
はじめまして。教えてくださいませ。
事例はこのような事例です。
1点目
事故を起こし、過失割合は、9:1です。
私はバイクでした。被害者で過失は1です。
その際にメガネをしていたのですが、この場合はどうなるのでしょう?メガネに傷が付いてしまいました。
新しいのを買った場合、9割支給してもらえますか?
新しいのを買うまでもなく、修理で充分だ、などと判断されることはありますか?でも判断しようがないですよね?
出来れば違う新しいのを買いたいのですが、5万以内なら買えますか?
領収書をとっておけば支給されますか?
また、事故から何日以内に買わなきゃいけないとかありますか?
教えてください。
お願いします。
これが1点目です。
次に2点目です。
首から背中、がムチウチになってしまい、両足も痛め、毎日のように
リハビリに通院しています。
3ヶ月経つと、保険会社から、もう払えないなどと示談交渉が来ると聞いたのですが、実際のところどうなのでしょう?3ヶ月じゃなおらないと思うのですが。6ヶ月以上はやりたいと思っています。
以上、2点、教えてくださいませ。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
眼鏡の件ですが、写真が絶対必要ではないですが、写真が無い場合は現物が必要です。
(最終的に保険金が支払われる場合は絶対写真を撮ります)証拠が無ければ請求できません。
写真が必要というよりも損害そのものを証明出来る物が必要です。ですので現物(バイク・眼鏡)があればいいのです。
写真は保険会社側の問題ですが勝手に直してしてしまうと、事故前の状態がわからなくなってしまうので、写真が必要になります。
前にも書きましたが、バイクと同じです。修理前にバイクも保険会社が写真を撮ってあるはずです。
示談の話ですが、物損と人身は別です。早く修理できる物損から示談になると思います。
人身分は完治してからになりますが、完治する前(保険会社が治療費の打ち切り)をすると、示談の話が出ます。
ここで示談するとその後の治療費などは一切請求出来ません。
ここで示談するかしないかはある種の駆け引きになります。
保険会社は早く終わりにしたい、被害者は請求の満額の示談金で示談したいわけですから。
たとえば、ここで終わりにするかわりに、眼鏡代だけ面倒見てくださいと請求してみたり、逆に眼鏡代はいらないので後1ヶ月の治療費お願いします。など色々交渉の余地は有りますが、すべて断わられる事もありますのでなんとも言えませんが。
いろいろとありがとうございます。
ところで、交通費についても教えてください。
保険会社というのはどこまでチェックするのでしょうか?
たとえば、タクシーの領収書の時間を見て、その時間をタクシー会社に問い合わせ、実際にどこからどこまで行ったか、など、そこまでいちいち調べるのでしょうか?

No.8
- 回答日時:
タクシー代は基本的に出ません。
交通費は電車代、バス代、ガソリン代は出ます。
タクシー代は最寄に交通機関が無く、歩く事などが困難な場合です。
(松葉杖や車椅子など)
入院をしていない場合などは怪我の程度が軽いのでまず無理です。

No.6
- 回答日時:
まず眼鏡の件ですが、保険会社のほうで保障しますという話になれば、保険会社のほうで写真などは撮るでしょう。
バイクも修理前に保険会社が撮っていますよね。それと同じです。保障しないのであれば、皆さんが言われるように自分で色々やらなければなりません。要するに保険会社に納得させられる証拠と理由が必要です。
事故で本当に傷が付いたのか?など。
バイクですからヘルメットに眼鏡の近の所に傷がありますよ、みたいな感じで事故で傷が付いた証明をまずして、その後金額の話になると思います。金額は傷ついた眼鏡の購入価格(これも証明が必要)を減価償却した金額が基本になると思います。
よって傷ついた眼鏡より高いものは買えません。壊れたバイクをもっといい物にしてくれと言っているのと同じです。
治療の件ですが、数ヶ月経つと保険会社は病院にもう払わない旨を申し出ます。そこで病院の多分事務関係の方から後は実費になりますよ的な話がされます。治療を続けるかは担当の医師との相談で決めるかと思います。怪我が治ったか判断するのは保険会社ではなく医師ですから。
治療費が打ち切られたら当然慰謝料などもそこで終わりです。示談の手続きに入ります。保険会社としてはもう治ったと判断します。この後の治療費と慰謝料などは保険会社との交渉が必要です。まだ治っていないという証明が必要で保険会社を納得させる説明がかなり大変です。
1.まずはありがとうございます!ところで・・・再度教えてください。
写真は必ず必要なのですか?!?!
