プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。
今夏に結婚式を挙げることになり、両家への報告は既に終わっています。
もともと、結婚に関してはだいそれた事をやりたくないという双方の希望もあり、結納もやらないということで合意していました。しかし、結婚に向けて親も交えて色々と決めていく過程で、当初の考えからはかなり外れたものになってきており、結局結納もきちんと行うという事になりました。

今回の相談は、この結納に関してです。
現在、結納金の考え方に対して、両家の考え方が割れています。
新郎である私の親は、
・結納金100万円
・結納返しは、関東で一般的な半返し
・結納返しを前提に現金50万円を包む
と考えています。

彼女の親も基本的には同じ考え方なのですが、結納返しを別に50万円用意しようとしており、結納は100万円包む事を希望しているらしいのです。
更にその結納返しが最終的には、我々2人のもとに回すようにという指図を、彼女を通してしてきています。

彼女の親の意図は、結納のお金が少しでも増えれば、最終的にそれだけ自分の娘への援助になるという所にあります。
しかし、私の親は、結納というのはあくまで儀式的なものであり、その使い道を相手方に指図するものではないと、激怒してしまいました。
また、彼女の親も、結納について新婦側の希望も聞かず、勝手に相殺を前提に考えるのはおかしいと、同じく激怒しているらしく、結婚を白紙に戻せとまで言われているらしいのです。

ただ、彼女の親の意図には理由があり、それは私がどちらの親にも援助してもらわず、自分たちの身の丈にあった生活を始めたいと彼女に強く主張しているからです。
しかし、それが彼女の両親には不満らしく、それによって娘が苦労する事になったらどうするんだ!と言われているらしいのです。

彼女の両親には私からきちんと説明し、心配や誤解は解こうと思っているのですが、そもそも、
・結納の段取りを決める主導権は新郎側?新婦側?
・結納返し無しと決めてしまうのは失礼なこと?
(包まれる額が50万では少ない?)
・結納金、結納返しの用途まで指示出来る?出来ない?
という疑問を抱いています。

何だか、経緯の説明が大変長くなってしまいましたが、皆様の貴重なご意見いただけると助かります。

A 回答 (6件)

まずはご婚約おめでとうございます。


結婚前の準備は本当に色々大変ですよね…。

私も先日婚約し、結納を行いました。
結納に関して思ったことは「暗黙のルール」のような物が存在
しているな…。という事。
お互いの両親が空気を読みあいながら行い、それがスムーズに
いくよう、彼と私が橋渡しをするという印象をうけました。

基本的に、結納というのは婿側は本気かどうかは別として、
全てをマックスで行ないます!!という意思を嫁側に礼儀として
伝えないといけないようです。
それに対して嫁側が「そんなにしていたいただかなくてもいいですよ。
こことここはいらないのではないでしょうか?」というように気を
使って(空気を読みながら)負担を減らしていく物のようです。

ですから、実際の決定権は嫁側にあると思います。
昔は「嫁を貰い受ける」という意味で結納を行なっていたよう
ですので、悪い言い方をすれば婿側は働き手を買う感じです…。

ただ、今は両親と同居する事も、嫁が専業主婦として家事ばかり
やる事も減りましたから、残っているのは「伝統としての結納」
という形式的なものなのだと思います。

ちなみに、結納金の使い方に関しては色々みたいですが、基本的に
これも嫁側にあげるものであって、婿側は口出しできないはず…。
ですが、空気の読める(というか、常識ある)親はそれを結婚生活の
為に使うよう二人に渡すのがほとんどです。

この結納金の額ですが、これに関して嫁側が口を出すのは常識が
ないと思います。
結納金の額を決めるのは婿側、お返しをするかどうか決めるのは
嫁側。wiiky様のご家族が「50万でお返しなし!」と言うのであれば
それで通して良いはずです。

ちなみに、彼女のご両親は彼女に苦労させたくないからとの事で
お金を沢山持たせようとしているようですが、彼女はその事に関して
どう思われているのでしょう?

