
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
無意味ですが一応書いておきます。
市販の1394のインターフェースボードを買えば基板に内蔵用の端子が付いてます。
それに接続すれば両方使えますが1394がやたら多くなりますw
#2さんの言うようにDVカメラくらいにしか使えないので一つで十分ですけどね。
No.3
- 回答日時:
>後側のPCIにも1394が使える様マザーボードに付属されていました
PCIスロット用のブラケットと取り替えるやつですね。
ケースによっては前面にコネクタが用意できないことがあるので、その場合に使います。
マザー上にコネクタがひとつしかないのであれば、前か後ろの択一になると思います。(利便性では前側になるかな)
分岐とかは、HUBを使わない限り無理です。
IEEE1394でHUBということになると自ずとボード増設ということになってくるので。。。
No.1
- 回答日時:
マザーボードに拠っては、そのボード上に IEEE1394 のコネクタピンが備わっています。
一般に、ケース付属のケーブルがあって、ケース前面の IEEE1394 コネクタと、
ボード上のそのコネクタを接続できます。
英語で読めないなどではなく、
まず、マザーボードのマニュアルでじっくり調べましょう。
それが自作パソコンです。
この回答への補足
ありがとうございます
英語ではなく日本語マニュアルなのでいろいろ読んではいるのですが・・・
ひとつのマザーボードのコネクタピンに2つの1394ケーブルを接続なんて無理ですか?
優先順位としてはケースの方を使うということでアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) ARGB 3pin to sataケーブルの使い道 3 2023/05/04 21:32
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのVGA(D-Sub)端子やPS/2端子ってめっちゃいらなくないですか? 1 2022/07/13 17:21
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- UNIX・Linux Linuxの「/etc/hosts.allow」「/etc/hosts.deny」について 2 2022/09/29 13:20
- BTOパソコン マザーボードのチップセットのレーン数について 3 2022/10/13 19:21
- ドライブ・ストレージ 自作PCについて質問です。 m.2 SSDを購入しようと思っているのですが、規格さえ合っていればマザ 1 2022/04/06 13:28
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PC エラー DISK BOOT FAILURE
デスクトップパソコン
-
10年前のパソコンのスペックを教えてください
BTOパソコン
-
自作パソコンの廃棄について
デスクトップパソコン
-
-
4
自作でCPUファンがすぐとまる
BTOパソコン
-
5
パソコンケースに電流?
BTOパソコン
-
6
電源を二つ搭載するときに気をつけること
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
BTOパソコンでの不安
BTOパソコン
-
8
スリムパソコンのデメリットは何ですか?
BTOパソコン
-
9
どうしてBTOパソコンを買うのか
BTOパソコン
-
10
マグネットシートをパソコン本体に貼りつけて悪影響はありますか?
デスクトップパソコン
-
11
自作したパソコンがネットワークに接続できない
BTOパソコン
-
12
パソコン組み立てキットについて
中古パソコン
-
13
ディスプレイに「no signal」と出て映像が出力されない(自作パソコン)
BTOパソコン
-
14
市販のHPパソコンのファン交換
デスクトップパソコン
-
15
パソコン自作に詳しい人は廃熱でスリムは不利というけれど
BTOパソコン
-
16
自作PC最小構成での起動確認の方法
BTOパソコン
-
17
2台のパソコンの電力供給
デスクトップパソコン
-
18
パソコンのキーが外れました
ノートパソコン
-
19
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
20
外付けハードディスクを複数のパソコンで共有するには
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I/Oシールドの取り外し方
-
かっこいいけど高いpcケースと...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
電源2系統の意味
-
電源の規格について教えてくだ...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
DC100VとDC24Vについて
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
コンセント電源の電流・電圧の...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
UPSの使用方法について教えてく...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
電気二重層コンデンサの直列回路
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
-
直流電源について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
HP製PCのケース交換について
-
NEC ValueOne 筐体の流用できな...
-
ATとATXのケースについて
-
自作デスクトップパソコン 振...
-
ATXのケースにMicroATXは使えま...
-
IDE? のHDDを簡単に前面から...
-
絶縁体のワッシャーって絶対に...
-
eMachinesのマザーボードを交換...
-
DELLパソコンの中身をソフマッ...
-
XP時代のHDDが認識しない
-
古いPCケースは今のマザーや電...
-
NECのPC-VL800R87DのHDDの交...
-
HP製PCのケースだけを他社製の...
-
PCケースのバックパネルっては...
-
自作PCの評価をお願いします
-
DELL製PCマザーボード交換について
-
パソコンケースのUSB面について
-
N-880のフロントパネルのはず...
おすすめ情報