もし、知らずに新しく買い換えた、または、レンズだけ両方とも新しいレンズにして、古いものはもうなくなった場合はどうなのでしょう?
写真が必要とは書いて無いので普通は分かりませんよね???
2.また、示談というのは、ぶっそんの対象と、ケガの対象とで別々に話し合うのですか?ケガのほうはしばらくケガも治らないので示談しないほうがいいというのは学びましたが、物損事故の場合で、まだ示談をしないほうがいいという場合はありますか?
いろいろとありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
追伸
メガネについての対処をここでいくらせんさくしたところで、支払うのは相手保険担当者 ここでは一般論的助言しかできません。
えらく、メガネ処理対応にこだわりをもって、根掘り葉掘り また仮定も含めて質問されますが、ここから先は意味のあるものではないと思います。
直接 事故担当者に聞かれることです。
損害の立証責任は、被害者であるあなたの義務であり、仕事です。損害を証明するために、原則写真添付するのは通常 常識のことです。
事故担当者が、必要はないということであれば、それにこしたことはないでしょ。
それらを、含めて問いあわせるが一番あなたにとって、理解が得られることではないですか?
1.まずはありがとうございます!ところで・・・再度教えてください。
写真は必ず必要なのですか?!?!
もし、知らずに新しく買い換えた、または、レンズだけ両方とも新しいレンズにして、古いものはもうなくなった場合はどうなのでしょう?
写真が必要とは書いて無いので普通は分かりませんよね???
2.また、示談というのは、ぶっそんの対象と、ケガの対象とで別々に話し合うのですか?ケガのほうはしばらくケガも治らないので示談しないほうがいいというのは学びましたが、物損事故の場合で、まだ示談をしないほうがいいという場合はありますか?
いろいろとありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
事故に会うと被害者であろうと、
結局損すると言うことです。
保険屋さんは如何にして出費を抑えるかが
仕事のようなものですし・・・・
メガネの買い替え分もしくは修理の金額の不足分は
加害者に負担してもらえるように加害者と交渉してみればどうでしょう。
6か月以上?
体の調子が良くなるまで通えるよう保険屋さんと相談するべきでしょう。あなた場合何か金目的な発言のようにとれますよ!
1.まずはありがとうございます!ところで・・・再度教えてください。
写真は必ず必要なのですか?!?!
もし、知らずに新しく買い換えた、または、レンズだけ両方とも新しいレンズにして、古いものはもうなくなった場合はどうなのでしょう?
写真が必要とは書いて無いので普通は分かりませんよね???
2.また、示談というのは、ぶっそんの対象と、ケガの対象とで別々に話し合うのですか?ケガのほうはしばらくケガも治らないので示談しないほうがいいというのは学びましたが、物損事故の場合で、まだ示談をしないほうがいいという場合はありますか?
いろいろとありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
1点目 めがね 購入価格を証明する物 破損した写真=証拠品
この場合 めがねなので 買換見積 修理の見積の 2つです。
めがね屋に 買換のが安くなる見積を書いてもらうのが良い。
2点目 まあ病院の場合 1年は大丈夫です。
私の場合 2年目でも大丈夫です。
治療内容です。余り書くと問題がありそうなのでご自身で医師に相談して知ってください。
1
写真は必ず必要なのですか?!?!
もし、知らずに新しく買い換えた、または、レンズだけ両方とも新しいレンズにして、古いものはもうなくなった場合はどうなのでしょう?
写真が必要とは書いて無いので普通は分かりませんよね???
また、「めがね屋に 買換のが安くなる見積を書いてもらうのが良い。」
とはどのような意味でしょうか?

No.2
- 回答日時:
1点目の眼鏡ですが新品(未使用)ですか?
