dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今日の午前中にパーツが届き、先ほどOSのインストールが終わりました。(初自作)
しかし、ネットワークに接続できません。前使っていたパソコンに変えるとちゃんと接続できます。
どうすればネットワークに接続できるのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

とりあえず・・OSのインストール後にマザーボード付属のCD-ROMからドライバ類はインストールされましたでしょうか。

デバイスマネージャでネットワークアダプタが認識されているかどうか確認してください(オンボードですよね?>ネットワークアダプタ)。
    • good
    • 8

もう少し情報をください!


もちろんOSはVistaですよね~?
ANo.1さんの言うと通り、マザーボード付属のドライバCDから、
LANドライバをインストールしましたか?
普通、OSをインストール後、ドライバCDから、
グラフィックカードオンボードなら
VGAドライバ、サウンドドライバ、
そしてLANドライバとインストールするのですが・・・
Vistaならタスクバーの右下時計の横あたりに、
モニタが二個並んだアイコンが赤い×ならLANドライバが不都合、
丸いブルーのマークならドライバ正常認識です。
今一度、デバイスマネージャのLAN(ネットワークアダプタ)項目を見て、
黄色いびっくりマークが付いていたなら、付属のドライバCDでインストールしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません。解決致しました。
もう一度ドライバのCDを入れてみて「高速」ではなく「カスタム」を選んだらできました。「高速」にすればインストールするドライバを選ばず、すべてのドライバをインストールてもらえるものかと考えておりました。
ご回答してくださった方々どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/17 18:45

CATVのモデムにルータを使わずPCを接続していたりしませんか?


http://www.cat-v.jp/net/user/qa/setuzoku.html#a23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!