重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは.
ノートパソコンの部品にサーマルヒンジと言う物が使用されているものがありますが,これは一体どのような部品なのでしょうか?
おそらく放熱関係ではないかと思うのですが.
ご教授いただけないでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします.

A 回答 (2件)

> つまり本体からふたの放熱板に熱を伝える棒みたいなものと理解してよろしいのでしょうか?



まあ、棒というか、ヒンジですから蝶番(ちょうつがい)ですね。


> それによりファンによる放熱とあわせて,より高い放熱効果を得ることができると考えてよろしいでしょうか?

そうですね。

冷却ファンとあわせて使うかどうかは、また別の話です。ファンはうるさいし
電気を食いますからね。


もうひとつ写真を見つけました。参考URL のページをどうぞ。

参考URL:http://nmc.nikkeibp.co.jp/kiji/ki560.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
サーマルヒンジがだいたいどんなものか理解できました.
また参考URLも役立ちました.
どうもありがとうございました.

お礼日時:2002/10/17 19:23

本体にある発熱部品(CPU など)からの熱を、熱伝導率がよい蝶番を通して、


ふたに設けた発熱板のほうに逃がしてあげる仕組みです。

参考URL の写真をご覧下さい。

参考URL:http://researchweb.watson.ibm.com/thinkresearch/ …

この回答への補足

素早いご回答ありがとうございます.

>本体にある発熱部品(CPU など)からの熱を、熱伝導率がよい蝶番を通して、
ふたに設けた発熱板のほうに逃がしてあげる仕組みです。

つまり本体からふたの放熱板に熱を伝える棒みたいなものと理解してよろしいのでしょうか?
それによりファンによる放熱とあわせて,より高い放熱効果を得ることができると考えてよろしいでしょうか?

お手数だと思いますが,お答えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします.

補足日時:2002/10/17 17:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!