アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

パソコン専門用語で「サーバー」って言葉をよく耳にしますが、サーバーって一体何なんですか?
ちなみにサーバーって何処にあるのですか?
素人のため、分かりやすく説明して下さればありがたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは



ざっくり言うとサーバー(サーバ)とは。
利用者に対して何らかのサービスを提供するマシンのこと

例1 あなたがインターネットでgooを見るときは特定のサーバが画面を提供しています。

例2 あなたがメールを送受信する時などは特定のサーバがメールを提供したり送信の仲介をしてくれます。(これを"メールサーバ"という)

★)パソコン用語では語の最後が伸ばし棒の時は省略する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

サーバとは何らかのサービスを提供するマシン・・・なるほど。
また例まで説明して下さり助かりました。とても分かりやすい説明です。

お礼日時:2008/03/12 16:48

>パソコン専門用語で「サーバー」って言葉をよく耳にしますが、


コンピュータの用語であってパソコンの用語ではないですね。


サーバとは簡単に言うとサービスやりソース(資源)を提供するもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

サーバとはサービスやソース(資源)を提供するもの・・・なるほど。

お礼日時:2008/03/12 16:56

>素人のため、分かりやすく説明して下さればありがたいです。


パソコンの親玉

>ちなみにサーバーって何処にあるのですか?
一般家庭ならパソコンと同じ環境
企業ならあまり人目につかないとこ

わたしんちは仏壇の横に1台とコタツのそばに1台あってTVの録画やDVD-VIDEO鑑賞や音楽を聴いています
全然サーバらしくないですが一応企業向けサーバです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

パソコンの親玉・・・なるほど。

サーバの場所ですがパソコンと同じ環境と書かれていますが、サーバってもしかしたらモデムのことですか?
同じ環境と言われても・・・何処にあるか分からないですけど。

お礼日時:2008/03/12 16:55

> サーバーって一体何なんですか?



クライアント(コンピュータ・PC)の要求に従って、仕事をするコンピュータのこと。
例えば、ウェブの仕組みを考えてみましょう。ユーザが操作するブラウザがクライアント上で動作しています。あなたが今触っているPCがそうですね。このPCから、ウェブサーバに対して「OKWAVEのQNo.3853073のページのデータを送れ」という要求がなされます。これに対してウェブサーバは、QNo.3853073のページのデータを返します。データを返す際、サーバは、必要に応じてデータベースを検索してページのデータを作ります。この作って返す、というのがこの場合のウェブサーバの仕事というわけです。
ちなみに、クライアント側ではページのデータに従って、ページを表示しています。クライアントの仕事は、ページの表示だけ、ということになります。

> ちなみにサーバーって何処にあるのですか?

クライアントから見ると、ネットワークの先です。
具体的にどこにあるかは、あまり問題ではありません。忘れてください(笑)。
重要なのは、クライアントとサーバがネットワークでつながっている、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

クライアントとサーバがネットワークでつながっているというポイントをしっかりと覚えておきます。
サーバの事を詳しく説明して下さり勉強になりました。

お礼日時:2008/03/12 16:52

基本的にデータを処理・保存する専用のPCのことを言います。


サーバではキーボードなどを使って直接アプリケーションを処理する
ことは原則として行いません。あくまでサーバ管理用のソフトだけを
動作させます。

サーバの「目的」によって「○○サーバ」と名前が付き動作が違います。

・Webサーバ:Webに公開するデータを保存する
・ファイルサーバ:LANを経由してファイルを保存する
・プリントサーバ:プリンタに送るデータを一時的に保管し、印刷
 処理でネットワークが満員にならないようにする
・データベースサーバ:データベースを保存し、要求によって検索
 結果を返したりデータを更新したりする

また機能や形態によっても「○○サーバ」と呼称する場合があります

・ブレードサーバ:専用ラックに収まるサーバ機
・PCサーバ:普通のPCをサーバに転用しているもの

動いているOSの種類を前につける場合もあります

・Linuxサーバ:サーバOSとしてLinuxを使っている
・Windowsサーバ:サーバOSとしてWindows Serverを使っている

コケ脅しの説明には例によってWikiPediaがいいかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC% …

なお、サーバという場合、たまにハードウエア的な機械のことではなく
ソフトウエア的な機能を指すこともあります。そういう場合、前後の
文脈から判断して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

サーバにも沢山の種類があるのですね。
とても勉強になりました。参考にします。

お礼日時:2008/03/12 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!