
長文ですが失礼します。
現在大学3年、次に4年ということで就活真っ只中の22歳(一浪済)男です。
大学に進学してやりたいことを見つけようという考えでしたが未だに決まらず、
今こうして初めて就職に関して真剣に悩んでいるという状況です。
具体的には、このまま就活を続けるか、以前から検討していた税理士試験を目指すかということです。
ちなみに一浪済というのは大学受験の時に浪人したということです。
大学の成績も思わしくなく、お金もないのでなかなか就活に着手できませんでした。
1ヶ月ほど前、ようやく就活を始めたはいいものの一向にやりたいことというのが見つかりません。
それだけに企業に提出するエントリーシートも書くことは嘘ばかりになってしまいます。
志望動機、将来目指したいことや入社してからやりたいことなど、
ありもしないものを書けるわけがないし嘘をついて熱意が伝わるわけがありません。
何より一生勤めることになるかもしれない企業に対して嘘はつきたくありません。
もう嘘をついてしまった企業も何社かあるのですが…
今の僕には何も能力がありません。
普通なら入社してから能力をつければいいとも思うんですが、
それでも何か、自分に特筆すべき能力がなければ企業に貢献できる気がしません。
同時に自分がやりたいことが見つからなければ就職してもやりがいを感じられないかもしれません。
それなら以前から迷っていた税理士試験を本格的に目指し、資格を取って就職する方がいいかなとも思ったのです。
親に相談したところ許可してくれ、周りの友人にも言いました。
僕が就活をやめて税理士試験を目指し就職浪人することになっても周りの目は気にしなくて済みそうな状況です。
ただお金がないのでほぼ完全に独学での勉強となります。
簿記1級を取得していてもそれ以上に難しいと言われる税理士試験、
それを簿記3級程度の知識しかない僕が今から目指すというのは無謀な気がします。
税理士試験は年1回、回をまたいでもいいから5科目合格すればひとまず試験は合格です。
8月くらいに実施なのですが、今年の8月までにこれから1日15~20時間くらい毎日勉強して、
ようやく2科目の取得が視野に入るか入らないかくらいだと思うのです。
よって、既に相当出遅れていることは確かです。
しかし出遅れているからこそ、やるなら一刻も早く勉強に取り掛かりたいのです。
しかし同じことが就活にも言えるわけで、やるなら一刻も早く…と堂々巡りになってしまいます。
ここ数日は税理士試験のことばかり調べて就活は全くやっていないのですが、
税理士の仕事が本当に自分のやりたいことなのかもわからない状況です。
ただ単に、自分のやりたいことを何か作りたいというだけの動機しかないような気もします。
それなのに新卒のチャンスを棒に振ってまで税理士を目指す価値が僕にとってあるのかどうかがわかりません。
税理士の勉強をしていても就活のことが気になって集中できないかもしれません。
その逆もまた然りです。
元々その程度の気力で突破できる税理士試験とも思っていません。
くどいようですがその逆もまた然りです。
やるならどっちかにしたいのです。
就職浪人して税理士か、就活を終えてから決まった企業に役立つような他の資格を目指すか。
ご面倒だとは思いますがどの道を取るべきだと思われるか、参考意見を頂きたいです。
なんだか自分でも大の大人として情けない悩みだと思っています。お叱りのお言葉もお待ちしています。
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
参考程度に書かせてください。私も質問者さんと同様の経験があります。そのときに私が目指した資格は公認会計士でした。ご存知のとおり公認会計士は難関の資格で一度では受かりませんでしたが私は2年目でなんとか通ることに成功しました。
迷っているなら挑戦してみるべきだと思います。税理士も難関だと思いますが、こういった専門の資格は就職していてからではなかなか目指すことは困難です。それに簿財に絞れば1年で合格も可能ですし、そうすれば就職浪人でも会計事務所に税理士見習いとして就職も可能となります。
また、仮に就職を目指すにしても会計事務所を中心に受けてみてはどうでしょうか?場所や規模にもよりますが、日商2~3級程度の知識でも事務・記帳係りのような仕事で雇ってくれる所もあるようです。そうして実務に触れてみるのも経験としていいのではないでしょうか。それから仕事をしながら受験を目指すのか、他の仕事に転職するのかを考えても遅くはないと思います。
今は普通の会社に勤めるか完全に税理士を目指すかでゆれているのかと思いますが、こうして折衷的な事も考えると気持ちも落ち着くのではないでしょうか?
