一回も披露したことのない豆知識

シーシェパードの本拠地があるオーストラリアのメルボルン市民の方は、
口を揃えて「彼らの活動はすばらしい」と言っているようです。

個人的には食卓になくても構いはしませんが、何故食することに反対するかがわかりません。

「頭のいい動物だから」といっているようですが、じゃ悪けりゃいいのか?
頭がいいとはいってもあくまで動物の範囲内であって、人間との比ではない。

自分たちは食のために鳥豚牛を作っているが、(豪人だけではないですが)
反対するのなら自分たちもこれらを食べるのを止めてから言うのが筋では?

絶滅の危機にある?種類に限ればむしろ過剰であるとも聞く。
それ以前にすでに全盛期と比べると、日本での消費もそれほど多いわけではない。
むしろ私みたいに、なくてそれほど影響はないという人も多い。

豪人に限らず欧米人は今、マグロなどに注目してパクパクいってますよね?
こっちのほうがむしろ心配なのでは?
同じ海の生物なので、こっちも気にしたらどうなんでしょうか?
哺乳類と魚類は違う?なら鳥豚牛は??

鳥豚牛だって人によってはペットとして飼ってる人もいるわけですし、
むしろこれらを食するのに反対するほうがまだ理解はできる。

何かツジツマが合わなくて「?」マークばっかり付いてますが・・。
考えれば考えるほど理解しがたい活動や意見だと思うのは私だけでしょうか。
アンケートカテではありませんが、ご意見も同時にお聞かせください。

A 回答 (7件)

シーシェパードは決して評判の良い団体ではありませんよ。

寄付金目的の営利団体としてのほうが海外でもむしろ有名です。
マグロは既に漁獲制限などが地中海を中心とした海外でも検討されています。(主にクロマグロですが)

日本人でも犬食を毛嫌いする人も多いです。
文化の違いとしか言いようが無いですね。

鯨を一番乱獲して絶滅寸前にまで追い込んだのは欧米だと思うんですがね。彼等は食べずに鯨油のためだけに大量に捕鯨してましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客観的にみても評判のいいとは言えないのに、何故か市民が後押ししてるんですよね。
この辺がちょっと理解に苦しむところです。
インタビュー部分のテレビの編集マジックかもしれませんが・・。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 19:52

日本が主張する鯨食害論の論拠は不明確で客観的に信頼できるものではありません。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8% …

条約で規制される象でも、それを売り買いしたい国々は似たようなこと(地域や種類によっては象が迷惑なぐらい増えている)を主張していますが例によって科学的根拠が無いのでその他大勢の国からは信用されていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本側ももっとしっかりとした根拠を示さなければいけないというのもあるのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 18:30

付け加えておきますと、鯨は青魚(鰯など)を主な食料としているため鯨が増えすぎている現在青魚が減り、漁師の方々は「魚が捕れない」と嘆いているそうです。

また日本は人口は減っていますが、世界規模では今でも人口は増え続けており陸上の食料だけでは食糧危機の恐れも指摘されています。よって魚や鯨がこれから重要な資源になることと考えられています。よっていま肉があるからとか需要がないという一時的な考えでは済まされない...ということは自明の理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然界の成り立ちはそうやって形成されてるわけですから、ガゼルを襲うライオンがいなくなれば、
草原が砂漠化してしまう・・というような現象にも似ていますね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 20:14

No.1さんの言う通りシーシェパード、グリーンピースは食肉業界からの寄付金が重要になってくるのでそれ目的でしょう(日本人が魚メインになると対日輸入の肉が売れにくくなる)。

確固とした理論も思想も特に私には感じられません。
とくに日本が問題としているミンククジラは「海のゴキブリ」と呼ばれるほど繁殖力が高く、絶滅というほどの問題ではありません(勿論、乱伐は慎むべきですが)。鯨もイルカも犬より少し賢い程度でそんなに高等動物とも思えませんし...。ただ感情論で突き進んでいるだけです。日本はこれからもきちんとした科学的なデータを提示して毅然とした態度で臨むべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミンククジラの件も結構前から言われてることですよね。
そのあたりのことを議場に立って討論するなどの余地は、相手にはないんでしょうかね?
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 20:10

 こんにちは。



 こういう問題はお互い落ち着いて感情的にならずに知性的に解決する方法を探るべきだと思います。「ああ言えばこう言う」ではこれ以上の感情論はお互いの為にならないでしょうね。

>「頭のいい動物だから」といっているようですが、じゃ悪けりゃいいのか?
頭がいいとはいってもあくまで動物の範囲内であって、人間との比ではない。

 もはや子供の喧嘩です。そのうち「お前の母ちゃんデベソ」とかってやりだすのに違いありません。不毛です。無茶苦茶不毛です。

>むしろ私みたいに、なくてそれほど影響はないという人も多い。

 あとからとってつけたような議論を一切無視して、サクッと思ったことを言わせて頂くと、それほど影響がないのなら止めれば? って私は思います。鯨を食べている人なんて今頃はいないに等しいでしょ?
 無益な殺生ならば止めたほうが良いに決まっています。ただそれだけ。
 相手がどういうかなんて関係ないでしょ? 自分がどう考えたかが重要だと思います。相手の感情論に引きずられてはいけませんね。

 はっきり言って私に言わせればたかが「鯨」です。何も意固地にならず、需要もないんだからわざわざ殺すこともないでしょうよ。例え反対国が述べる理屈が可笑しいとしても、実際確かに議論上は屁理屈、矛盾の類いが多いと思いますが、だからと言って現在の日本にそれほどの重要性もない捕鯨を意固地になって続けるほうがみっともないと感じます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調査捕鯨といってその肉を売っているのも、ちょっと問題があるかもしれませんね。
ほとんど影響がないとは言いましたが、なくなったら個人的にですがちょっと寂しい気もします。
口にする機会は少ないですが、おいしいにはおいしいですからね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 20:05

同感です。


食事のときの「いただきます」は、命を頂戴する「頂く・戴く」から来ていると聞いたことがあります。
人間(いや動物すべて)は、何かを食べることで生きるわけですから、植物にしたってそうですよね、命があるわけですからね。
個人的な主張で議論するべき問題ではないような気がしますね。ましてその主張をほかの人に押し付けようとするのもどうかと思いますね。おっしゃるとおり鯨だけがだめと言うのがそもそもおかしいですよね。その考えでいくと動植物すべて食べることが間違っていることになってくるのではと思います。
でも、賞味期限がどうのこうのということで食べ物をむやみやたらと捨ててしまう今の社会の方がおかしいと思うんですがね。
きっと、シーシェパードの方々もそこまで徹底してないでしょうね。
本当に食べる分だけを取るのなら問題ないと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シーシェパードの活動はあまり知りませんが、鯨だけなんでしょうか?
やるなら生き物全体に対してやれば、まだ説得力はありますけどね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 20:00

たとえば日本でもバラエティー番組で


虫などのいわゆるゲテモノ料理を
いかにも嫌そうな顔で無理やり食べるというものがあります。
しかし、そのゲテモノ料理も
現地では普通に食材として認識されているもののはずであり
現地の方にしてみればその食材を否定的に扱うことが
とてもじゃないけど理解できないのではないでしょうか?

鯨に件もこれと同じようなものだと考えます。
根底となる文化や習慣が全く違う為
相互にそれを理解し歩み寄ることが非常に難しいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもあまりゲテモノは食べるなと反対したりされたりしませんよね・・。
文化の違いで理解できなくても、ああ強固に反対されるのがちょっとわかりません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!