私と彼の場合、私の家がwiiky様の御家のような考え方で「二人で
苦労してでも一から新しい家庭を築いていって欲しい。」と思って
いました。ですが、彼の家は「なんなら婚約指輪も結婚式代も出す。」
というくらいお金を使ってくれると言っていまして…。

その点に関しては、結局二人の気持ち次第なのだと思います。
私も私の両親の考えに賛成だったし、彼もそうしたいと言って
くれたので、彼は直接ご両親に「お金は一切要りません」と
宣言してくれました。

やはり親というものは「子どもが苦労するとかわいそう」と
思ってしまうんだと思います。ですから、もし彼女もwiiky様の
ご両親の意見に賛成なのであれば、彼女が彼女のご両親にそう
言わないと、判ってもらえないと思います。

結納というのは、結婚する2人の意思の疎通がしっかり出来て
いるかを試される場なのかもしれませんね。

一方がお金は要らない、二人で頑張る!と言っていても、もう
一方がお金は親に出してもう!と言っていたら本人達はもちろん
そのご両親の意見も合うはずがありませんよね。

ですから今回の場合は、お二人で話し合って意見を一つにして、
お互いがお互いのご両親を説得するしかないのではないでしょうか?

結納金に関しては「お返しなしで」と言うのはいいですが「100万
包んで、50万返してもらうので、最初から50万で」という言い方は
良くないと思います。そこが「暗黙のルール」の部分なのかと…。
結納金の用途に関しても新郎側からは何も言えません。ここは向こう
のご両親の常識を信じるしかないと思います。

お互いこれからも色々あるかと思いますが、頑張っていきましょう!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりましたし、何となく私の気持ちにあったわだかまりを解消していただいた様に思います。
彼女とは十分話をして進めてきたつもりだったのですが、2人の意見がずれている事が、根本的な原因だったのですね。
当たり前のことが、冷静さを失うと見えなくなる典型例だと思いました。
もう一度、彼女と話し合い、二人の意見を合わせる事から始めてみます。

お礼日時:2008/03/09 00:06

こういうのはこじれると大変ですよ。

延々と嫌味を言われかねません。
1番の問題はあなたと彼女の意思疎通と両親への説明の仕方でしょうね。私がよく使う手なのですが、例えば彼が「結婚式は家族だけでいい?」と聞いてきても私の両親へ伝える時は(勿論自分が納得してですが)「私は結婚式家族だけでいいと思うんだけどどう?」と聞きます。つまり発信者(提案者)はあくまでも自分であり、両親の反応をみてみるということですね。

さて、結納の件ですが、結納は新郎側が金額を提示し、新婦側が承諾するかしないか。つまり提案は新郎側で、最終的な決定権は新婦側です。そして結納金が決まるまで本来嫁(娘)は介入できないはずです。今はそういうこともないでしょうが、新婦側が承諾していないので、結納返し無しは却下になるでしょうね。但し、結納返しをしてもその用途については口出しできません。

>私の親は、結納というのはあくまで儀式的なものであり、その使い道を相手方に指図するものではない
儀礼的と言ってしまうのはどうでしょうか?大切なお嬢さんをいただくのですからできることは・・・という気持ちが欲しいのかもしれません。勿論指図するものではありませんが。

>どちらの親にも援助してもらわず、自分たちの身の丈にあった生活を始めたい
立派だと思います。私もそういう考えです。でも、彼には、「○○のご両親は娘のために何かしたいかもしれないよ?その気持ちを全部自分でやるからって断るのはどうなのかな?少し甘えるのも親孝行なんじゃないの?」と言われました。結婚して付き合いがなくなる訳ではありませんが、親として娘に最後にできること、したいことというのもあるのかもしれません。また、娘が始めから苦労したり、心細い思いをしないように少し援助したいと思うのは親心ではないでしょうか?勿論、程度はありますし、それを新郎側へ強要してはなりませんが、そういう配慮もした方がいいかもしれません。まぁ片方だけの援助だと「私達だけが援助して!」と言いかねないかもしれませんが(人によりますが、半返しの件を聞く限りは言い出しそうですね)。
子供のことを思い、一生懸命になっているのだと思いますが、同じ一生懸命なら、双方の親とも子供のために一歩譲ることはできないのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、前の方のご回答に対しても感じたのですが、肝心の私と彼女の意思疎通が十分でなかった事が原因だと思いました。
お互いの意見が完全に刷り合っていない中で、両方の親を説得に入ったため、調整しきれず、話がこじれてしまったのだと思います。
彼女と彼女の両親に対する誠意を忘れず、お互いに納得できる着地点を根気強く見つけれるよう頑張ります。