新品でしたら9割支給してもらえる可能性が少しはありますが、
使っているんでしたら、評価額の9割が妥当だと思いますが
(殆どただ同然の価格になると思います)
保険会社の担当者の考え次第だと思います。
眼鏡よりもバイクの修理代や慰謝料の方がずっと高額になると
おもいますので、そっちに眼鏡の分も上乗せしてほしいなどと、
交渉が必要かもしれませんね。
2点目ですが、保険会社の考えで打ち切られる事はありますが、
まだ治っていなく医師からも治療が必要と言わたら、
自費でも通った方がいいです。
健康保険が使えますのでそれほど高くありません。
そして完治してから示談をしてください。
当然自費で通った分も請求してください。
ただこれも保険会社の担当者によって判断が変わってくるので、
全額もらえるかは分かりませんが。
私の場合はやはり打ち切られた後の治療費などは払わないと
言われましたが、弁護士を通じて交渉したら、
自費で通った分の8割程度までは認めました。
まずは、とてもご親切に本当にありがとうございます。
まず1点目です。
新品ではありませんが、いつも使っているものです。バイクに乗っている時ももちろん付けています。事故の時も付けていました。
メガネの写真を撮らなきゃいけないとか、メガネが修復可能か、新しいのを買うべきか、などと写真などで証拠を提出させられることはありませんよね?
交換するほど壊れていないと言われればそれまでかもしれませんが、こちらは被害者ですし、新しいメガネ、どうせなら、傷ついたメガネより高いものを5万以内で買いたいと思っているのです。それでも出来るということで大丈夫でしょうか???
2点目について。
まだムチウチの痛みがあり、そして、医者からも了承を得ないといけないということですね?では、しばらくしたら、医者とも話し合いがあるということですね私と。
とりあえず、3ヶ月くらいは毎日のようにリハビリ行くのには何もなく行けそうですね。
全額もらえるか分からないというのは、リハビリ料金ということですね?慰謝料は確か1日いくらか、通院した分もらえるはずです。
いろいろと本当にありがとうございます。ご回答お待ちしております。
No.1
- 回答日時:
メガネは身体と一体のものとして、対人賠償での支払いになります。
>出来れば違う新しいのを買いたいのですが、5万以内なら買えますか?領収書をとっておけば支給されますか?
修理なのか、買い替えなのか?写真撮影後、人身担当者との話し合いになります。ここで即答はむずかしいですね。
相手保険担当者次第ということですね。メガネについて早急に問いあわせすることです。領収書なり見積書は必要です。
>3ヶ月経つと、保険会社から、もう払えないなどと示談交渉が来ると聞いた
ケースバイケースです。保険金目当てに意味のない通院と解釈されればそのようなこともあります。なんとも云えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 損害保険 去年10月頭にバイク同士の交通事故にあい 過失割合は8.5、1.5となり自分は1.5の被害者側で 自 2 2023/01/06 00:11
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 事故 自転車同士の衝突事故での示談金について 6 2023/07/19 12:09
- 怪我 交通事故の慰謝料について 4 2023/04/04 16:20
- 損害保険 過失割合って弁護士使ってまで変える必要ありますか? 6 2022/09/22 23:36
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- その他(お金・保険・資産運用) 交通事故慰謝料 この間、相手の車線オーバーにより左から車をぶつけられました。警察も呼んで事故処理も終 2 2022/04/08 14:00
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 自転車保険 十字路で車と自転車との事故 4 2022/06/18 18:08
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅の塀を車に壊されました…
-
交通事故を起こし、相手から保...
-
夕方、警察が家に来ました。
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
事故修理における整備工場と保...
-
落とした物を壊されました
-
事故でついた傷を認めてくれま...
-
マンション敷地内で立体駐車場...
-
協定って?(自動車保険)
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
弁金について
-
収入印紙について
-
複数回答の場合のパーセンテー...
-
野球のファウルボールが駐車場...
-
国土交通省からの連絡があった...
-
楽器を壊されたとき 大学生です...
-
ドアパンチの請求が来ない お世...
-
レンタカー ノンオペレーショ...
-
携行品保険の減価償却って年率...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅の塀を車に壊されました…
-
保険会社アジャスターの立ち合...
-
「もち別れ」って何ですか?
-
三井住友海上の交通事故対応に...
-
迷惑料を請求されたのですが・...
-
ヤクザに車をぶつけられてしまった
-
物損事故 相手保険会社からの連絡
-
自賠責の交渉が決裂しました
-
交通事故を起こしまして、相手...
-
水田に自動車が突っ込んだ。そ...
-
どこの保険会社が良いですか?
-
事故の相手が示談に応じない
-
相手の代理店がゴネてます。
-
自転車事故の示談交渉の進め方...
-
ゴルフ場でボールを当てられケ...
-
相手方が完全に過失のある自動...
-
交通事故の加害者と会う事につ...
-
車同士の事故での話し合いについて
-
事故でこじれてます
-
少額訴訟での保険会社の対応
おすすめ情報