また、余裕があれば税理士の片手間に簿記1級を受けるのもいいかもしれません。(工業簿記の範囲がつらいかもしれませんが)私は会計士の勉強の最中に特別な対策をしなくても簿記1級を取得することができました。
一般の企業ですと簿記1級の方が評価が高いような気がします。ただ、あくまで主観なので参考程度に聞いてください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
質問者さんの予想通り、この質問文を読んで私はあなたを叱咤する言葉しか思い浮かびません。
要は自分が怠けてきた事に触れもせず、勉強が出来ない事や自信が持てない事を、まるで自分には何の落ち度もないように必然的にそういう状況に追い込まれたかのように説明している態度が気になります。
自分が努力をしていないだけで、周りの状況はあなたに対して何も厳しくしているわけでは有りません。あなたの資格ややる気に誰も期待などしていません。言い換えればあなたが資格を持ってなかろうが、やる気がなかろうが就職して社会に出なければならない事は決まっています。
結論を言いますが、あなたのような怠け癖の有る人には税理士など到底無理です。仮に税理士資格を取れたとしても実際はそれで一生食べていくのはまたさらに大変なことです。
就職することです。企業はあなたに資格もスキルも期待していません。会社と仕事に対しての「誠実さ」があればそれでよいです。その事だけを念頭に置き、できもしない資格の事は忘れ就職活動に専念されること希望します。
厳しい事ばかり書き込んでしまいましたが、質問者さんが社会に出て末永くイキイキと活躍される事をお祈りします。 頑張って下さい。
このような駄文をちゃんと読んで下さり、ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、怠けていることを棚に上げて過ごしてきた自覚が大いにあります。
万が一ご気分を害されてしまったら申し訳ありません。
努力をしなかった→集中して勉強できるのは学生のうち→なら今頑張ろうかな。
という流れで悩んでいました。
就職して社会人になれば毎日頑張らなければならないんでしょうね。
そうなると本当に税理士を取りたいのなら今頑張った方がいいんでしょうけど、
持続力のない僕にはなかなか難しいでしょうね。
怠け癖があるくせに生意気ながら、今は将来のことを考えるのが楽しいと感じています。
就活も楽しいですし、税理士の試験の概要を調べてみるだけでも楽しいのです。
多分このままでは1,2ヶ月先に打ちのめされることになると思いますが…
本当に参考になります。大変親身なお言葉ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わかる方教えて下さい。 税理士...
-
現在26歳で税理士を目指そうと...
-
27歳で未経験で税理士を目指す
-
税理士とったけど市役所受ける...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
来月に簿記検定3級を受けたいと...
-
簿記2級は、経理職に就職や転職...
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
普通旋盤2級の勉強について
-
日商簿記1級取得は超難関??
-
左手での電卓の打ち方、指の配...
-
医療事務の電卓
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わかる方教えて下さい。 税理士...
-
現在大学3年、就活か職浪税理士...
-
現在26歳で税理士を目指そうと...
-
会計事務所から国税専門官への転職
-
税理士、不動産鑑定士、一級建...
-
税理士とったけど市役所受ける...
-
求職申込書の職業欄について
-
35歳実務経験なしでも税理士事...
-
税理士を目指すことについて
-
税理士2科目合格での転職について
-
夫が税理士になる
-
税理士になるには・・・。
-
税理士を目指しています
-
銀行への就職について
-
保険事務所、税理士事務所につ...
-
会計事務所から企業内経理への...
-
転職の為に簿記1級とるか、独立...
-
税理士事務所、会計事務所パー...
-
国税(公務員)→会計士パス→民...
-
あけましておめでとうございま...
おすすめ情報