dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1のmibtです。

化学のテストがあるのですが、
よく分からないので、教えてください!

1.発熱反応の例を示して、反応物と生成物のエネルギーの違いについて説明しよう。

2.吸熱反応の例を示そう。

一応、自分でも考えてみました。
1.メタンの燃焼
  CH4+2O2→CO2+2H2O

2.H2+O2→2NO

どうでしょうか?
エネルギーの違いというのが意味が分かりません。
教えてください。 
  

A 回答 (2件)

発熱か吸熱かは、原系(左側)と生成系(右側)の標準生成エンタルピーΔfH^0を比較して求めます。


標準生成エンタルピーは元素からその物質を作るときの定圧での熱の出入りから決めます。
例えば、水の場合、標準は気体の水素分子と気体の酸素分子から液体の水が出来ます、
H2(g) + 1/2O2(g) → H2O(l) + 285.83kJ
なので液体の水の標準生成エンタルピー:ΔfH^0=-285.83kJ/mol
マイナスなのは熱を出してしまった残りだよという意味です。
メタンの燃焼では
CH4(g) + 2O2(g) → CO2(g) + 2H2O(l)
標準生成エンタルピーで表すと、
-74.85 + 2×0.0 → -393.5 +2×-285.83
になり、右辺から左辺を引くとメタンの燃焼エンタルピー(燃焼熱)は
ΔH^0=-393.5 +2×-285.83-(-74.85 )=-890.31 (kJ/mol)
気体のメタン1モルが完全燃焼して気体の二酸化炭素と液体の水になると890.31kJの発熱となります。(この場合もマイナスが発熱、なぜならエネルギーを吐き出してしまったからです)
標準生成エンタルピーの値は「理科年表」(丸善)などに載っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解説ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/01 15:04

1.


エネルギーの違いとは
右辺と左辺のそれぞれの化合物の生成エネルギーの差を表しています。

左辺より右辺の生成エネルギーが低いと発熱します。
その逆に左辺の方が右辺より生成エネルギーが高いと吸熱です。


2.意味がわかりません。
  (Nはどこから?)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すいません、
2の方間違っていました。
N2+O2→2NOですね;

1の発熱の場合・・・
反応物(CH4+2O2)が生成物(CO2+2H2O)に
なったときの差に熱が発生するとゆうことですね?

お礼日時:2008/03/01 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!