
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
2/27のご質問ではお返事を有難うございました。ご質問:
<どういう場合に起こりえるのでしょうか。>
以下のような場合です。
1.形容詞的用法の不定詞句内で、動詞句の一部と副詞句の並立:
例:
I have something to look for in the school.
(直訳)「学校に、探すべきものが、ある」
→(意訳)「学校に探し物がある」
(1)このto不定詞は名詞somethingにかかる形容詞的用法です。
(2)look forは「~を探す」という動詞句で、forの後には本来something「物」が続きます。
例:look for something
(3)名詞somethingが前置しているために、動詞句look forが不定詞の後にそのまま後置されます。
(4)一方in the school「学校で」は、場所を表す前置詞句で、副詞句となって動詞haveを修飾しています。文脈によっては動詞look forを修飾している副詞句と考えることもできます。
例:
「学校に、探し物がある」
では、「学校に」はhave「ある」にかかっています。
「学校で探す物、がある」
では、「学校で」はlook for「探す」にかかっています。
(5)以上から、不定詞の後に後置されたlook forと、haveを修飾する副詞句in the schoolが「たまたま」並立した形になったのです。
2.形容詞的用法の不定詞句内で、副詞句の一部と別の副詞句の並立:
例:
I have something to write with in my pocket.
(直訳)「ポケットに、(それで)書くためのもの(ペンなど)がある」
→(意訳)「ポケットに書くものがある」
(1)このto不定詞は名詞somethingにかかる形容詞的用法です。
(2)write withは「~で書く」という意味ですが動詞句の熟語ではなく、with+道具で手段を表す副詞句になります。
このwithは道具を表す名詞を伴い、「~で」というここでは書く手段を表す意味になります。
例:
write with a pen「ペンで書く」
ここでは、withの後には本来something「物」が続き、このsomethingは書くための道具となる「物」を指しています。
例:
write with something「何かで書く」
(3)名詞somethingだけが前置したために、with somethingという副詞句の一部であるwithが、動詞writeの後にそのまま残った形です。
(4)一方in my pocket「ポケットに」は、場所を表す前置詞句で、副詞句となって動詞haveを修飾しています。
(5)つまり、副詞句の一部となる名詞だけが不定詞の前に前置されたために、副詞句の一部である前置詞withが残り、それがhaveを修飾する副詞句in my pocketのinと「たまたま」並立した形になったのです。
3.受け身などで見られる、動詞句の一部と動作の主体を表す前置詞の並立:
例:
I was laughed at by my friends.
(直訳)「私は、友達に、笑われた」
(1)これは次の文の受動態です。
My friends laughed at me.
「友達が私(のこと)を笑った」
(2)このatは動詞句laugh at「~を笑う」の一部で、本来は笑う対象となる人・物が来ます。能動態の文では笑う対象はme「私」になっています。
(3)このmeを主語にして受動態の文を作ったのが例文です。この時、meだけが主語として主格になったので、動詞句be laughed atでは対象を表す前置詞atはそのまま残ります。
(4)一方受動態では、動作の主体となる名詞にbyをつけて「~によって・・・される」と表します。by my friends「友達によって」は動作の主体を表す前置詞句で、副詞句となって動詞was laughed atを修飾しています。
(5)つまり、受動態では目的語だけが主語になり、動詞句の一部が残ったために、それが動作の主体を表す副詞句by my friendsのbyと「たまたま」並立した形になったのです。
4.以上が、前置詞の並立するパターンとして代表的なものです。ご質問文は、上記の1のパターンで以下のように説明されます。
(1)to obtain sight or knowledge of for the first timeの前にsomethingなどの名詞があったものと推察されます。
例:
I had something to obtain sight or knowledge of for the first time.
