dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキーコントロールで
・トップコントロール
・トップ&テールコントロール
・テールコントロール
って聞きますが、具体的にどんな技法ですか?
どんなときに使いますか?

ターン時の進行方向への先行動作が大切と聞きますが、
大周りはイメージ沸くのですが、小回り(ショートターン)
の場合だとイメージが沸きません。
昔だと上体はいつも谷側って教わりましたが......
昔の滑り方しか知らないものなので
すいません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

先行動作についてですが、


状態は常に谷方向を向くのは
今も昔も変わってないです。

ショートで説明します。
上体を谷側に向けたまま板が体の回りを
動くことを上から見た感じで想像してください。
ターン前半は体の後ろから板が回って来る感じになります。
中盤では体の横にきます。
後半は体の前にきます。
体を中心に回りますが、もちろん身体との距離は中盤が一番離れることになります。
体(主に腰)の向きは変わってないですが板の向き(進む方向)が変わります。
前半はターンの内側を向いています。
進行方向よりも内側を向いているので内向。
これが一般的に言われる先行動作です。
中盤は進行方向と同じ向きなので正対。
このときが一番内傾角が深くなります。
後半はターンの外側を向いているので外向です。
そしてこの外向のまま板と身体の位置を入れ替える。
そうすると次のターンの内を身体が向いています。
ターン後半の外向が次のターンへの先行動作動のきっかけになります。

ロングだと板の向きが大きく変わるので
ずっと上体が谷側を向いてないように見えますが、
基本はこの動きだと思って良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。先行動作の意味を誤解していました。リフト乗ってほかの人のすべりを見ると進行方向向いているように思ったんですが、回し込みのイメージですね。

お礼日時:2008/03/12 23:57

トップコントールは、カービングターンの要素であり、テールコントールはスキッティングターンの要素です。

詳しくは、参考URLをどうぞ。
トップ&テールコントロールは、ターンの入りはカービングで後半をスキッティングで仕上げる所謂カーブ&スキッドターンになります。
反対にスキッドで入りカービングで仕上げるターンをスキッド&カーブと呼びます。
ご承知のようにカービングターンは、スピードのでる技法なので急斜面になるとコントロールできない場合もあるので、ブレーキのかかるスキッドターンと組み合わせたり、スキッドターンしたりで安定して滑走します。
小回りは、昔は上半身を固定して体を中心にスキーが動くイメージでしたが、カービングでは、重心(即ち体)をスキーの内側に移動(スキーから体を遠ざける)して角付けを行います。
弧の小さい・素早い小回りは、私の場合ですが、やはり膝の捻転を併用したほうが上手く出来ます。

それにしても「トップコントロール」とか「テールコントロール」とかの言葉はSAJが使っているものですが、小難しいことを言うものだと思います。

参考URL:http://www.skichannel.ne.jp/data/jiten/yougo/020 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
スキッドターンって昔で言う
ウェーデルンみたいなイメージですか?
カービングといっても小回りは基本的には同じみたいですね。

お礼日時:2008/03/12 23:55

トップコントロールはスキーのトップを撓ませて滑る方法で、所謂カービンぐグターンと言ううやつです。


トップ&テールコントロールはターン前半はトップの撓みを使い、ターン後半でテールの撓みを使う実用的な滑りですね。
テールコントロールはテールを横に押し出しターンをコントロールする滑り方です。
難易度は上から下に向かって簡単になってきます。
カービングスキーでは常にスキーに圧をかけてスキーをコントロールしますが、ターン後半で谷側の足を曲げてストックを突きに行き、重心を谷側に落とします。ここで次のターンの外足より谷側に重心があるので、谷方向を意識して動いていくとスキーは自然にターンを開始するはずです。この時に、下から見てスキーの前後差が無くなるように動いてください。
ロングターンもショートターンもリズムが違うだけで、基本的な運動は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
トップコントロールはまわしこみの切れる曲がり方、
テールコントロールはズルズルのズラシ、
のイメージみたいですね。
昔の外足加重の意識が抜けずカービングターンができません。
アドバイス参考に練習してみます。

お礼日時:2008/03/12 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!