
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご存じの通り、「斉次」=「次数が斉(ひと)しい」 でよろしいと思います(英語では、homogenous)。
また、別の言い方としては「同次」ともいいます。さて、お尋ねの次数についてですが、例えば、xとyの多項式の場合は、xとyを同じものとして扱って、同じ次数(xとyを掛けた回数)だけで表されるものを「斉次」といいます。
例)○ x^3+x^2・y+x・y^2+y^3 (x、yについての3次の斉次多項式)
× x^3+x^2・y+x・y^2+y^3+5 (定数項の5は次数0で異なる次数のものが含まれているので。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85% …
また、微分方程式などで使われる場合は、y、y'、y''、y'''などを同等に扱って、同じ次数(y、y'、y''、y'''などを掛けた回数)だけで表されるものを斉次微分方程式といいます。
例)○ y''+y'+y=0 (次数は1)
○ y''y'+y''y+y'y=0 (次数は2)
× y''+y'^2+y=0 (1次と2次が混在)
× y''+y'+y=5 (0次と1次が混在)
× y''+y'+y=x (0次と1次が混在)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E5%9E%8B% …
ありがとうございます!
つまり
「係数が0でない項の次数が斉しい」
ということですね。
僕の参考図書にあった説明は
「1次の非斉次式の定数項を0にしたものが1次の斉次である」
というように逆説的で腑に落ちなかったのですが、
Mr_Hollandさんの
「1次と2次が混在」「0次と1次が混在」
という分かり易い例示のおかげで理解できました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
4
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
5
ニアリーイコールについて
数学
-
6
斉次について
数学
-
7
e^-2xの積分
数学
-
8
同次方程式
数学
-
9
e^(-x^2)の積分
数学
-
10
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
11
数学のハット記号の意味がわかりません!
数学
-
12
「ノルム、絶対値、長さ」の違いについて
数学
-
13
教授への成績問い合わせのメールの添削をお願いします
大学・短大
-
14
固有値の値について
数学
-
15
tanxのマクローリン展開について
数学
-
16
単位法線ベクトル
数学
-
17
p-ノルムが三角不等式を満たすことの証明
数学
-
18
∫{x/(x+1)}dxの解き方
数学
-
19
3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。
数学
-
20
平面の交線の方程式
数学
関連するQ&A
- 1 A∈Mmn(K)としその階数をrとおく v1.v2.··········vs は斉次一次方程式Ax=
- 2 線形2階斉次微分方程式の一般解の、定数変化法を使った求め方での、追加条件の意味を教えてください。
- 3 2次元連立斉次方程式
- 4 分数式を計算する時、「必ず分子の次数を分母の次数より低くしなければならない」と問題集に書いていたので
- 5 連立斉次1次方程式が自明な解以外の解を持つ条件の証明
- 6 積分という計算は次数を一つ上げるような計算ですが、次数を半分だけ上げる
- 7 真数の真という漢字にはどのような意味が込められているのでしょうか?
- 8 微分方程式(非斉次)について
- 9 斉次連立一次方程式?
- 10 またしても非斉次の問題なのですが、
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
最小多項式の求めかたを教えて...
-
5
arcsinのマクローリン展開について
-
6
CRCによる誤り検出の条件
-
7
斉次とは?(漢字と意味)
-
8
e^sinXの展開式について。。。
-
9
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
10
3点を通る曲線の求め方
-
11
ケーリー・ハミルトンの定理の...
-
12
素イデアルの判定がわからないです
-
13
既約多項式・・・
-
14
n次の整数多項式の証明(帰納法...
-
15
CRCのアルゴリズムって、どんな...
-
16
多項式の変換
-
17
有理関数体Q(√2)がQ上の代数拡...
-
18
微分の3次近似多項式について少...
-
19
(x-1)(x-2)(x-3)の展開の...
-
20
ホーナーの方法
おすすめ情報