内→名古屋市内+名古屋→新大阪 15,550
しなのグリーン 6,560円
あさまグリーン 2,790円+4,720円
のぞみグリーン 10,180円
計 39,800円

なお601kmの件は繁忙期でも適用されます。東京往復ではなくて軽井沢ですから西明石から購入する必要はありません。
    • good
    • 1

>軽井沢に行くことになりました。

5月4日~5日の一泊です。
GWの軽井沢は、驚愕の渋滞・混雑なのはご存じでしょうか。まあ電車でレンタサイクル利用だったら、まあいいかもですが・・・・
おばあさまが、レンタサイクル乗れないなら、行き先変更した方が・・・

わざわざ関空指定してるということは、泉佐野近辺の方だと思いますが、それなら、行きは、早期割引料金ありますし、絶対に関空使うべき。軽井沢到着時刻が違います。
ただし、帰りは、5日の遅い便は、早期割引料金ありませんから、のぞみグリーン使うべき。
>飛行機の朝早い便(6:45関空発)が安いというのもありますので、それも考えていますが、早くしないと満席目前のようです。
航空会社のサイト、きちんと見ましたか?
JALもANAも、空き席多数ですが。心配だったら、予約だけ入れておいてください。片道10100円 予約は、搭乗2か月前の時点から3日?以内にお金払わなかったら、自動的にキャンセルになります。
JALの6:35発が、最新鋭機の予定ですから、それがいいと思いますが。

関空6:35→7:45羽田
羽田空港で、しばし休憩(飛行機遅れの対策もある。)
羽田8:41モノレール→8:57浜松町
あとは、東京駅乗り換えで、軽井沢まで新幹線乗れば、11時前には軽井沢到着です。

帰りは、
15時すぎに出るなら、軽井沢→長野→名古屋→大阪 と帰る
(この場合、切符は、浜松町→東京→軽井沢→長野→名古屋→大阪→日根野?と買えるし、特急券も割安になる)
18時すぎに出るなら、軽井沢→東京→大阪と帰る
(きっぷは、普通に買わないと仕方ないでしょう。繁忙期だし。)

※グリーン車奮発するなら、帰り飛行機で、ANAのプレミアクラス奮発したほうが、満足度高いと思いますけど。
羽田20:20→関空21:35 プレミアクラス シートピッチ50インチ機材
https://www.ana.co.jp/dom/inflight/premiumclass/ …
たぶん25200円だと思いますが・・・早期割引効かないから。でも、こっちは、ラウンジ無料ジュースに、軽食付き。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにGWの軽井沢は、賑やかですね。
今回は、祖母同伴ですので、ホテルでゆっくり食事をして、
別荘地で気持ちのいい散歩を少しさせてあげれたら充分と思っています。
祖母が満足してくれればいいのですが。

住まいからは、関空が便利です。
朝早い便なら随分安いし、ご回答を頂いて、「やっぱり飛行機かな~」と思っております。
JALのクラスJの空きしか見ていなかったので、調べ不足だったようでごめんなさい。
飛行機予約は入金が無ければ自動的にキャンセルになるのも知りませんでした。
往路に至っては、飛行機のほうが安くつくようですし、「満足度」というのはとても大切ご意見です。
祖母に「飛行機もいいもんだよ」って言ってあげたいと思います。

お礼日時:2008/02/26 14:30

ANo.1さんの案を発展させて、片道を東京経由にする「連続きっぷ」はいかがでしょう。


乗車券は1枚めが大阪市内→名古屋市内(経由 新幹線、中央西線、長野新幹線、東京、新幹線)
2枚めが名古屋→新大阪(経由 新幹線)になります。
運賃は15,550円、有効期間は7日です。

なお2枚めは大都市近郊区間の特例が効きませんから、新大阪ではなくて実際に下車する駅(たとえば大阪とか鶴橋とか)まで購入してください。

利用列車ですが1本だけ直通がありまして、ワイドビューしなの9号が大阪8時58分→長野13時48分。これだと名古屋までの新幹線分が不要で特急券代の節約になります。長野駅は新幹線と在来線の乗り継ぎ割引が適用されるので、しなのとあさまの特急券は同時に購入しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「連続きっぷ」というのは完全に初耳で…。
重ねて質問させて頂いてよろしいいでしょうか?
割引率というのはどうなっているのでしょう?
往復割引なら往路復路ともに乗車券1割引というのは分かりましたが、
連続きっぷだとどうなるのでしょう?
ちなみに、
往路 新大阪(のぞみ)→名古屋(しなの)→長野(あさま)→軽井沢
復路 軽井沢(しなの)→東京(のぞみ)→新大阪
というのは連続きっぷの対象になります?
往路と復路で一部経路が重なれば適応というわけではないのかな?
誤解しているかもしれませんが、ご面倒でなければ教えていただければと存じます。 

お礼日時:2008/02/26 13:58

新大阪→東京→軽井沢のルートより時間がかかり、乗り換えも1回多いですが、


新大阪→名古屋(特急しなの)→長野(長野新幹線)→軽井沢
というルートが安いのではないかと思います。

東京経由ですと乗車券は往復割引でも片道8,880円ですが、名古屋から中央本線経由ですと片道7,980円で行けると思います。
特急料金も東京経由より安く済みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
名古屋から「しなの」という方法があるんですね。
これだと乗り継ぎ割り引きも往復割引も効きますね。
私も「しなの」は乗ったことが無いので興味大です。
じっくり検討します。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/26 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!