dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のデスクトップPC(自作)のUSBポートが認識しないのですが、
認識できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

【症状】
PC筐体の前の部分のUSBポート(2ヶ所)が認識しない状態です。
PC筐体の後ろにある(4ヶ所)は問題無く認識しているのです・・・


[切り分け]
参考ページ
ttp://www.iodata.jp/support/product/wnapgr/wnapgr/htm/faq-21.htm

またUSBフラッシュメモリ、UBSマウスの共に挿してみたのですけれど、どちらとも認識できない状況です 汗

こちらのサイトを参考にデバイスマネージャーを見てみたのですが、
特に「?」マークや、「!」マークもありませんでした。

A 回答 (6件)

ケースのUSBポートからケーブルが出ていますから、マザーボードのUSBコネクタに接続します。

5x2=10ピンですが、9ピンがなく、10ピンも使いません。
1(VCC),3(-),5(+),7(GRAND)でポート1個分、2(VCC),4(-),6(+),8(GRAND)でポート1個分です。
2 4 6 8 10
1 3 5 7 9

この回答への補足

【ユーザーマニュアル上のUSB56、USB78の配線例】
1 USB+5V
2 USB+5
3 VUSB_P5-
4 USB_P6-
5 USB_P5+
6 USB_P6+
7 GND
8 GND
9 NIC

補足日時:2008/08/03 14:05
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者さまのとおりに接続したところ無事認識させることができました。

【USB56への接続 ()記述は実際にフロント部から出ていた配線名です。】
USB+5V(VCC1接続)
USB+5V(VCC2接続)
USB_P5-(1-D接続)
USB_P6-(1+D接続)
USB_P5+(2-D接続)
USB_P6+(2+D接続)
GND(GRAND1接続)
GND(GRAND2接続)
NIC(接続無し)

ただ一つ、
不思議なことにユーザーマニュアルに書いてある配線は、
確認してもどこにも存在しなかったですが…(汗)

「USB56」と「USB78」という部分、
ここにしか挿すところは無さそうだったため、
ユーザーマニュアルと接続名は違うものの、試しに挿してみたら認識させることができました。

マザーボードは「P5B」というものを使用していますが、
マザーボードの種類によっては、配線名が変わるものなのでしょうか?
(配線名が異なるだけで機能的には同じ様子ですが・・・)


お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
おかげ様で今は普通にUSB前部分にフラッシュメモリを認識させることができました。

改めてありがとうございます。

お礼日時:2008/08/03 14:05

マザーボードのマニュアルをよく読んで、ケースのUSBのコードをマザーボードのUSBのヘッダに接続してください。


マザーボードに接続されていない物がデバイスマネージャに表示されるはずありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すみません。
マザーボードのマニュアルを良く読んでみたところ
確かに接続先がありました。

しかしながら
マニュアルの配線名と一致する配線は、
フロント部から出ていなかったというオチつきででしたが…(汗)

#6さんが回答下さった配線で接続し
 動作確認を行ったところ、現在は正常認識しております。

お礼日時:2008/08/03 14:10

USBコネクタ(マザーボード上に電流制限用)のヒューズ断かも知れません


外部装置に過電流を取り出したなど、操作をしたことは無いでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>USBコネクタ(マザーボード上に電流制限用)のヒューズ断かも知れません。
ご回答ありがとうございます。

外部記憶装置に加電流を取り出した、というのは
USB接続したハードウェアに過剰な電気を流したことはないか?
ということですよね?

すみません、
内部配線していなかったというオチでした(汗)

今後USBが使えなくなったときの参考として、
ヒューズ断も覚えておこうと思います。

改めて、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/03 14:20

>内部の配線が必要なのでしょうか?


自作しようかってする人が言うこと?(笑)。
マザーボードからUSBの配線を延ばして
前面のUSBポートと接続しましょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>自作しようかってする人が言うこと?(笑)。
マザーボードからUSBの配線を延ばして
前面のUSBポートと接続しましょうね。

すみません、お恥ずかしい限り
本当おっしゃられるとおりです(汗)

現在回答を下さった皆様のおかげで、
無事にUSBポートを認識させることができました。

改めてありがとうございます。

お礼日時:2008/08/03 13:28

マザーボーのヘッダピンにケースのフロント部分のUSBコネクタ(多分1本1本バラのピン)を接続していますか?


接続していないと使えません。

後ろにあるのはマザーボード直付けのバックパネル部分のか付属のマザーボードヘッダピン用のPCIスロット部分取り付け(固定のみ)のタイプだと思うんですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>マザーボーのヘッダピンにケースのフロント部分のUSBコネクタ(多分1本1本バラのピン)を接続していますか?
接続していないと使えません。
知りませんでした(汗)

>後ろにあるのはマザーボード直付けのバックパネル部分のか付属のマザーボードヘッダピン用のPCIスロット部分取り付け(固定のみ)のタイプだと思うんですが・・・

バックパネルから出ているUSBで、
マザーボードに挿さっているものをそのまま使っています。

お礼日時:2008/08/03 13:20

自作?


内部の配線をしてないってオチじゃないですよね。

この回答への補足

申し訳ないです、内部の配線をしてないってオチでした(汗)
皆様のアドバイスを元に配線したところ、正常認識できました。

補足日時:2008/08/03 14:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、まだ良くわかっていないのですが、
自作ではUPBを認識するためには、内部の配線が必要なのでしょうか?

確認してみます。

お礼日時:2008/08/02 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!