
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>詳しい人にとってはあほらしい質問かもしれませんが^^;
あほらしくないですよ
質問しないほうがあほらしいです
>HDMI端子につなげるケーブルがあればそれ一本で録画できますか?
こちらの回答ですが、答えはNOです
スゴ録など対応製品との相互通信はできそうですが
それ以外は基本再生専用と思っていただければよいです
私はAQUOSをPCモニタとして使用しています
しかしながら、モニターとしては使用できていますが、
TVから直接PCへのHDD録画はやっていません
なぜかというとTVからの出力端子が非常にPoorなためです
お持ちのTVの外部出力端子を調べましたが、
S端子と、コンポーネント端子でしか出力できないようです
ということはワイド放送(16:9)の番組も
出力としては4:3の従来の解像度(D1相当)でしか出力できません
そこが許容できるのであれば、TVの出力機能を使用するのもありかと思います
私はそこが許容できなかったので、安いHDDレコーダを買って、
そこからD端子を使用してPCに取り込むようにしています
配線的には、
アンテナ----HDDレコーダ-----------TV(普通のアンテナ接続)
|----TV(HDMI接続)
|----PC(D端子接続)
こんな感じの接続になっています
いちばん上の、アンテナ接続は、
壁についてるアンテナからケーブルをいったんHDDレコーダに入れて
HDDレコーダからさらにTVにアンテナケーブルをつないでいます
まあ普通のビデオの接続と同じですね
これをしないと普通のTVが見れませんね^^
それと同時に、レコーダに録画した番組を見るためにHDMIでTVと接続しています
さらに、HDDレコーダのD端子出力からPCへD端子でつないでいます
私の持っているレコーダはD端子とHDMIが排他利用となっていますが、
出力端子としてHDMIを使用していないときは自動でD端子を選択してくれます
PCに取り込む作業と、録画番組を鑑賞という作業が同時にできないという欠点がありますが
特に不満を感じていません
要点をまとめますと
・出力機能が弱くてもよいならTVの出力端子で充分
・きちんとした解像度で取り込みたいなら安いHDDレコーダなどの購入を検討
といったところですかね
長くなりましたがこんなところです
ご回答どうもありがとうございます!ものすごくわかりやすくて非常に参考になりました^^
あまり解像度などは気にしない方なので、とりあえず試しにPCのHDDへの録画をやってみようと思います。
それで満足できなくなった時は、HDDレコーダーの購入も検討してみたいと思います。まぁそんなにお金が無いのでまだまだ先の話になりそうですが・・・^^;
懇切丁寧な回答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
パソコンにビデオ入力かS端子入力と音声入力があればテレビから録画出来ます。
テレビがチューナーみたいなものです。
なければ、あるいは簡単に録画するには「USB接続のキャプチャーユニット」買えばいいです。いまならUSB2.0接続です。
例 他社にもいろいろ製品はある。(探せば5000-7000円前後)高くても1万円です。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=USB+%E3%8 …
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5 …
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv- …
この回答への補足
>パソコンにビデオ入力かS端子入力と音声入力があればテレビから録画出来ます。
そうですか!ありがとうございます!
補足なのですが、HDMI端子につなげるケーブルがあればそれ一本で録画できますか?
たびたび質問して申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
親にバレずに無線LANを引きたい
ルーター・ネットワーク機器
-
グラフィックカードの取り付け後の起動トラブル
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ノートパソコンからデスクトップへの引っ越し
ノートパソコン
-
5
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
6
DVI<->VGA 映りません 故障でしょうか?
デスクトップパソコン
-
7
ドスパラPCのHDD増設って自分では難しいでしょうか?
BTOパソコン
-
8
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
9
毎回CMOSクリアしないと起動しません
デスクトップパソコン
-
10
CPUファンケーブルはマザーボードのCPU FANコネクタに挿さないと何か不都合ありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
マウス・キーボードの延長ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
Dsub15ピンの9番ピンについて
モニター・ディスプレイ
-
13
LANケーブルを利用してディスプレイを接続するには?
モニター・ディスプレイ
-
14
ノートパソコンの液晶を分解。他に流用するパーツとして大きく利用可能ですか?
ノートパソコン
-
15
二つのパソコンに一つのディスプレイをつなぐには?
モニター・ディスプレイ
-
16
外付けHDDへの転送スピードが遅いです
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
USB端子の出力電圧は5V?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
自作PC最小構成での起動確認の方法
BTOパソコン
-
19
パソコンケースに電流?
BTOパソコン
-
20
ディスプレイが虹色に
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
古いビデオデッキと地デジ対応...
-
ホン怖SPで紹介された心霊ビデオ
-
テレビに録画したものを、レコ...
-
地デジ番組をVHSに録画すること...
-
地デジ対応テレビに買い換えた...
-
録画できないのですが
-
千葉テレビの番組を録画したい...
-
ビデオデッキで地デジテレビを...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
地デジを録画した画像をキャプ...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
microSD再生機
-
チャンネルが勝手に変わる
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
テレビ放送でのテロップやL字...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
CS放送を2回以上ダビング
-
トルネで録画したものをHDDに移...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
地デジ番組をVHSに録画すること...
-
千葉テレビの番組を録画したい...
-
パソコンでJCOMを見たい
-
地デジTVとVHSビデオの接続の方法
-
ビデオデッキで地デジテレビを...
-
地デジ非対応のDVDデッキ。デジ...
-
懐かしの海外ドラマ「サンセッ...
-
ビデオからビデオへのダビング...
-
テレビに録画したものを、レコ...
-
JCOMチューナーとテレビの接続方法
-
地デジ対応テレビに買い換えた...
-
JCOM-TVで旧型STBを追加設置す...
-
AVT-C875のAndroid端末録画につ...
-
ビデオ録画できなくて困ってい...
-
液晶テレビにビデオデッキ(VHS...
-
テレビでDVDを見る&テレビ...
-
古いビデオデッキと地デジ対応...
-
BS放送の録画が可能か?可能で...
-
PCにケーブルTVのチャンネルを...
おすすめ情報