
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、既に導入済みのバージョンから最新版にバージョンアップさせるソフトを、アップグレードディスク(アップグレード版)といいます。
古いバージョンから新しいバージョンに更新する専用のディスクのことで、低価格で入手できますが、古いバージョン(アップグレード対象バージョン)のソフトを持っていないと使えません。そこで、アップグレードを「取り込む」と書かれていますが、「アップグレードする」という言い方が良いですよ。
本題です。
Q/バージョンアップさせるソフトが売っていたんですけど、これってパソコンに取りこんだら変わるモンなんでしょうか?
A/まあ、かわると言えば変わりますよ。ただし、必ずしも良い方向にかわるとは限りませんね。
Q/変わるとすればパソコンの容量は現在普通に(何も変えずに)つかっている状態で大丈夫でしょうか?
A/Windows98からWindows98のSecondEditionぐらいへのアップグレードなら大丈夫でしょう。これならやっても良いかも知れませんね。
Windows98からWindowsMeもスペック上では可能です。ただし、フリーズやリソース不足などの不具合が発生しやすくなります。
Windows98からWindowsXPはダメですね。メモリを増設すれば(128MB以上)一応動作最小スペックは満たしますが、推奨スペックがPentium3の500MHz以上(750MHz推奨)のメモリ256MB以上(512MB以上を推奨)ですからね。WindowsXPを扱うには不向きです。
また、現在利用しているソフトウェアの一部が使えなくなる恐れがあります。
Windows98からWindows2000Professionalはメモリを増設すれば良いですね。安定性が高いですからね。ただし、これも、現在利用しているソフトウェアの一部が動作しなくなる恐れがあります。
後者2つはWindowsシリーズでも違う系譜をしたもので、WindowsNT(NewTechnology)という名称のWindowsのバージョン5,0(2000)と5,1(XP)です。Windows98のソフトウェアとの互換性がWindows98SEやMeよりかなり低いですから、アップグレードするなら現在利用しているソフトウェアがWindowsNT系で動作するかチェックしてからとなります。
*ただし、WindowsXPはそれ以前にVC36Hでは導入するには厳しい。
いかがでしょう。どうしても最新のWindowsを使いたいならこのスペックではパソコンも買い換えた方が良いと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
結論から先に言うと、私は98のままでも良いと思います。
私のノートを98SEからMEにしましたが、やたらとフリーズを起こしました。最近になって98に戻しましたが、何の不満もありません。
9系のOSはリソース不足に悩ませられるとよく聞きますが、徹底してカスタマイズすると、98でもMEでもそんなに低下することはありませんでした。ちなみに私の場合、過酷に使っても70%台をキープしています。
MEと98を比較すると、MEはビジュアルの機能やシステム復元があるので、便利なこともありますが、一方でHDDの容量を徐々に少なくしてしまうという欠点があります。
では、2000やXPはどうかというと、OSの成り立ちが9系とはまったく違うので、今まで使っていたソフトが使えなくなる可能性が高くなります。確かに、安定性からすると、2000やXPなどのNT系のOSが断然上です。
なおXPは、PCの能力が高くないと快適に使えないOSです。私は今年の夏にSONYのRX-66を買いましたが、メモリを増設し(768MB)、徹底的にカスタマイズして快適に動くようになりました。
それで、XPと98SEと比較してどうなのかというと、何かが劇的に変わったという印象がありません。
MEからブロードバンドに対応するように設定されてあるので、多少インターネットの速度が違ってきますが、それについては、「NET TUNE」などのフリーソフトで互角になります。
隣の花が赤く見えるかもしれませんが、今の98で問題がないのであれば、そのままでもいいと思います。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218137. …
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
OSのバージョンアップですね。
OSを新しいものにするということですよ。
新しくするからには新しい機能を付け足したりします。
新しいから安定して動くかともいえません。
マシンのスペックも関係していきますし、
新しいはずなのに安定していない最悪なOSもあります。
ので、容量は増えるはずです。
中身は元のOSのままで引き継がれます。
特に今困ってないなら特に変える必要もないかなぁ?って思いますが。
windows2000くらいなら変えてもいいかもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
OSのバージョンアップですね。
OSを新しいものにするということですよ。
新しくするからには新しい機能を付け足したりします。
新しいから安定して動くかともいえません。
マシンのスペックも関係していきますし、
新しいはずなのに安定していない最悪なOSもあります。
ので、容量は増えるはずです。
中身は元のOSのままで引き継がれます。
特に今困ってないなら特に変える必要もないかなぁ?って思いますが。
windows2000くらいなら変えてもいいかもしれませんが。
No.1
- 回答日時:
2点の確認が必要です。
1.98以降のにバージョンアップ
98以降のOSは98SE,ME,2000,XPがあります。
それぞれに特徴があるので、正確なOS名がわからないとバージョンアップ可能かどうかを判断できません。
2.NEC-VALUESTAR-NX
NEC VALUESTAR-NXというのはシリーズ名で、パソコンの名称としては不十分です。
正式名称(型番)がわかれば「どのOSに対応しているか」を判断することは可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのディスクの動作が正常なの...
-
このスペックでもマインクラフ...
-
32bitと64bitどちらを買えば・・・
-
パソコンからショートメールの...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
最近パソコンに意味の分からな...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
OpenOffice文字化け
-
40代でパソコンが全然使えませ...
-
要らなくなった家電やパソコン...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
一度使ったメモリを別のパソコ...
-
DELL NI65-9NHB ノートパソコン...
-
JW-CADを使用するのに、ノート...
-
VideoStudio
-
快活club(インターネットカフェ...
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
-
大学院の研究でつかうパソコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
MEからXPへのバージョンアップ...
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
おすすめのノートPCを教えて下さい
-
Me→xp乗せ変えでFLASH...
-
PCの選び方教えてください
-
ノートPC 復活、、(YoY)
-
PCの処理速度を上げる方法を教...
-
win98からXPへ
-
PCスペックを調べる方法
-
XPからVistaに変えると、何が便...
-
7より重いし使い勝手悪い7に...
-
ネットゲーム リネージュにつ...
-
32bitと64bitどちらを買えば・・・
-
PC購入について
-
HDDの空き容量表示で赤を非表示...
-
パソコン初心者です。ノートパ...
-
OSをXPにインストールし直しに...
-
知り合いに お勧めPCはと聞か...
-
CeleronDでのソフト起動。
おすすめ情報