dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、ずっとミノルタのカメラを使ってきました。
はじめに手にしたのが、SRシリーズで、Xシリーズも少しの間使いました。
AF化されて、α7700を使い、その後708とかα5だったか。
今は、α7デジタルをメインに使うに至っております。
昔の、マニュアル機は、さすがにご機嫌があんまり良くないのですが、
αシリーズは現役でも十分に使えます。
レンズも気がつけば、広角から標準、望遠まで一通りそろってしまいました。
しかし、ご存知のように、αシリーズは、ソニーに変わってしまい、これこれは悲しい出来事でした。
こうなった今、ニコンかキャノンに乗り換えようかとも思っているのですが、どう思われますか?
今あるものを、全て売り払えば、ニコンの中堅機種くらいは買えなくもないと思うのです。
それとも、αを受け継いだソニー機を使っていくか・・。

A 回答 (7件)

ソニーにするかニコンorキヤノンにするのか.....



これはミノルタに惚れ込んでいる理由あるいは今までミノルタを使ってきた理由を考えると
自ずと答えが出るかもしれません。

ソニーのαは旧コニカミノルタのカメラ部門が移籍して開発が行われているため、何も変わって
いない、いわゆるマンションのオーナーチェンジと同じで経営者が変わっただけと考えている方も
いらっしゃいます。まぁ、逆に考えている方もいらっしゃるのでこれは捉え方も問題なのですが…

ソニーに変わったことで何が変わり、ユーザにとってどのようなデメリットが発生するのかを
十分考慮していく必要があるでしょう。またニコンorキヤノンに機種変することで発生する
メリットも考慮してみてください。

個人的にはニコンorキヤノンの特にこの機能に惚れていると言った要素がなければ、αを継続
される方が良いのではないでしょうか。先ほどのメリット・デメリットを明確に理解しておく必要
があろうかと思います。

…と言いますのは、既に広角から望遠まで揃えられているそうで、今一度中古買い取りの相場を
考慮して、どの程度になるのかを試算してみてください。意外に低い可能性があります。

レンズは資産とも言われますが、銀塩時代の旧レンズなどはほとんど値が付かない場合さえあり
ます。比較的ミノルタ製品の値崩れは大きく、最近は中古でも在庫は豊富です。

この回答への補足

すいません。
子供にジャマされてしまい、訳のわからないお礼文を書いてしまいました。
言われるように、考え方一つですよね。
やはり、ミノルタが好きなので、しばらくは手放さないで使っていくのだろうと思います。一方、乗り換えるのだったら今かなとも思うのです。

ミノルタ⇒ニコン、キャノン等に乗り換えた方が、いらっしゃいましたら、乗り換える際の注意点、その後の感想等、併せて教えていただきたく存じます。

補足日時:2008/03/17 20:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、私はミノルタが好きです。
ですので、ソニーになったαシリーズをつかっていくんkmんbんbb

お礼日時:2008/03/17 20:07

乗り換えるのは自由ですからなんともいえません^^;



ここからは個人的なことなので

すべて売り払って乗り換えるほどの魅力がキヤノン、ニコンにあるのかなって思いますけど^^;

まぁ デジタルで乗り換えるならキヤノンでしょうね。

まぁでも 正直言うとデジタルになってからは、何処のメーカーでも
みんな一緒みたいな感じで、私の場合、ファインダーの見易さとMFレンズの使いやすさでPENTAXにしました。
(一応キヤノンももってますけど^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます
PENTAXもいいですね。
いままで、あまり使ったことがなかったのですが、これからヨドバシにでも行って、いじってきたいと思います。

お礼日時:2008/03/20 10:12

実際のところデジカメになってからのニコン、キヤノンと過去のF3、F-1のころの両メーカーとは考え方や方針が別の会社のように変わってしまった、と言うことが聞かれます。

