dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SHARP PC-AE30L メモリ256M+512M
WindowsXP SP2 
2006年02月に購入。

この数ヶ月、毎日ではないのですが、パソコンの動作がものすごく重いです。
調子が悪いときは、マイコンピュータやマイドキュメント、インターネットエクスプローラを起動すると、まず真っ白いウィンドウが表示され、青いタイトルバーが表示され、その下のツールバー?が表示され・・・というように、順々に表示されていきます。

また、ネットも不調で、(無線、ADSL、木造2階建て、親機は1階、2階で使用中)
すぐ無線が切れたり、ダウンロードなどをしても10KB/秒程度しか出ません。まったく動かないことも多いです。

最近は調子悪いことがほとんどですが、たまにさくさく調子よく動くときもあります。

自分なりに調べて、
 ディスククリーンアップ
 デフラグ
などもしてみて、しばらくはよかったり、変わらなかったりでしたが、
あまりにも調子悪すぎたので、
 クリーンインストール?(パソコンを購入状態に戻すというやつ)
をしてみましたが、結局あんまり変わりません。

メモリを増やしたほうがいいんでしょうか?
もう買い換えたほうがいいんでしょうか?

あまり詳しくないので、不足情報がありましたら、書き足します。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

「ローカルディスク」の「プロパティ」にて「このディスクにインデックスを付けてファイル検索を早くする」にチェックが打ってあるようでしたらそれを外してみて、CPU使用率に大きな変化があるようでしたらそのまま続けてみてはどうでしょう?



もし、XPの視覚効果(ウィンドウの枠の青い状態)にこだわりがそれほど無くて、ぱっと見が98の様な感じでもいい様でしたら「マイコンピュータ」の「プロパティ」より、「詳細設定」→「パフォーマンスの設定」を開き、「パフォーマンスを優先する」を選択すれば、多少違うかと(これもそこらじゅうの雑誌に掲載されている内容なので、まず間違いないと思います)

現象が購入当初からでしたらすぐ出来るのはこれぐらいですが、使用していておかしくなってきたなら、一度インストールされているソフト、にいらない物や常駐しておく必要の無いソフトが無いかチェックしてみてください。

アンインストールがうまくいかない時は、「スタートメニュー」の「ファイル名を指定して実行」に「regedit」を入力して実行して「HKEY_LOCAL_MACHINE」というツリーの「SOFTWARE」内にアンインストールがうまくいかなかったソフト名が無いか見て、あったら削除してみてください。

また、「msvonfig」と入力して実行すれば「システム構成ユーティリティ」が開けます。そこで「スタートアップ」を選んで、スタートアップ項目に打ってあるチェックを外して再起動すると(パソコン起動時に、別に立ち上がらなくてもいいソフトのチェックのみ外してください。)、チェックの外された項目はパソコン立上時に起動しないため、その分早くなります。(ソフトが分からない時は「SlightTaskManager」等フリーソフトで簡単に調べる事が出来ます。)

長文・乱文ですが、ご容赦下さい。もしかしたら既に試されているかも知れませんが…

あとあまりディスクのデフラグ&クリーンアップは頻繁に行わないほうがいいですよ、寿命が縮みますから(HDDの)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスを頂いたのに、お礼が遅くなり大変失礼しました。

XPの視覚効果を2000とかと同じように設定し、いらないソフトは必要最低限以外すべてアンインストールしました。


が、相変わらず快適な日と全然動かない日があります・・・・。
ダメな時は何度再起動を繰り返しても全然ダメです。

調子がよいときは、デスクトップアイコンなどの画面表示もスムーズで、ネットも問題なくできます。

が、調子が悪いときは、デスクトップアイコンは、ひとつづつ、ひとつづつゆっくり描画されていくのが見えるほどで、そういうときはWindows起動後に立ち上がるウィルスバスターもなかなか起動完了状態になりません。(起動中・・・・とタスクバー?の中で白いアイコンがグルグルず~~~~っと回ってます。)そういう日は大抵、無線LANが切れた状態になっているか、無線LANは接続中状態でもネットを見てもほとんど表示もできないか、というカンジです。

クリーンインストールして、さらにみなさんのアドバイスをこれだけ実施してもコレですから、なんかもうパソコン本体が悪い気がしてきました・・・・。
まだ買って2年経ってないのですぐは無理ですが、早めに買い換えることを検討しています。
今度はSHARP以外で・・・・。

お礼日時:2007/12/27 15:10

NO5です。

概ね状況が見えてきました。

>OSの自動更新は早速無効にしてみました。
 心なしかちょっとよい気がします。
→対策パッチがインストールされていない可能性がありますね。
 リンクを張っておきますので2個ともダウンロードしてインストールして下さい。
 もしインストールされている場合、自動でインストールが中止されますが、それは正常ですので心配要りません。
 また、作業後は自動更新を有効に戻して下さい。


>セキュリティソフトはウィルスバスター2008です。
→このソフトは思いの外メモリを消費するようです。
 また「迷惑/詐欺メール判定」を有効にしているとネットが不調になったりPCが重くなるケースがあります。
 これを切って下さい。

 ここまででもかなり改善するかと思います。迷惑/詐欺メール判定が不調の原因とはちょっとやりきれないですが・・・

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/937383/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

Windows Update Agentはすでにインストール済みとのことで
インストールが中止されましたが、
もうひとつのほうはインストールされました。

ウィルスバスター2008の迷惑メール判定は、自分で判定して
削除すればいいか、と思ってオフにしました。

なんだか、今のところ大丈夫そうです。

ちょっと様子を見て、締め切りたいと思います。

適切かつ迅速なアドバイスありがとうございました。
本当に困っていたので助かりました。

お礼日時:2007/11/06 23:03

メモリは正常に認識されているでしょうか?