お礼日時:2008/03/09 00:13

結納の形式は男性側に合わせるのが基本のようです。



この質問内容の場合、新郎側から「半返しを省略した50万円を結納金として納めることでどうですか」という打診に対し、新婦側が「省略すること」に対して承服できないと言っているので、100万円を包むのが筋だと思われます。この点は、新婦側を尊重すべきことだと思います。

ただし、新郎側が結納金の使い道を指示できないのと同様に、半返しされた金員の使い道について新婦側が新郎側に指示するのは失礼なことだと思います。

このようにもめてしまったのでしたら、100万円包んで「半返しは不要です。」とした方が、すっきりするのではないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その案も検討しました。しかし、私の両親がそれでは納得せず、まるで子供のケンカのようになってしまっています…。

彼女の両親が結納返しの使い道まで指示してくるのは、自分の娘のためであるため、彼女の両親には以下の説明をしてこようと思っています。

・結納は半返し無しの50万円
・結婚準備の中や、今後の生活において困った事が生じた際には、遠慮なく相談させていただく
・よって、今回用意視しようとしてくれている結納返しのお金は手元においておいて欲しい

ただ、こちらの考えに固執することなく、何とか解決の糸口を見つけれるように頑張ります!

お礼日時:2008/03/07 01:43

10年前の結納&挙式経験者です。



私は三姉妹で結婚は一番最後でした。両親は意義を唱えるタイプではないので”はいはい・・・”という感じでした。ただ主人(当時彼氏)が安く済むから仏滅挙式も厭わないと言付かってきたときに、父が笑顔で”ウチは気にしますから・・・”と即答していたのを覚えています。3回目だからあまり関心がないと思っていましたが、短いヴァージンロードを一緒に歩くのに、ものすご~く緊張していたとか・・・後から聞きました。娘親とはそんなものかな、と思います。

10年の結婚生活の中で実感しているのですが、夫側の実家って優先されるんです。名字もそうですけれど、例えば・・・子供の初宮参り、娘親が用意した産着を嬉しそうに着せて抱っこして写真に納まるのは母ではなく義母ですよね。

結納の取り決めは、長い結婚生活の最初の一歩です。慣習上これから夫側が優先されることが多いのですから、優劣をきめつけずに、説得できる方に折れてもらったらいいと思いますよ。ちなみに結納金は姉と妹は200万円、私は50万円、お返しの有無を含めて、関東ですがそれぞれの家で違っていたと記憶しています。

くれぐれも説得に回るwiikyさんと彼女、お二人は仲違いしませんように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。これからの長い人生を考えると、何だかんだと女性側に我慢してもらうことが多いのでしょうから、結婚という晴れ舞台の時くらい女性側の希望を最大限受け止める柔軟さが必要なんだろうなと思いました。彼女のご両親に説明にいく際も、その気持ちを忘れずに誠意を見せてきます。

お礼日時:2008/03/07 01:25

普通は,男の方から100万円と考えていますが,如何でしょうかと打診をします.又は,半返しなしで50万円で如何でしょうかと相談します.


女側はどちらにするか,相手側に連絡し,男子側がではこうしますからと決まります.
女子はそれで品物を買うか,現金を持参するか自由です.
今回はお互いの考えにギャップが出てしまいました.もう少しお互い大人にならねばいけませんね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり男側はいつくか選択肢を提示した方がいいのでしょうか?
確かに選択肢の中から選んでもらった方が、相手も納得感が高まるものだとは思いますが…。
ただ、"大人の対応"というのはまさにその通りだと思います(恥)

お礼日時:2008/03/07 00:36

結納の形式ですが男性側の方式に合せるのが基本です。


関東方式であれば「御袴料」といわれる半返しを省いて行われるケースも増えてきています。
上記2点で指示できないということは分かると思います。

ですが結納で揉めるなんて恥ずかしいことです。
形式に沿わない、歩み寄りはしない、であれば
この先思いやられますねぇ。
頑張ってくださいね、お幸せに!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。結納で揉めるなん…という意見はごもっともだと思います。
自分でも情けなく思います。何とか、双方が納得できる落し所を見つけれるよう、頑張って調整します。

お礼日時:2008/03/07 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!