(直訳)「はじめて、見つけ、知るべきことが、あった」
→(意訳)「初めてわかり、知ったことがある」
(1)このto不定詞は名詞somethingにかかる形容詞的用法です。
(2)obtain sight or knowledge ofは、等位接続詞orを挟んで同じ語の反復を避け、 obtain sight of or obtain knowledge of を省略したものです。
(3)つまり、obtain sight of「~を見つける」、obtain knowledge of「~を知る」という2つの動詞句があり、ofの後には本来something「物」「事柄」が続きます。
例:
obtain sight of something「物を見つける」
obtain knowledge of something「物を知る」
(4)2つの動詞句に共通の名詞somethingが前置しているために、2つの動詞句obtain sight ofとobtain knowledge ofが不定詞の後にそのまま後置されます。Ofは2つの動詞句の共通の前置詞なので、1つだけ置かれた形です。
(5)一方for the first time 「初めて」は、頻度を表す前置詞句で、副詞句となって動詞句obtain sight of とobtain knowledge ofを修飾しています。
(6)以上から、不定詞の後に後置されたobtain sight or knowledge ofと、動詞を修飾する副詞句for the first timeが「たまたま」並立した形になったのです。
5.ちなみに、前置詞が3つ、4つと続くパターンは、動詞句が2つ以上の前置詞で構成される場合が、上記のようなパターンと結びつく場合にあり得ます。
例:
come up with「~に追いつく」
以上ご参考までに。
今回もわかりやすい御説明をありがとうございました。
例外なのではなく、きちんと文法にのっとっているわけですね。
省略されてしまうと、文構造や内容そのものがつかみとれなくて
いつも四苦八苦しています。
No.2
- 回答日時:
失礼
to obtain sight ofA
Aを見つける
to obtain sight or knowledge of something for the first time
自分自身を再発見するとは?
定義を見てみよう。
「発見する」の定義
まず第一に、「何か」を見つけ「それ」についての知識を得る
次に「それを」明らかに認識できるようにする
そして「それを」公開する
No.1
- 回答日時:
to obtain sight or knowledge ofA
for the first time
obtain sight ofA
Aを知る
obtain knowledge of
Aの知識を得る
for the first time
第一に
Aの部分が省略されている形です。
ofと forはつながっていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 関係代名詞についてちょっとマニアックな文法的な質問です。 There are various con 3 2022/05/05 12:45
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 英語前置詞について詳しい方お願いします! 2 2023/07/13 02:59
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 提示した名言について(並列表現の文法規則) 4 2023/06/02 09:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I have no friends to talk to ...
-
「前置詞+(関係代名詞の)that」...
-
この2行目のthat(~insisting t...
-
Li compio il 24 aprile.
-
和訳と解説お願いします
-
onlyの位置と前置詞について
-
spend on と spend in について
-
英語の質問です He arrive at t...
-
ofの後は動名詞化するんですか?
-
「先週の金曜日に」を英訳すると…
-
go on a picnicやgo on a trip ...
-
went ~とwent to~の違いを教え...
-
前置詞は連続して使ってもよい...
-
this weekendの前置詞
-
Invitation for ? to?
-
Where is he from?について
-
be late for ではなく be late ...
-
being+過去分詞は動名詞の受け...
-
onboardの用法についての質問です
-
looking forはなぜforをつける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「前置詞+(関係代名詞の)that」...
-
this weekendの前置詞
-
to不定詞が前置詞の目的語にな...
-
ofの後は動名詞化するんですか?
-
英語の質問です He arrive at t...
-
nearのあとにtoが付く場合と付...
-
be late for ではなく be late ...
-
「先週の金曜日に」を英訳すると…
-
went ~とwent to~の違いを教え...
-
前置詞 including
-
onlyの位置と前置詞について
-
Invitation for ? to?
-
英語で他動詞の後にto人が来た...
-
go on a picnicやgo on a trip ...
-
前置詞+thatはなぜいけないの...
-
ofの後に節はとれるのでしょうか?
-
「一考察」の英訳について
-
spend on と spend in について
-
「5/19~5/20まで」を英語にし...
-
Where is he from?について
おすすめ情報