dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古物商営業許可を行政書士など専門機関に依頼するとどの位の金額になるのか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

わたしも数年前取りました。


警察へ直接行って色々分からないことは聞くと親切に教えてくれます。
最近公官庁の対応はかなり良くなり心配することはありません。
値段の方は印紙代だけで2万円ほどではなかったかと思います。
まずは行ってみることをお勧めします。
電話でアポを取ってから行かないと担当者が居ないときもありますのでご注意を。
書類は簡単です。
一通、過去の犯罪歴などのないことの証明書を、東京の法務省だったかな?、をもらいました。その方法も教えてくれます。
あとは地元で取れる住民票だったと思います。
取った後は取引の情報を残しておくだけです。
今まで私はやってませんがノープロブレムでした。
地方によって違うかも知れませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/03/03 18:17

書士さんに頼むと書類作成から申請までで40000~50000円、書類作成のみだと25000~30000円位が相場です。

警察に納付する申請料19000円、住民票・身分証明書・登記されていないことの証明書の発行料金は別途かかると思います。申請自体難しくないので、時間が取れればご自身で申請されることをお勧めいたします。お住まい(法人なら本店所在する)の管轄の警察署へ行き、『古物商許可を受けたい』と告げて申請書類をもらって下さい。書類の書き方、添付しなければならない書類等すべて教えてくれますし、不明な点も教えてくれます。ご自分でやれば20000~25000円程で済みますよ。どうしても書士さんに頼む場合、古物申請が得意な方を選びましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ひとつ何かを始めようとするといろいろな問題があり大変です。参考になりました。

お礼日時:2008/03/03 18:19

15万円ぐらい。

    • good
    • 0

行政書士の報酬はお願いする部分によってかなりかわります。


書類の作成のみとか、提出代行までとか、相談だけとか。。。
http://kobutu.office-motomi.com/ryoukin.html
http://www.tsuchitori.com/kobutsu/

知り合いに行政書士がいなければ、お近くの行政書士会に電話して紹介してもらうこともできますし、まずは自分でお願いする行政書士の方に見積もりをお願いした方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!