
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> つまり本体からふたの放熱板に熱を伝える棒みたいなものと理解してよろしいのでしょうか?
まあ、棒というか、ヒンジですから蝶番(ちょうつがい)ですね。
> それによりファンによる放熱とあわせて,より高い放熱効果を得ることができると考えてよろしいでしょうか?
そうですね。
冷却ファンとあわせて使うかどうかは、また別の話です。ファンはうるさいし
電気を食いますからね。
もうひとつ写真を見つけました。参考URL のページをどうぞ。
参考URL:http://nmc.nikkeibp.co.jp/kiji/ki560.html
ご回答ありがとうございます.
サーマルヒンジがだいたいどんなものか理解できました.
また参考URLも役立ちました.
どうもありがとうございました.
No.1
- 回答日時:
本体にある発熱部品(CPU など)からの熱を、熱伝導率がよい蝶番を通して、
ふたに設けた発熱板のほうに逃がしてあげる仕組みです。
参考URL の写真をご覧下さい。
参考URL:http://researchweb.watson.ibm.com/thinkresearch/ …
この回答への補足
素早いご回答ありがとうございます.
>本体にある発熱部品(CPU など)からの熱を、熱伝導率がよい蝶番を通して、
ふたに設けた発熱板のほうに逃がしてあげる仕組みです。
つまり本体からふたの放熱板に熱を伝える棒みたいなものと理解してよろしいのでしょうか?
それによりファンによる放熱とあわせて,より高い放熱効果を得ることができると考えてよろしいでしょうか?
お手数だと思いますが,お答えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
APIテストシステムについて
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
ノートパソコン買うならどこの...
-
大至急お願いします!!! デー...
-
PCが起動しない
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
NECのパソコンの評価
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
ノートパソコンのハードディスク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はノートパソコンを閉じてク...
-
ノートの長時間使用で手が熱く...
-
モニタの熱管理
-
ノートPCの置き方
-
HDDの発熱部分はどこ?
-
CPU温度が非常に高くなります。
-
夏になると(室温が上がると)...
-
冷蔵庫のツイン冷却
-
ノートパソコンの下に濡れタオル
-
ノートPCを立てて使用するのは...
-
ノートパソコンの下に冷却ジェ...
-
HDDの熱対策について
-
レッツノート CF-R6への内蔵冷...
-
どのゲームをしていてもクラッ...
-
CPU100%の状態はパソコンに悪影...
-
ノートパソコンが熱い
-
ノートパソコン用冷却台 意味あ...
-
CPUファンがうるさく、動作が遅い
-
ノートPCの発熱について
-
外付けHDDの冷却方法について
おすすめ情報