dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いに頂いた、自作タワー型PCを使っているのですが、
困っている点がいくつかあります。
一つ目は起動中の画面の中でF1キーを入力しないとそこで止まってしまいます。
起動中の画面は文字数が多いので追加の内容をご覧ください。
Floppy disk(s) fail (40)が出てからF1キーを押すと自動で立ち上がります。
どうにかしてこれを従来のパソコンのようにキー入力をせずとも出来るようにしたいのですが、
何か方法はございませんでしょうか?
二つ目はキーボードが入力出来なくなることです。
これは度々あるのではなく、今朝方パソコンを立ち上げ、
F1キーを押して立ち上げようと思ったのですが、F1キーを入力しても
認識されずパソコンが立ち上がりません。
この症状は以前にもあって、そのときは無線のキーボードを使用しており、
キーボードの故障もしくは電池切れと予想したので、有線のキーボードを
一ヶ月ほど前に購入し、現在まで使ってきました。
しかし現在認識がされない状態です。
今現在この質問の内容は一ヶ月ほど前に購入したもので行っています。
別のパソコンでは動作はするのですが、自作の方では動作がしません。
これを直す方法はありますでしょうか?
三つ目はそれほど頻繁ではないものの、網目がかかってパソコンがフリーズすることです。
起動してしばらくたってデスクトップ画面やIEを開いているときに網目がかかったような画面になり、フリーズをしてしまいます。
こちらの原因はどのようなものがあるでしょうか?

授業等でパソコンを使用するので兎に角早く直したいので、お答えお願い致します。

A 回答 (2件)

>Floppy disk(s) fail (40)が出てからF1キーを押すと自動で立ち上がります。


 これは恐らく、Boot優先順位の中にFDドライブが存在するが、FDケーブルを繋いでないとかFDドライブに電源コードが繋がっていないという可能性が想定される。
 そのPCにFDドライブ自体が存在していないのであれば、起動優先順位の中のデバイスからFDドライブを外してしまえば良いかと。

>二つ目はキーボードが入力出来なくなることです。
 これは、ハード障害が起きている可能性を示唆しているが、もっと情報が出てこないとなんとも言えない。

  ・F1キーを押した後、画面がどうなるのか
   (F1キーを押せという画面のまま固まっているのか、そのメッセージが消えて画面が真っ暗になるのか)
  ・HDDや光学ドライブのアクセスLEDはF1キーを押した後に点滅や点灯しているのか、それとも消灯したままなのか
  ・CPUクーラーのFANは回っているのかとかPOWERランプのLEDはどうなっているのか

>三つ目はそれほど頻繁ではないものの、網目がかかってパソコンがフリーズすることです。
>起動してしばらくたってデスクトップ画面やIEを開いているときに網目がかかったような画面になり、フリーズをしてしまいます。
>こちらの原因はどのようなものがあるでしょうか?
 これも先と同じ症状を見せる古い方のPCの話であれば、

  ・電源ユニットの自然劣化の為、消費電流が賄えなくなりハングアップしている
  ・マザーボードのコンデンサが劣化(頭部の膨張や液漏れ)を起こしておりそのせいでハングアップしている
  ・ビデオカード側がハード障害を起こしており、そのせいでハングアップしている

 等が考えられる。

全部の症状が同じPCで起きているなら、自分なら電源の劣化とマザーボードのコンデンサの障害を疑うと思う。

 ・マザーボード上のコンデンサがおかしくなっていないか目視で確認
 ・消費電力が減るようにデバイスを最小限に減らしてPCを起動し同じ症状が出るか確認
  (拡張カードを全て外す、メモリを1枚、HDDはOS起動のもののみ、光学ドライブも外す、ビデオカードもオンボード側があれば外部ビデオカードを外す等)

をしてみよう。
    • good
    • 0

原因追求のために貴重な時間を裂いてるなら、新しいPCを買ってしまったほうが早いかな。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!