dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までコンパクトカメラやデジカメでちょこちょこ写真を撮っていたのですが、もっと本格的に写真を撮りたいと思い、一眼レフを購入しようと考えています。自分でネットやら本やら見たのですが、私自身知識が乏しいので何が何やらさっぱりな状態です・・・

条件としては以下のようなものを考えています。
・マニュアル操作ができて、フィルムを使うもの(デジタルが好きではないです)
・露出は露出計が内臓しているもの(フルマニュアルは自信がないので・・・)
・中級機程度
・メーカーは特にこだわらず
・なるべく軽くて、持ち運びが苦にならないもの
・使用目的→主にスナップ等になりますので、標準レンズでいろいろ撮る、というスタイルになると思います
・中古も視野に入れてます(ただ、レンズ等があまりにも入手しにくいものはちょっと、という感じです)

最初はnikonのFM10を検討していましたが、もっと色んな情報を知っておきたいと思い、質問させて頂きました。何かアドバイスしてくださる方いましたら是非よろしくお願いします!

A 回答 (15件中11~15件)

No.1です。


OM-1とOM-2~4の違いですが、OM-1は基本的な露出計を組み込んだだけのカメラ。
OM-2~4は露出機能にICなどを組み込んだ電子カメラ。
OM-1とOM-3はメカシャッターを基本とし、電池なしでもシャッターは全速度動作します。
OM-2とOM-4は電子シャッターを搭載し、クオーツ制御による高精度のシャッター精度を誇る反面、電池が切れるとシャッターも×。
ちなみに、近年のネガフィルムはラチチェードがとても広いので、かなりいい加減な露出でも写真になるので、OM-1の露出計でも不便を感じません。
本気でリバーサルを使うのならば、F6しか選択肢が浮かびません。

私がOM-1をオススメした理由は、今日でも唯一、持ち歩く事がある、お気に入りのフィルム一眼である点。
「マニュアル操作ができて、フィルムを使うもの」
「露出は露出計が内臓しているもの」
「なるべく軽くて、持ち運びが苦にならないもの」
以上の条件をカバーしている点。
・デザインが優れている点。
・外装のクローム(銀)の仕上げが美しい点。
・現在のデジタル一眼レフのような、プラスティック材質の安っぽさや、マグネシウム一体成型と異なり精密感がある点。

最重要事項として
将来にわたり修理が可能のカメラである点です。
モノシリックICやLSI、マイクロコンピュータを搭載したカメラは、メーカーの修理保障期間を過ぎたものは、ほとんどの場合、修理できません。
製造打ち切り後10年程度は何とかなりますが、20年となるとマズ修理できるカメラはありません。
理由は、ウインドウズビスタの時代(今日)にMS-DOSマシンやウインドウズ95マシンを、当時のCPUを使って作ることが出来ないのと同様です。
インテル8086やi386が製造されていない。
手に入っても、当時のチップセットをはじめとする総ての旧規格の周辺機器が無い。
参考:
http://www.hayatacamera.co.jp/maintenance/index. …
OM-1の露出計は単純な部品で構成されています。
OM-1のシャッターはメカニカルシャッターです。
OM-1とOMシステムのレンズ類は中古価格もこなれて安価です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすい説明で、とても参考になりました!やはり機械式シャッターのほうが勝手が良さそうですね。

お礼日時:2008/03/07 02:55

私はOM-2とOM4を持っていますが、写真を勉強するにはOM4は素晴らしいカメラだと思います。


特にスポット測光は良くできています。
どちらかと言うと軽量で風景向きですが、スナップにも良いですね。
広角ですが28mmF2は小型軽量で好きです。50mmF2マクロはオールマイティです。
花などは90mmマクロF2は少し重いですが解放から解像度抜群です。
ただ問題は撤退していますから、中古のみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!大変参考になりました。

お礼日時:2008/03/07 02:51

すべて中古になりますがミノルタのX-700あたりはいかがでしょう?


純正レンズ、レンズメーカー製品は他社でも使えますがMDマウントだとおろしゃモノ(ロシア製)が使えますので50mmだけでも選択肢は多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ミノルタはなぜか全く視野にいれてませんでしたが、早速X-700というのを調べてみますね。

お礼日時:2008/03/06 01:18

ニコンF3なら品数も豊富で価格もこなれています。


モータードライブをつけなければ軽いですよ。
中古のニッコール50ミリレンズなら、7000円~1万円程度のものがいいです。レンズの明るさも「f2」で十分かと思います。無理して「1.4」を買う必要も無いと思います。
できれば「28ミリ」の広角レンズもお持ちになってはどうですか?
私はもっぱらF3に28ミリレンズを装着して撮っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ニコンのFシリーズは評価が高いですよね。ANo.1の方がおっしゃっていたオリンパスのOMシリーズもよさそうですし、悩みます・・・笑

お礼日時:2008/03/06 01:13

オリンパス OM-1(M-1)+OM50ミリF1.4(M50ミリF1.4)


小型軽量、マイクロシステム一眼レフ。
電子部品を使用せず、測光機能はCDSとコイルメーターのみで実現されているため、将来にわたり故障修理が可能。
大変、精密感のあるカメラです。
とにかく、使いやすいカメラです。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/ …
使い方
http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/olympus-om1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
URL(貼り付けて頂いてありがとうございます)見させていただきましたが、かなりよさそうですね!
x530さんのオススメするOM-1と、その他のOMシリーズというのは、何か大きな違いはあるのでしょうか?もしよろしければ、教えてください。

お礼日時:2008/03/06 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!