質問文を読む限りメモリが足りないときにも起こりうる症状です。


後、セキュリティーソフトは何を使っているでしょうか?
重いと言うことでサポートに行ったら
ウイルスが原因でメモリを圧迫して重くなっているケースが結構あります。
私が見た限り、その症状を起こしていた方全員ソースネクストのウイルスセキュリティーゼロを使っていました。

なお、クリーンインストールを行ったとのことですが、OSを上書セットアップしただけなのではないでしょうか?
この場合、ウイルスが残っていることは普通です。
リカバリした場合でも、Dドライブがリカバリされないタイプの場合、ウイルスがDドライブに潜んでいると無意味です。
リカバリとクリーンインストール、どちらだったかはっきりさせていただけたらと思います。

他のセキュリティーソフトの場合でも更新がうまく行かずに重くなるケースはあります。


また、OSの自動更新が有効になっている場合、無効にしてみて下さい。
これで改善された場合、完全解決は簡単です。(レスを頂ければ説明します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

セキュリティソフトはウィルスバスター2008です。

クリーンインストールというかよくわからないのですが、
それをやった後、もう一度Windowsのインストール画面からやり直して
起動したら、Cドライブの中に入れていたデータや、インストールしていたアプリケーションがすべてなくなっていました。
この場合はリカバリというのか、上書きセットアップしただけなのかよくわかりません。すみません。

ウィルスは気になったので、Cドライブ、Dドライブともに、ウィルスバスターの手動検索でウィルス検索をかけましたが、現在は大丈夫だったみたいです。

OSの自動更新は早速無効にしてみました。
心なしかちょっとよい気がします。

いろいろ教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 20:40

一応Windous・Xpの仮想メモリでPCを早くする方法です。


http://www.724685.com/weekly/qa050831.htm
でも今回は無線ランで動作がすごく重いと言う質問ですよね、すいません、私の勘違いでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
よく読んでちょっと試してみます。

無線LANも動作が重いんですが、ネットが繋がっていない状態でも重いときがあります。

お礼日時:2007/11/06 19:19

ブツリ一度CPUの稼働率を調べられては?



画面一番下の何も無い所を右クリックして、タスクマネジャーをクリックするとCPU使用率が出ますこれが例えばいつまでも90~100%をキープして全然下がらないとき、に物理メモリという項目の一番上の数値と左下のコミットチャージの一番上の数値を比較して物理メモリに数値が近いか逆にコミットチャージの方が数値が高い場合は、メモリの増設が必要かと思います、がもしもCPUの稼動率が高い場合、仮想メモリの設定変更でも多少PCの処理速度がアップするかも解りません。一度仮想メモリの設定を試されては?これはPCの内部設定でHDDの空き容量を使用しますからPCの設定で出来ます。

もしも設定がお解かりない場合は補足頂ければ再度回答させて頂きますのでいつでも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいご説明ありがとうございました。

タスクマネージャー開いてみました。
「プロセス」のところで
 イメージ名:System Idle Process の CPUが79~99をいったりきたりでした。
「パフォーマンス」のところで
 物理メモリ(KB)の一番上、合計:753136
 コミットチャージ(KB)の一番上、合計:377348
でした。

物理メモリの数値が高いので、仮想メモリの設定変更というのをしたほうがいいんでしょうか?
仮想メモリの設定というのがぜんぜんわからないので、私なりに調べてみます。

もし、よろしければ、さらにご回答いただけるとありがたいです。

お礼日時:2007/11/06 16:34

スペック的に、そのノートはXP SP2を動かすには問題ないと思います。



クリーンインストールを行っても症状が改善されないということから、無線LANがクサイかもしれません。
有線でインターネットにつなぐか、ネットにつながずに使ってみてください。それで問題が出ないようなら無線LANが原因で確定でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やはり無線LANなんですかね・・・。
内臓タイプなんですが、どうしたらよいんでしょう?
有線でつないでみよう!と思ったら、なんと有線の差込口がないみたいです・・・。
インターネットとメールをするために買ったのに、使えない日が多いです・・・。

お礼日時:2007/11/06 16:21

> クリーンインストール?(パソコンを購入状態に戻すというやつ)


> をしてみましたが、結局あんまり変わりません。

ソフトが関係ないようなので、ハードだと思われます。
まずは無線機器をはずしても、パソコンが遅いかでひとつ判断できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
無線LANは内臓なんですが、どうしたらよいでしょうか?

お礼日時:2007/11/06 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!