(主に修理等のサービス面で)
そのためかニコン、キヤノンの双方の乗り換えもあるとの事です。

昔では考えもしないところですが今はユーザー自身も変わったのかな、とも思いますが結局のところ、過去の思い出とレンズ等の遺産が重要であるようです。

逆にソニーの場合、わざわざデジカメの開発拠点を旧ミノルタに合わせて大阪に移した、という話もあるのでメーカーの姿勢としては好感が持てました。

まだ私自身はソニーの機種は購入していません(噂のフルサイズ待ち)が大いに期待しているところです。

今使用しているカメラがまだ動いているので困ることはありませんが修理となると悩むでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
過去の思い出とか云々、に共感いたします
やっぱり、ニコンに換えていこうかなあと悩んだりもします

お礼日時:2008/03/20 10:05

X-700を使っていました、一台つぶれてまた二台目もおなじX-700にしました、それほど使いやすかったですね



 ヤシカが京セラに吸収されて、継続して新型のカメラも出していましたがデジタル時代になって、儲からなくなるとやめてしまいしたね

ミノルタもデジタル時代になってからは勢いがなくなって、カメラ部門がソニーになりました。
 なにか京セラと同じようになるような気が・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、なるほど。
ヤシカ、京セラかあ。
確かに、ミノルタ→ソニーも同じような感じがします。
ロッコールのように、レンズにこだわっていた(ニコン、キャノンもそうでしょうが)ミノルタがすきだったので迷います。

お礼日時:2008/03/20 10:08

私もミノルタのカメラ(XK,SRT101,XD,XG-E,X-700)をまだ使用しています。

会社がなくなってしまったのは大変寂しいことです。ほかにも多数所有はしていますが、デジタル一眼としてはNIKONを使用しています。
私個人としてはSONYのデジカメはNOです。ミノルタの技術を受け継いでいるとは言うが実際出てきた商品はミノルタの考えとかけ離れた売れればいい的な物だと感じました。特にこだわった部分もなくミノルタのユーザーがそのまま使ってくれるだろう的なもので特に選択すべきものはありません。
私でしたらニコン、キャノンに順次乗換えを考えると思います。今後の製品もレンズもそうですが、ロッコールのような描写のレンズはまず無理でしょうね。すべて数値で判断するような感じですので期待はできないと思います。
最終的には質問者様の判断となりますが、ミノルタとは別物になってしまったと考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます
なるほど、ニコン、キャノンに乗り換えですか。
ミノルタらしさ(?)がなくなった、今、光学メーカーとしてのニコンに惹かれてしまうのです。

お礼日時:2008/03/20 10:02

ニコンかキヤノンに乗り換えるか否かは別にして、お手持ちの機材を処分しても二束三文、幾らにもならないと思います。


コニミノのカメラ部門をソニーに売却する際、旧ミノルタ技術者の多くが去ったと聞きます。ですから、ソニーが技術を取得したとは言え、もはや、良き時代の大阪商人的ミノルタでは有りません。
今後の展開に期待するか、早く見切りを付けるかの選択ですね。
それにしても、欲しければ売ってやると言わんばかりのGレンズ、国産ツァイス、ソニーの姿勢に疑問を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうなのです、ソニーの考え方と言うか、電化製品的考え方と言うか
そこが、いやなのです。
決して、技術的に不満と言うわけではないので、このままソニーでいこうかなあと思っています

お礼日時:2008/03/18 07:03

α9000からα707まで使っていまして今α7DIGITALを使っています。


>全て売り払えば、ニコンの中堅機種くらいは買えなくもないと
>思うのです。
Nikonでも中級機を使うと物足りないでしょう。かと云ってα100
200、350ではもっと物足りないでしょう。
α700か次期フルサイズですとSonyでも納得出来そうなカメラ作り
が期待できそうな気がします。
Sonyが悪い訳ではありませんが道具としての完成度の問題です。
レンズの中古は余り期待できませんね。Gレンズですと市場に出回
っていませんから少しは期待できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かに、現在所有しているものを、うまく処分しても
たいした額にはならないと思います。
やっぱり、貧乏な私は、ソニーでいくしかないかなあ

お礼日時:2008/03/18 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!